2013/01/17

【超高層】「あべのハルカス」に専用HP 竹中工務店

ホームページ
竹中工務店は、同社が設計・施工(JV)を担当して大阪市阿倍野区で建設を進めている高さ日本一の超高層ビル「あべのハルカス」のウェブページ(http://www.abeno.project-takenaka.com/)を開設した。建築概要やその決定プロセスを紹介する「立体都市をデザインする」「災害に備える安全技術」「地球にやさしい環境技術」、施工面での工夫や導入技術を紹介する「300mを目指して」、プロジェクト工程や品質確保の取り組みをまとめた「設計施工によるものづくり」「フォトギャラリー」、担当社員らを紹介する「つくっている人たち」の7コーナーで構成している。

 「あべのハルカス」は、高さ300mを誇る近畿日本鉄道の大型複合ビル。設計は竹中工務店、外観デザイン設計監修はシーザー・ペリ氏。建設工事は竹中工務店・奥村組・大林組・大日本土木・錢高組JVが担当している。
 規模は、S・SRC造地下5階地上60階建て塔屋1層延べ21万2000㎡。オフィスのほか、近鉄百貨店、大阪マリオット都ホテルなどが入る。2014年春の開業に向け、現在、建設工事が進められている。建設地は大阪
市阿倍野区阿倍野筋1-1-43。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年1月17日3面

Related Posts:

  • 「横濱はちみつプリン」/横浜建設業協会のはちみつが地産地消スイーツに 横浜建設業協会の会員が育てた蜂密が、横浜発の地産地消スイーツとなって発売される。このスイーツ、「横濱はちみつプリン」として横浜の洋菓子会社ありあけ(藤木久三会長)が発売する。  プリンは、神奈川県産の金太郎牛乳を使用。横浜市内で採取されたハニーフィールドネットワークのハチミツをかけ、なめらかな食感とともに牛乳のコクとハチミツの華やかな香りが楽しめる。  ハチミツを提供している「HoneyFieldNetworkYOKOHAMA」の構成メンバー… Read More
  • 東京スカイツリーの都市型水族館の名前が「すみだ水族館」に  オリックス不動産は、東京スカイツリータウン内に開設する都市型水族館の名称を「すみだ水族館」に決めた。併せて、ロゴマークも作成した=写真。西街区の5-6階にオープンする水族館は、エンターテインメントと教育的要素を併せ持つ施設となる。 延べ床面積は7,140㎡、総水量は約700t。設計は大成建設、施工は大成建設・東武谷内田建設JVが担当している。オープン予定は2012年5月22日。… Read More
  • コミュニケーションで事故減らす/「スマートドライバー」プロジェクト  コミュニケーションの力で交通事故を減らそう――。映画『おくりびと』の脚本などで知られる放送作家の小山薫堂氏が発起人となり首都高速道路で「東京スマートドライバー」プロジェクトが始動してから5年。この趣旨への賛同者は5万人を超え、パートナー企業・団体も116者を数えるまでに拡大し、ご当地活動は全国21地域に広まった。  東京都港区のガーデンシティ品川に全国から賛同者150人以上が集結し、初の試みとなる全国交通安全市民会議が開かれた。  開会の… Read More
  • 町工場の技術でお寺の「本尊」を守る!/川崎の寺院に長周期免震テーブル納入 免震テーブルへの本尊設置  町工場の技術力を集結した日本初の「長周期地震対応免震テーブル」が、お寺のご本尊を守る。川崎市内にある中小企業6社で構成する「チーム等々力」(代表・堀端製作所)と明大理工学部の研究室が共同開発した、免震テーブルが17日、川崎区にある円能院に設置された。  免震テーブルは、チーム等々力と明大大亦絢一郎教授(当時)が川崎市産学共同研究開発プロジェクトなどを活用して開発した。これまでに電気通信大学に納入した実績があるが、市… Read More
  • 南極観測隊の越冬隊に参加する関電工千葉支店の志賀淳也さん 国立極地研究所の機械隊員として、11月から2013年3月まで南極観測隊越冬隊に参加する。「オーロラや氷山など、日本では見られない景色を楽しみたい」と、観測隊初参加に胸を躍らせる。  南極では、昭和基地にある大型大気レーダーの専用発電機設置や風力発電のケーブル敷設、新設する汚水処理棟の電気工事、無線LAN中継装置への電源供給などさまざまな機械設営の仕事が待っている。「作業量が多く、きちんとこなせるか、持って行く材料が足りているか心配。観測隊に参加… Read More

0 コメント :

コメントを投稿