2012/12/12

【ゼネコン】LED農園産のレタスを販売! 2月から西松建設と玉川大学

西松建設が販売するリーフレタス
西松建設と玉川大学(東京都町田市、小原芳明理事長・学長)は、LED(発光ダイオード)農園「Sci Tech Farm(サイテックファーム)」で栽培したリーフレタスを2013年2月1日からOdakyu OX(小田急商事)の都内と神奈川県内の計16店舗で販売する。
 産学連携事業として進めてきたもので、赤、青、緑の3色LED光源でリーフレタスを水耕栽培し、1日600株を生産。クリーンルームによる無農薬栽培のため、洗わなくてもいいほどきれいで、鮮度も長持ちするほか、露地栽培に比べて約2.6倍以上の抗酸化力を持つ。栄養価をアップさせたり、風味などもコントロールできる。
 Odakyu OXの玉川学園、代々木上原、三鷹台、池尻、梅ヶ丘、経堂、千歳船橋、祖師谷、成城、狛江、読売ランド、新百合ヶ丘、万福寺、鶴川、相模大野、相模原の各店舗で、レッドファイヤー、グリーンウェーブ、フリルレタスの3種類のリーフレタスを数量限定販売。価格は未定で、13年1月23日のサイテックファームお披露目会で発表する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年12月12日3面

Related Posts:

  • 【鉄建】将来の仕事に鉄道工事業も! 建設技術Cを東京都市大新入生と教職員が見学  鉄建は7日、千葉県成田市の建設技術総合センターに東京都市大の新入生と教職員計108人を招き、鉄道施設や建設工事にかかわる設備や機械などの見学会を開いた=写真。学生たちは講師役を務めた社員の説明に熱心に耳を傾けた。  見学会は、同大工学部都市工学科が開催する「フレッシャーズキャンプ」に協力する形で開かれた。学生からは「日常では触れることのない列車停止ボタンの操作などを体験でき、良い機会となった」「将来、鉄道工事にかかわる仕事に興味が沸いた… Read More
  • 【YKKAP伝承塾】サッシ職人を確保せよ! 最短6年でスペシャリストに育成  慢性的な職人不足に悩まされているビルサッシ業界。サッシ職人数はピーク時から4割減との試算もあり、人材確保は喫緊の課題だ。YKKAPが施工協力会と連携し、若手技能者の育成を目的に「施工技能修練伝承塾」をスタートしたのは3年前。一人前になるまで10年と言われる育成期間を6年に短縮することが狙いだ。同社営業本部ビル建材技術部施工技術部業務・安全グループ長の横山剛久氏は「伝承塾が受講生のモチベーション維持にもつながっている」と強調する。  戸建… Read More
  • 【エリアブック】赤坂一丁目・六本木一丁目周辺の魅力を紹介! 新日鉄興和不ら3社が『good things』発行  東京都港区の赤坂一丁目・六本木一丁目周辺エリアでまちづくりを進める新日鉄興和不動産、住友不動産、森ビルの3社は、同エリアの魅力をまとめたエリアブック『good things』を発行した。  エリアブックではさまざまな国籍と文化的背景を持った人々が快適で生き生きとした都市生活を営める価値「Global Neighborhood」、都心では希少な緑豊かな環境「Urban Green」という、2つのテーマでエリアの魅力を紹介する。  赤坂イ… Read More
  • 【カルチャー】土木建築フリー雑誌『ブルーズマガジン』、全国仮設安全事業協同組合とタッグ!   創刊から1年を迎える建設業界向けのフリーペーパー『ブルーズマガジン』。土木建築の現場で働いている魅力あふれる人々を世の中に紹介し、読者と職人を双方向で結ぶカルチャーマガジンとして、隔月でこれまで5号を発行してきた同誌。その趣旨に賛同した全国仮設安全事業協同組合が5日、同組合本部で紹介会見を開いた。会見には専門紙など約10紙が集まった。  雑誌を発行する感電社の柳知進社主は「青年期に音楽活動をしていたが、家業を継いで建設の仕事をしたときに… Read More
  • 【南極観測隊】厳しい条件下、異分野隊員同士の協力で遂行 飛島建設・後藤猛氏が帰国報告  第57次日本南極地域観測隊(夏隊)の隊員として、昨年12月に日本を出発した飛島建設の後藤猛氏が、その任を終えて3月に帰国した。ブリザードや強風など南極特有の厳しい気象条件の下、基本観測棟建設工事、風力発電装置2号機建設工事、第2車庫兼ヘリ格納庫スロープ工事などに従事し、「仕事はきつかったが、異分野の隊員との交流など大変楽しかった」と振り返る。  南極の滞在期間は2015年12月23日から2月14日までの約50日間。建築・土木部門を担い、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿