2013/01/09

【機械駐輪場】たった1日で設置! 可搬式を技研製作所が開発


技研製作所(本社・高知市、北村精男社長)は、新しいタイプの自転車駐輪システム「モバイルエコサイクル」を開発した。立体機械式駐輪設備では画期的な可搬式のモデル。設置・撤去が容易な省スペースに加え、乗用車約3台分のスペースに58台の自転車を収容できる。

 モバイルエコサイクルは、直径6.74m、高さ5.94mの円筒空間に、58台の自転車を簡単な操作で、安全かつ高速、高セキュリティーに自動収容する。組み立て・分解式の構造で、トラック1台で運搬でき、1-2日で設置し、1日で撤去できる。そのため、場所や用途を問わず、ニーズに応じて設置場所や設置期間を柔軟に設定できる。
 出入庫はタッチパネルの簡単操作。センサーによる多重チェックで高い安全性を確保し、平均出庫時間は9.7秒の高速動作で、ラッシュ時などでもスムーズに利用できる。同社は、いろいろな場面での需要を見込み、自転車利用の利便性を向上させる駐輪システムとして提案していく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年1月9日3面



Related Posts:

  • 【締め固め不要!】普通コンを高流動化 大林組がどこでも供給可能に 普通コンクリート →   高性能な流動化剤を添加   → フローアップクリート 大林組は、全国どこでも供給可能な流動性の高いコンクリート「フローアップクリート」を開発した。現場でアジテータートラック(生コン運搬車)内の普通コンクリートに、流動化剤を一定の割合で添加するだけで製造可能なため、特別な装置・設備が不要で、普通コンクリートが供給可能なすべての地域で使用できる。CFT(コンクリート充填鋼管)造の圧入工法に適用可能なことも実験で確認し… Read More
  • 【3次元計測】小型軽量化したスキャナ、カメラ搭載して大空舞う時代へ 説明を追加 3次元計測フォーラム「SPAR 2014J」が4、5日の2日間、川崎市産業振興会館で、スパーポイントリサーチ(河村幸二代表)の主催で開かれた。毎年開催され10回目を数える今回は、新たにUAV(無人飛行体)の展示コーナーや特別セッションが設けられた。背景には、UAVの実用化に社会の注目が集まっていることに加え、3次元計測装置の小型化・軽量化が進んでいることが挙げられる。写真はニコン・トリンブルの無人機航空写真測量システム「Tri… Read More
  • 【現場の逸品】車の風でトンネル壁面を掃除 超シンプル用具「風ホウキ」【記者コメ付き】 風に揺れる布でトンネル内をきれいにするメンテナンスフリーのトンネル内部清掃用具「風ホウキ」--。2013年度に富山県内の直轄工事で採用され、その成果が評判を呼んでいる。開発したのは西川鉄筋(富山県入善町、西川正勝社長)。設置された現場に行ってみた。【執筆者から:「口で言っても信じられないでしょ。百聞は一見にしかず」。説明もそこそこに、連れて行かれた現場に着いたとたん、驚きとともにすべてを納得できた。西川社長はアイデアマンだ。これまでもいろん… Read More
  • 【現場の逸品】業務量5分の1に縮減! タブレットで竣工検査 ITS工房 建築内装業界に特化した総合コンサルタントのITS工房(本社・千葉市、中嶌弘慈社長)は、「タブレットPCを利用した施工現場検査システム」を開発した。出来形や残工事、ダメ工事のチェックをリアルタイムに行える出来高帳票作成システム「出来タッチ」を応用、発展させた。竣工・引き渡しまでの検査業務の時間やコストを大幅に低減できる。検査の業務量を5分の1程度まで低減できるという。ゼネコン、ディベロッパー向けに販売する。  システムは、まず図面を取り込み、… Read More
  • 【現場の逸品】電子小黒板!! 実現すれば1人で撮影、クラウド管理も 土木工事現場で撮影される小黒板の写真枚数は、平均1万枚規模にも達する。このうち発注者に提出されるのは2000枚ほど。作業員は現場事務所に戻ってからも写真整理に追われている。「もっと省力化できないか」との声は以前から絶えない。デジタル写真の一般化に呼応し、小黒板を電子化する検証プロジェクトが具体的に動き出している。  民間建築工事ではゼネコンが独自に施工検査の電子化に取り組む動きがあるものの、公共工事では明確な基準の設定がなく、電子小黒板の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿