2013/01/28

【シンポ】2月15日に大阪で「三方良しの公共事業改革」シンポが開催

世間に風あたりの強い公共工事について、住民、企業、行政の三者が「みなよくなるように」という思いを込めて、地場建設業者らが「三方良しの公共事業推進研究会」を設立している。この研究会と全国建設青年会議が主催する公共事業改革推進カンファレンスが2月15日13:00から、大阪市のドーンセンターで開かれる。
 カンファレンスは、谷口博昭芝浦工大大学院教授、谷本光司国土交通省近畿地方整備局長が貴重講演を行う。
 第二部は、取り組みの事例発表で、福島県土木部が「福島県復興再生に向けた三方良しの取り組み」、和歌山県県土整備部が「災害復旧・復興へ『公共工事の見える化』」、中村建設が「工期短縮と三方良しの公共事業」をそれぞれ発表する。
 また第三部として、「人材を育成し、国難を乗り越え国民の安心安全を守る公共事業のあるべき姿」と題したパネルディスカッションが行われる。
 申し込みは、ホームページ http://www.sanpouyoshi.jp/conf2013/index.htmlから。

Related Posts:

  • 【丸山ダム】初の官民連携ダムツアー開催! インフラツーリズムと地域を考えるシンポも  中部地方整備局丸山ダム管理所は18日、岐阜県八百津町、農協観光と「“ダムを見に行こう”八百津町見学ツアー」を開催する。民間旅行会社と連携した初企画で、ダムを観光資源として活用するのが狙い。建設当時日本一の高さ(98.2m)を誇り、国内初の大型重機械化工法を取り入れた同ダムの歴史や役割などを参加者約40人に紹介する(募集は締め切り済)。  12月3日には、同町の八百津ファミリーセンターで「インフラツーリズムと地域の活性化」をテーマに丸山ダ… Read More
  • 【関西ペイント】マンUとタイアップ! 本場のスタッフ、コーチ陣でサッカースクール開催  関西ペイントは、公式グローバルパートナーであるマンチェスター・ユナイテッドとタイアップし、全国の小学生を対象としたサッカースクールを開く。マンチェスター・ユナイテッド財団運営のサッカースクールのスタッフ、コーチ陣を日本に招き、子どもたちに本場のトレーニングを体験してもらう。  応募は、関西ペイント商品または家庭用塗料のカンペハピオ商品の購入者で、購入レシートを添え、関西ペイントホームページまたはホームセンターで配布する専用はがきで受け付… Read More
  • 【イケフェス】「生きた建築」の魅力を大阪市内各所から発信! 安井建築設計事務所、竹中工務店  近代建築を始め、大阪市内にある建築の魅力を発信するイベント「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」(イケフェス大阪)が6日まで市内各地で行われた。関連イベントの一部を紹介する。写真は安井建築設計事務所のオープンハウス ◆設計の近未来図提示 安井建築設計事務所 安井建築設計事務所は4、5の両日、大阪市中央区の本社ビルでオープンハウスを開催した。「○○○なBIMの世界」と題し、同事務所のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリン… Read More
  • 【長谷工】マンションの建築資材で工作! ふれあいフェスタでものづくり体験  長谷工グループ労働組合の東京魅力ある作業所研究会と東京生活政策委員会、長谷工ウェルセンターは12日、東京都大田区の「(仮称)大田区西六郷計画新築工事(西・東)」現場で「2016マンションづくりふれあいフェスタ」を開いた。グループ社員の子どもや家族に現場の仕事への理解を深めてもらうことなどが目的で、86人が参加。3年振りの開催となる今回は工作体験などのイベントを実施した。  冒頭、同研究会の星野和男座長は「より親しみやすく現場を知ってもら… Read More
  • 【映画】30畳一間でスローライフの老建築家夫婦、最後の仕事とは? 『人生フルーツ』17年1/2より公開  名古屋近郊の高蔵寺ニュータウンの片隅に暮らす老夫婦は、菜園で70種の野菜と50種の果実を育てて生活している。生活費は2カ月に一度の年金32万円だ。収穫物は梅、栗、くるみ、さくらんぼ、ジャガイモ、スダチ、タケノコ、ベーコンなど。食材は料理して、一人暮らしの孫娘にも送る。母屋は建築家のアントニン・レーモンドの家に倣った30畳一間。高い天井から明るい日の光が差し込んでいる。  『平成ジレンマ』『ヤクザと憲法』などの話題作で知られる東海テレビ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿