2012/12/06

【中部建築賞】名古屋市科学館新館など入賞 12月10日に表彰式

名古屋市科学館新館
東海・北陸の建築関係団体で構成する中部建築賞協議会(小林宏之会長)は、第44回「中部建築賞」の受賞作品を発表した。一般部門は、『名古屋市科学館新館』など入賞4点と入選5点、特別賞1点を選定。住宅部門は入賞8点、入選4点で合計22点を選んだ。表彰式は10日、名古屋市中村区の名鉄ニューグランドホテルで開く。
 同賞は、2012年3月末までに中部9県内で竣工した建築物が対象。建築主、設計者、施工者の3者を表彰する。今回の応募総数は113点で、内訳は一般部門55点、住宅部門58点だった。8月末まで応募を受け付けた後、建築家の新居千秋氏を委員長とする審査委員会が書類・現地審査を行い表彰作品を決めた。
 表彰作品の概要は次のとおり((1)所在地(2)規模(3)建築主(4)設計者(5)施工者)。
 =一般部門=
 〈入賞〉
 ▽名古屋市科学館新館=(1)名古屋市中区栄2-1701(2)S造地下2階地上9階建て塔屋1層延べ1万5735㎡(3)名古屋市(4)日建設計(5)竹中工務店・TSUCHIYA・ヒメノビルドJV。
 ▽森のオフィス=(1)三重県松阪市大黒田町199(2)S造平屋建て348㎡(3)アクアプランネット(4)SUGAWARADAISUKE一級建築士事務所、北村組付属一級建築士事務所(5)北村組。
 ▽SOLA 上野ガス亀山営業所=(1)三重県亀山市椿世町547-1(2)S造2階建て延べ499㎡(3)上野ガス(4)木津潤平建築設計事務所、リズム・デザイン、環境設備計画スタジオランプ一級建築士事務所、h+de-sign/architect(5)上野ハウス。
 ▽金沢海みらい図書館=(1)金沢市寺中町イ1-1(2)S一部RC造地下1階地上3階建て延べ5641㎡(3)金沢市(4)堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H(5)戸田建設・兼六建設・高田建設JV。
 〈入選〉
 ▽豊田市自然観察の森ネイチャーセンター=(1)愛知県豊田市東山長町4-1206-1ほか(2)S一部RC造2階建て塔屋1層延べ1354㎡(3)豊田市(4)遠藤克彦建築研究所(5)熊谷組・斎藤組建設JV。
 ▽いなべ市立員弁西小学校=(1)三重県いなべ市員弁町笠田新田607(2)RC一部S造2階建て延べ6829㎡(3)いなべ市(4)石本建築事務所(5)TSUCHIYA、中日本建設。
 ▽WOOD(ずだじこども園)=(1)浜松市南区恩地町321(2)木一部RC造2階建て延べ997㎡(3)頭陀寺学園(4)ナウハウス(5)杉浦建築店。
 ▽富山県広域消防防災センター(富山県消防学校・四季防災館)=(1)富山市惣在寺1090-1(2)RC・SRC・S造地下1階地上13階建て延べ1万2730㎡(3)富山県(4)東畑建築事務所・鈴木一級建築士事務所JV(5)近藤建設・相澤建設・松原建設JV、砺波工業・前田建設JV、辻建設、北陸電気工事・大浦電業JV、立山農園、丹青社。
 ▽国営アルプスあづみの公園大町・松川地区林間レクリエーションゾーン公園施設群=(1)長野県大町市常盤7791-3ほか(2)木一部RC造2階建て塔屋1層延べ2219㎡(3)国土交通省関東地方整備局国営アルプスあづみの公園事務所(4)仙田満+環境デザイン研究所(5)北野建設、傳刀組、相模組、金森建設。
 〈特別賞〉
 ▽熊川宿における伝統的民家の復原的修理2005~2012=(1)福井県若狭町熊川(2)木造平屋建ておよび2階建て17棟(3)若狭町熊川宿修復事業(4)宮田建築設計室、福井大非常勤講師・福井宇洋氏(5)西野工務店、北條。
 =住宅部門=
 〈入賞〉
 ▽透明な地形=(1)愛知県岡崎市(2)木造2階建て延べ97㎡(3)-(4)南川祐輝建築事務所(5)箱屋。
 ▽岳見の家=(1)名古屋市(2)RC+木造地下1階地上1階建て延べ83㎡(3)-(4)向井一規建築設計工房(5)前田工務店。
 ▽K HOUSE=(1)愛知県日進市(2)S造2階建て延べ74㎡(3)-(4)D・I・G Architects、なわけんジム(5)長瀬組。
 ▽OSHIKAMO=(1)愛知県豊田市(2)木造2階建て延べ101㎡(3)-(4)佐々木勝敏建築設計事務所(5)井上工務店。
 ▽おもちゃ箱=(1)名古屋市(2)木造2階建て延べ142㎡(3)-(4)ワーク・キューブ(5)サンロテック。
 ▽VALLEY=(1)静岡市(2)RC一部S造2階建て延べ241㎡(3)-(4)MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(5)桑高建設。
 ▽HOUSE S=(1)静岡県下田市(2)S造3階建て延べ200㎡(3)-(4)アトリエ9建築研究所(5)笹本工務店。
 ▽白馬の山荘=(1)長野県北安曇郡(2)木造2階建て延べ84㎡(3)-(4)仲建築設計スタジオ(5)池田建設。
 〈入選〉
 ▽bird house=(1)名古屋市(2)木造2階建て延べ117㎡(3)-(4)宮本佳明建築設計事務所(5)井戸建設。
 ▽ソラニワ=(1)岐阜県可児郡(2)木造平屋建て86㎡(3)-(4)アトリエ ルクス一級建築士事務所(5)井上工務店。
 ▽ありんこの家=(1)静岡県御前崎市(2)木造軸組工法2階建て延べ119㎡(3)-(4)エムエースタイル建築計画(5)カネ子工務店。
 ▽森の階調=(1)長野県北佐久郡(2)木造一部S・RC造平屋建て137㎡(3)-(4)浅野言朗建築設計事務所、柴村豊士構造設計事務所(5)西澤工業。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年12月6日7面

Related Posts:

  • 【安藤忠雄】想像力で見る「頭大仏」 北海道・真駒内滝野霊園がオープン  札幌市南区で建設を進めていた「真駒内滝野霊園頭大仏」が15日オープンする(一般オープンは17日)。安藤忠雄氏(東大名誉教授、安藤忠雄建築研究所)が設計を手掛け、墓地のシンボルとなっている高さ13.5mの石造の大仏の周りが15万株のラベンダーで覆われる。外部からは大仏の頭だけしか見えなくなるため、「頭大仏」と名付けられた。撮影:小川重雄  滝野霊園は、「ふる里公苑」(高橋敏彦理事長)が管理運営し、総面積180haの公園墓地。安藤氏は、精神… Read More
  • 【環境色彩コンペ】「グッド・ペインティング・カラー」作品募集! 10/1~31受付  日本塗料工業会、日本塗料商業組合、日本塗装工業会の3団体は、第19回環境色彩コンペティション「グッド・ペインティング・カラー」の作品募集要項を固めた。募集対象は2014年以降に完工した物件で、色彩設計を実施し、塗料による塗装仕上げを施した建築物や構造物。募集期間は10月1日から31日まで。最優秀賞には賞金30万円を贈呈する。  最優秀賞は新築、改修両部門で1点ずつ選ぶ。優秀賞は両部門2点ずつに加え、戸建改修部門1点で、それぞれに賞金10… Read More
  • 【特別寄稿】「土蔵そして伝統構法の再考」―熊本地震から学ぶー 鹿児島大学大学院教授・鰺坂徹  熊本地震の本震から2カ月がたった6月中旬、公費解体の申請が開始された。一方、文化庁の文化財ドクター事業も6月からはじまり、伝統構法による木造建築や土蔵をはじめとする歴史的建造物の保護活動が進められている。写真は熊本県西原村の明治期に建てられた矢野家の土蔵 ◆土壁 効果は現代建築の制震壁と同レベル 東日本大震災の文化財ドクターの際にも損壊した多数の土蔵が見られ、調査の対象となっていたが、三陸沿岸の大津波の被災地域で、家屋が流された中にポツ… Read More
  • 【コルビュジエ】名作誕生のドラマをマテ氏らが紹介 シンポ「ロンシャンの丘との対話」  早稲田大学會津八一記念博物館で開催されている「ル・コルビュジエ ロンシャンの丘との対話展」にあわせたシンポジウムが16日、東京都新宿区の同大学大隈記念講堂で開かれ、モダニズムの巨匠、ル・コルビュジエ晩年の名作である「ロンシャンの礼拝堂」(ノートル・ダム・デュ・オー礼拝堂)の誕生に至る生々しいドラマとともに、コルビュジエに師事した前川國男と吉阪隆正が受けた影響の大きさなどが貴重な映像も交えて紹介された=写真。  基調講演したノートル・ダム… Read More
  • 【JIA】日本建築大賞など募集 審査員に深尾精一氏ら 8/8まで受付  日本建築家協会(JIA)は「JIA日本建築大賞2016」「JIA優秀建築賞2016」「日本建築家協会優秀建築選2016」を募集している。いずれも建築士資格または海外の相当する資格者であれば誰でも応募できる。応募作品は2013年1月1日から15年12月末日までに竣工した建築作品で、15年以前に応募した作品の再応募は受け付けない。写真は2015年度日本建築大賞の大分県立美術館(撮影:Shinkenchiku-sha)  優秀建築選審査委員… Read More

0 コメント :

コメントを投稿