2012/12/13

【リファイニングプロジェクト】青木茂建築工房の光第1ビル現場

青木茂建築工房(青木茂主宰)が設計を手掛けている光第1ビルリファイニングプロジェクトの現場見学会が11日、福岡県大野城市の現地で開かれた=写真。行政関係者や建設業者らが参加し、解体終了後の現場の様子を見学した。
 光第1ビルは、1974年に竣工した共同住宅。私鉄やJRの駅から徒歩圏内の好立地にもかかわらず、老朽化とともに間取りの陳腐化などを理由に入居率が下がっていた。
 リファイニングでは、エレベーターとエントランスホールを増築し、セキュリティーの向上と上階居住者の利便性を確保する。バルコニー面にはグレーチングを利用したルーバー状のスクリーン、1階住宅には専用庭を設ける。住宅は5パターンとし、さまざまな家族形態への対応を可能にする。
 融資を受けるため、第三者調査機関に委託し、躯体の耐用年数推定調査を実施した。リファイニングにより、あと50年の寿命と推定され、新築と同等の30年返済という長期の融資を設定できた。法定耐用年数によらない新たな融資の仕組みとして注目されている。
 施設規模は、RC・S造5階建て延べ2376㎡。建築設計は青木茂建築工房、構造設計は金箱構造設計事務所、設備設計はシード設計社が担当した。施工はエース建設が担当、2013年3月の完成を目指している。建設地は大野城市白木原2-9-6。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年12月13日10面

Related Posts:

  • 【築地本願寺】修景整備でよみがえる伊東忠太デザイン 開かれた寺院が憩いの場に  築地本願寺(東京都中央区)の境内が今秋、ピンコロ石とカラーブロック、芝生を組み合わせた修景整備により、建築家の伊東忠太が設計した当時の姿によみがえる。インフォメーション棟と永代合葬墓(合同墓)も新たに設置し、より多くの人々に開かれ親しまれる寺院として、憩いと安寧の場を提供する。施工は松井建設が担当。現在、第1期となる参拝者用駐車場整備に先行して着手しており、今後、第2期も並行して進め、10月末の竣工を目指す。画像は完成イメージ。設計は三… Read More
  • 【日事連】「日事連建築賞」作品募集 一般と小規模の2部門 5/8まで受付  日本建築士事務所協会連合会は、2017年度日事連建築賞の作品募集を開始した。14年4月1日から16年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000㎡超、1万㎡以下)と小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建住宅含む)の2部門で5月8日まで応募を受け付ける。  応募作品数は1建築士事務所につき2部門いずれか1点。新築にかかわらず、検査済証が発行された増改築、改修等を含んだものも対象とする。 単位会による1次… Read More
  • 【すてき切手】建築細密画家・島口暉生氏の「札幌の西洋館」が切手に! 北海道内で販売中  札幌在住の建築画家・島口暉生氏(76歳)の絵画を題材としたフレーム切手『札幌の西洋館』が、日本郵便から発売になった=写真。時計台、豊平館、札幌ビール工場などが描かれている。  同氏は、ペンと色鉛筆で西洋館のファサードを描く「建築細密画」で、全国各地の西洋建築を描写してきた。人間の目もカメラも捉えられない視覚の限界、例えば建物から突き出た壁による死角をなくし、立面図のように描くのが特徴。フリーハンドの緻密な線と美しい彩色がノスタル… Read More
  • 【レゴランド】大林組施工のパーク内工事が完了! 開業は4月1日  4月1日に開業する屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」のパーク内工事が完了した。2日、レゴランド・ジャパンは、名古屋市港区金城ふ頭の現地で、テーマパークの完成を記念する式典を開いた=写真。造成・施設建設工事は大林組が担当した。  トーベン・イェンセン社長が、建設責任者を務めたレゴランド・ディベロップメンツのレイ・ドゥボワアジアプロジェクトディレクターから「レゴ」特製のかぎを受け取った。 開会のあいさつでトーベン社長は「日本に… Read More
  • 【伊東建築塾】1年の活動成果を披露! 塾生講座と子ども建築塾の公開発表会 3/11@COMMON EBISU  建築家の伊東豊雄氏が塾長を務める「NPOこれからの建築を考える伊東建築塾」が運営する「塾生講座」と「子ども建築塾」の2016年度活動の集大成となる公開発表会が3月11、18の両日に東京都渋谷区のCOMMON EBISU(恵比寿ガーデンプレイス地下1階)で開かれる。  塾生講座は「島と都市をむすぶ」をテーマに、愛媛県今治市の大三島と東京とを行き来しながら1年を通して塾生が取り組んできた実践的な活動の成果や今後のビジョンを7つのチームが発表… Read More

0 コメント :

コメントを投稿