2015/05/16

【NEXTA'15】最優秀は相見良樹さん(大工大)の「Geek's Sanctuary」 京都建築学生之会

大学や専門学校など関西圏中心に建築を学ぶ学生たちで構成する「京都建築学生之会」主催の作品展「NEXTA’15」が、6日から10日まで京都市左京区のみやこめっせで開かれ、京阪神の大学や専門学校の学生49人が出展した。9日には若手の著名建築家4氏を招いて公開審査会を実施、プレゼンテーションした8人の中から相見良樹さん(大阪工大4年)を最優秀に選んだ=写真。総合資格が協賛した。

 この催しは、毎年2月に開催している合同卒業制作展の「スピンオフ企画」。今回は「今と過去の節目をつくる栞」とのコンセプトに基づき、学生たちが複合施設や学校、商業施設、住宅などユニークな建築提案を披露した。
 9日は芦沢竜一氏(芦沢竜一建築設計事務所)、竹口健太郎氏(アルファヴィル)、畑友洋氏(畑友洋建築設計事務所)、藤村龍至氏(藤村龍至建築設計事務所)の4氏が会場を訪れ、審査員を務めた。

展示の様子
プレゼンテーションに立った学生たちは約10分間作品について説明し、審査員からの質問や指摘に答えた。審査の結果、「オタク文化の聖地となる図書館」を提案した相見さんの「Geek's Sanctuary」が最優秀に選ばれた。その他審査員賞には藤本雅広さん(大阪大4年)、佐藤峻亮さん(立命館大4年)、湯之上純さん(近畿大4年)、植野みな子さん(京都建築大学校4年)の4人が入選した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】金賞に中津川毬江さん(東海大)の「日常は壁一重」 JIA神奈川の大学卒業設計コン 日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)は1日、第26回JIA神奈川・大学卒業設計コンクール2015を開いた。総合資格学院が特別協賛した。7大学36作品の中から、金賞(最優秀賞)は中津川毬江さん(東海大)の「日常は壁一重-街と家族が寄り添う少年院-」=写真=に決定した。同日に銀賞や審査委員賞とともに表彰した。金賞と銀賞は全国大会に進出する。  今回は、神奈川大、関東学院大、慶大、東海大、東京工芸大、明大、横浜国… Read More
  • 【デザイン女子】No.1は音環境に注目した木俣洋子さん(芝浦工大)の「音態(おとざま)の調律」 大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2015 NAGOYA」が9、10の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルで開かれた。デザイン女子ナンバー1には木俣洋子さん(芝浦工業大)「音態(おとざま)の調律-騒音社会における住空間の再編-」が輝いた。  同イベントは、教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。 会場には、全国… Read More
  • 【広島卒業設計展】広島8大学+招待校80作品ずらり! 最優秀賞に近大の清水亮介さん 広島8大学卒業設計展実行委員会(近大、広大、広島工大、福山大、広島国際大、安田女子大、広島女学院大、山口大)は7日から11日まで広島市中区の旧日本銀行広島支店で「広島8大学卒業設計展2015」を開いた。実行委の8大学のほか、招待校として穴吹デザイン専門学校、岡山理科大、呉高専、鳥取環境大、島根大、福山市立大が参加し、合計80作品の力作を展示した。総合資格学院が特別協賛した。写真は最優秀賞の「SELECT ROOM-賃貸の新しい生活」(近大・… Read More
  • 【建築】幸田進之介さん(立命館大)「都市の瘡蓋と命の記憶」が日本一! せんだいデザインリーグ 国内最大規模の卒業設計コンクール「せんだいデザインリーグ2015卒業設計日本一決定戦」が1日、仙台市青葉区の東北大学川内・萩ホールなどで開かれ、日本一の卒業設計に幸田進之介さん(立命館大)の『都市の瘡蓋と命の記憶-市営基町高層アパート減築計画』=写真=が選ばれた。日本二は鈴木翔之亮さん(東京理科大)の『彩づく連鎖-都市に棲むミツバチ』、日本三は吹野晃平さん(近畿大)の『BlackMarketDecipher』だった。 日本二の鈴木翔之… Read More
  • 【千葉県建築学生賞】大学の部最優秀は戀水さん(東京電機大)の「生者の祈りと死者の代」 千葉県内の建築関係4団体で構成する千葉県建築学生賞協議会(安達文宏会長)は、13-15日に「第27回千葉県建築学生賞-千葉県卒業設計コンクール-」を千葉市中央区のきぼーるで開いた=写真。大学生の部は、東京電機大未来科学部建築学科の戀水桜花(こいみず・さくら)さんの「生者の祈りと死者の代」=写真=を最優秀賞に選定した。戀水さんは、円(縁)を組み合わせた墓地を提案した。学生賞は、総合資格、日建学院など61者が協賛した。  大学生の部は、県内5… Read More

0 コメント :

コメントを投稿