2014/04/23

【現場の逸品】図面管理のタブレットアプリ「SPIDER PLUS」 申し込みはウェブで!

レゴリス(東京都豊島区)の提供する図面管理・情報共有タブレットアプリ『SPIDER PLUS』(スパイダープラス)が専用ウェブサイトから申し込みできるようになった。これまではシステム導入が前提となり、同社は登録者を訪問して対応してきたが、申し込み件数の増加と全国からの問い合わせが増えていることから、ウェブ申し込みに切り替え、幅広くニーズを取り込む。

 スパイダープラスは、大量の図面データをタブレットに取り込み、持ち歩くことが可能で、閲覧だけでなく、手書きや図形などの書き込み、メモや写真も添付できる。書き込んだ情報をPDF化し、メール送信したり、専用サーバー内での共有も可能。ゼネコンや設備工事会社が現場ツールとして使う動きも目立ち始め、登録アカウント数は1000を超える。
 同社は専用ウェブサイトの開設を記念し、5月31日まで初期システム導入費用5万円を半額の2万5000円で提供する。詳細はhttps://regolith.spider-net.jp/SPIDERPLUS.html
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【素材NOW】維持管理費用が格段に安い! 屋上緑化に「キリンソウ」広がる 建物の温度上昇を抑える屋上緑化に「常緑キリンソウ」を使う動きが広がっている。そのメリットは、維持管理コストの低さにある。降水がある地域では、水やりは不要、背丈は20-30cm程度で刈り込みも必要がない。1-2年に一度のメンテナンスで生育もできる。維持管理コストをかけることが難しかった集合住宅や庁舎などで導入が進む。写真は台東区屋上モデルガーデン。  常緑キリンソウを屋上緑化に使う場合は袋方式が一般的だ。苗を入れた土壌をファスナー式の袋… Read More
  • 【素材NOW】構造物の点検足場にアルミニウム合金が活躍 既設橋でも負担少なく 橋梁などの土木構造物にアルミニウム合金を活用する動きが増えてきた。これまでは腐食に強く、橋梁の化粧板などに使われてきたが、鉄より軽量であることから、橋梁にかかる負担を減らせる点も注目されている。長寿命化へのニーズが高まる中で、日本アルミニウム協会が土木学会と共同で、アルミ合金を土木構造物に適用するアルミニウム合金土木構造物設計・製作指針(案)を策定したことも追い風となっている。写真はアルミニウム合金の足場「CUSA」が初適用された愛媛県の岩… Read More
  • 【素材NOW】ホテルキーはスマホで! 五輪向けに整備加速されるホテル向けに提案ぞくぞく  2014年に1300万人を超えた訪日観光客は、12年からほぼ倍増している。政府の観光政策に加え、20年の東京五輪も控え、毎年の伸びが期待される。呼応するように、都市部のホテル数が足りない状況を生み、新規のホテル建設も見込まれる。こうした流れを受けて新製品が相次いでいるのがホテルキーだ。写真は日本カバ社が投入したスマートホテルキー。  スイスに本社を持つ日本カバ社(本社・横浜市緑区、指原洋一社長)は、ヒルトンやマリオットなどの国際ホテル… Read More
  • 【素材NOW】新素材基板で劣化低減、マイナス30度~60度で使用可能! 関電工の高天井用LED照明 関電工が、発光効率や耐久性を高めたLED(発光ダイオード)照明器具を開発した。発光する部分を支える基板にアルミとカーボングラファイトを配合した新素材を採用し、LEDが高温になるのを防ぐことで発光効率や寿命を向上させている。また、LEDと基板を接続するハンダへの熱収縮の影響を抑えられ、劣化を抑えることにも成功している。仕様環境温度はマイナス30度から60度までと従来より幅広い温度帯で活用でき、高温になりやすい工場や倉庫などをターゲットにしてい… Read More
  • 【素材NOW】受け取り人、送り主、配達人の3方良し! amazon対応の次世代ポスト 「投入口を左右に1cm広げるのに、30年かかってしまった」。ナスタ(東京都中央区)の笹川順平社長は、新たに市場投入した郵便受箱(ポスト)への思いをそう表現する。ネット通販が普及し、メール便の配達件数が大幅に増加する中、ポストに入らない荷物は65%にも達する。これを解消できれば配達の効率化やドライバーの業務負担軽減にもつながると、日本郵便やアマゾンジャパンも賛同し、差入口の大きい次世代ポストが誕生した。  ネット通販で利用されるメール便の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿