2013/01/22

【フォーラム】LEDの使い方提案を


環境省は15日、東京・大手町の日経ホールで「省エネ・照明デザインフォーラム2012」を開き、グランプリ受賞作3作品を表彰するとともに、照明デザイナーの石井幹子氏(石井幹子デザイン事務所代表)を招いた基調講演と、石井氏、審査委員長の大谷義彦元日本大教授、審査員の川上元美カワカミデザインルーム代表、武内徹二日本電球工業会専務理事をパネリスト、山倉礼士月刊商店建築編集長をモデレーターにパネルディスカッションを開いた。

 基調講演で石井氏は、「どこでもLED(発光ダイオード)照明が使われるようになってきた」とした上で、「オフィスではタスク&アンビエント、家庭では大きな照明を部屋の真ん中に付けて明るくするのではなく、夜のあかりを楽しめる照明に変えていくように、ユーザーに働き掛けていく」ことが求められるとした。
 基調講演に先だって、グランプリを受賞した「東京むさし農業協同組合本店」(公共施設・総合施設部門)、「渋谷ヒカリエShinQs」(商業・宿泊施設部門)、「押上・業平橋駅周辺地区公共施設(道路・交通広場・街区公園)」(まち、住宅、その他部門)に表彰状が授与された。
 次いで基調講演に移り、石井氏は「円安になるとエネルギー価格がアップする。ことしこそ、いっそう省エネを進めなければならない」と前置きした後、日本は欧州に比べLEDが普及していることを披露。「日本は新しい施設にLEDが多く使われていることを実感した。欧州では家電量販店で売られているLEDは種類も少なく、消費者が購入してすぐ使うことが少ない。それより、小型HID(蛍光灯)を使うことが多い」と述べた。
 続いて、日本のオフィス照明に言及、「改良する余地がある。部屋全体を1000ルクスにするのをやめ、タスク&アンビエントにすることで、照明に使うエネルギー消費量を50%から60%削減できる」とし、さらに住宅照明や道路照明のあり方にも触れた。道路照明に対しては「ぜひLED化し、より少ないエネルギーで安全・安心な道路にしてほしい」と訴えた。
 パネルディスカッションでは、これからの省エネ・照明デザインに対する取り組みのキーワードとして、大谷氏は「省エネベースにキラリと良い照明」、石井氏は「省エネ、賢エネ、創エネ=日本の光を世界へ」、川上氏は「LEDとICT(情報通信)のコラボで省エネ化して、心地よいあかり環境を」、武内氏は「システム化で安全・安心・快適なあかりへ」を挙げた。

Related Posts:

  • 【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント記事ご紹介!【7】 ■小中学生に技研公開/最新技術楽しみ学ぶ/戸田建設 戸田建設は、地域貢献活動の一環として、茨城県つくば市にある同社技術研究所の施 設を地域の小中学生に公開した。午前・午後の2回の公開で、保護者を含む103人が7つの施設・技術を見学した。参加者は、音に音を重ね合わせて工事用重 機の騒音を消す技術や、地震による液状化で建物模型が沈む現象の説明を興味深く聞き、最新技術を楽しみながら学んだ=写真。  同社は、つくば市、つくば市教育委員会が夏休み… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント記事ご紹介!【5】 ■水質実験楽しむ/埼玉県下水道公社が夏休み親子教室  埼玉県下水道公社による恒例の「夏休み親子下水道教室」が、楽しみながら下水処理のプロセス、水質実験を体験的に学習できる場として、ことしも好評を博した。  荒川水循環センター(同公社荒川左岸南部支社)で開いた7月28日の体験教室には約40人の親子連れが参加=写真。3班に分かれた施設見学では、普段は目にすることが少ない下水処理の各施設を回り、支社のスタッフが水がきれいになるプロセスなどを… Read More
  • 【家族見学会】現場のパパはカッコイイ! 熱海建設が夏休み企画 「お父さんの仕事を見学してみよう」--。熱海建設(仙台市、千葉嘉春社長)は、同社が施工を担当している仙台湾南部海岸の堤防復旧工事の現場で、社員の家族による見学会を開いた=写真。夏休みを利用して社員の子どもたちに父親が働く姿を見せようと企画したもので、東北地方整備局仙台河川国道事務所の協力を得て実施した。  この日は、小学生6人が参加。測量機械を使った距離当て競技で楽しんだほか、最新の熱中症対策グッズの電動ファン付き作業服の試着や、バックホウ… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント記事ご紹介!【6】   ■陸前高田市の親子20組招き施設見学/首都高速  首都高速道路会社は、岩手県陸前高田市の小学生とその保護者を東京に招いて2日間にわたり「首都高子ども支援プロジェクト」を実施した。初日は東京都千代田区の同社西東京管理局で交通管制システムを見学したほか、大橋連結路シールドトンネル工事現場や目黒天空庭園を訪問。2日目は東京タワーやエプソン品川アクアスタジアムなどを見学した。首都高速道路協会が共催した。  東日本大震災の被… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…小学生が参加した建築・建設・土木のイベント記事ご紹介!【8】 ■免震体験、液状化実験に興奮/紀尾井町計画現場で仕事体験/西武プロパティーズ「こども応援プロジェクト」 西武ホールディングス(HD)子会社の西武プロパティーズは21日、東京都千代田区のグランドプリンスホテル赤坂跡地を再開発する「(仮称)紀尾井町計画」の建設現場に、地元を中心とした小学生とその保護者を招いて「工事のお仕事体験」を開いた。子どもの好奇心を育み、健やかな成長を支援する西武グループの「こども応援プロジェクト」の一環として実施したもの… Read More

0 コメント :

コメントを投稿