2016/11/13

【映画】30畳一間でスローライフの老建築家夫婦、最後の仕事とは? 『人生フルーツ』17年1/2より公開


 名古屋近郊の高蔵寺ニュータウンの片隅に暮らす老夫婦は、菜園で70種の野菜と50種の果実を育てて生活している。生活費は2カ月に一度の年金32万円だ。収穫物は梅、栗、くるみ、さくらんぼ、ジャガイモ、スダチ、タケノコ、ベーコンなど。食材は料理して、一人暮らしの孫娘にも送る。母屋は建築家のアントニン・レーモンドの家に倣った30畳一間。高い天井から明るい日の光が差し込んでいる。

 『平成ジレンマ』『ヤクザと憲法』などの話題作で知られる東海テレビドキュメンタリーの最新作は、「スローライフ」の先駆けともいえる建築家夫婦の物語だ。
 90歳の夫は高蔵寺ニュータウンの計画に携わった建築家・津端修一氏。雑木林を風の通り道に残し、人と自然が共生する--しかし時代は、その提案を許さなかった。ニュータウンは山を削り谷を埋め、経済性重視の無機質な大規模団地として完成した。
 87歳の妻、英子さんは収穫した食材で料理やおやつをつくり、機織りもする。「主人にはきちっとした物を着せて、きちっとした物を食べさせる。そうして旦那がよくなれば、巡り巡って自分もよくなる」。そう信じて65年間ともに暮らしてきた。
 『長く生きるほど、人生はより美しくなる』とはフランク・ロイド・ライトの言葉だ。カメラは淡々と2人の日常を追うが、映画の後半、年齢を理由にほとんどの仕事を断ってきた修一さんはある仕事を引き受ける。
 人生最後にどんな仕事をするべきか。この問いに向き合う修一さんとそれを支える英子さんの関係は、単なる「スローライフ」という言葉では収まらない輝きを放っている。
 (2017年1月2日東京・ポレポレ東中野にてロードショー、ほか全国順次公開/91分)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【サイエンスキャンプ】高校生がまちづくりの「科学」体験 鹿島技術研究所 鹿島は3月24-26日の3日間、東京都調布市の技術研究所で「スプリング・サイエンスキャンプ2015」を開いた。科学技術振興機構との共催によるサイエンスキャンプは、全国の高校1-3年生などを対象とした科学技術の体験合宿プログラムで、鹿島技術研究所は2004年の春から協力。今回は12人が参加し、「くらしを守る。いのちを守る。」をテーマに、ビル風の影響や生物多様性の保全などを学んだ。写真は模型を使った風洞実験の様子。  サイエンスキャンプでは、ビ… Read More
  • 【西日本高速】五・七・GO! 全線開通50周年で「高速道路川柳」募集中! 西日本高速道路会社は、高速道路のある暮らしやドライブのひとこまなどをきりとったユニークな川柳「高速道路川柳五・七・GO!」を募集している。 ことし7月で名神高速道路(小牧IC~西宮IC間)が全線開通50周年を迎えることから、利用者への感謝とともに高速道路に対する親しみを持ってもらいたいと企画した。道路にまつわるエピソードをからめたユニークな川柳を広く募集する。  応募資格はプロ・アマ不問。応募作品は横断幕や看板、ポスター、サービスエリア・パ… Read More
  • 【ヒルズ街育】街づくりを学ぼう! 春の探検ツアー、小3~小6参加者募集中 森ビルは5月に、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」春のツアーを開催する。5月3日は六本木ヒルズで「アートと文化のヒミツ探検ツアー」、同9日はアークヒルズで「環境とみどりのヒミツ探検ツアー」、同10日は虎ノ門ヒルズと愛宕グリーンヒルズで「野鳥の専門家と行くバードウォッチングツアー」を行う。申し込みは22日まで、ヒルズ街育プロジェクトウェブサイトで受け付ける。写真は昨年8月の「ヒミツ探検ダイジェストツアー」。  このほ… Read More
  • 【走りません】コベルコ建機ら、「SUPER GT シリーズ」の第1戦にブース出展! コベルコ建機と、販売子会社である西日本コベルコ建機は、4、5の両日、岡山国際サーキット(岡山県美作市)で開かれる国際的な自動車レース「SUPER GT シリーズ」の第1戦「2015 SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE」に共同ブースを設置する。自動車レースへの出展は初めて。写真は富士スピードウェイでのSUPER GT。  神戸製鋼所が協賛する「LEXUS TEAM SARD」の「SUPER GT シリー… Read More
  • 【ダム写真】ダム協コンテスト入賞作品を「うららぴあ」で展示 4/11から8/31まで 日本ダム協会ホームページ写真コンテスト(D-shot contest)で入賞した作品展示会が、4月11日から8月31日まで、荒川水系・浦山ダム(埼玉県秩父市)の防災資料館「うららぴあ」で開催される。オープニング・イベントとして11日、同ダム総合管理所で表彰式、審査講評、最優秀受賞者による発表、交流会などが行われる。写真は最優秀賞の「凍みゆるむ」(清水篤氏)。  第12回となる今回のコンテストには231点の応募があり、2月に選考した。  入選… Read More

0 コメント :

コメントを投稿