2012/12/13

【JR大宮駅商店街】「宮色」のイルミネーション開始 芝浦工大生

合同イルミネーション点灯式

 JR大宮駅東口の大宮銀座通り商店街に、芝浦工業大学の学生が制作したイルミネーションが点灯し師走の街に彩りを与えている。『宮色』と名付けたネイビーとオレンジの2色で、大宮の伝統ある盆栽をデザインした柱状のイルミネーションをLED(発光ダイオード)で灯している。2013年1月7日まで点灯し、商店街の活性化や回遊性向上に貢献する。

 11月30日に開かれた大宮駅東口合同イルミネーション点灯式では、学生が所属する研究室の澤田英行教授が「大宮銀座通り商店街入口から終わりにある大栄橋までイルミネーションで人の流れを引き込む。橋脚に地図型のイルミネーションを設置して商店の位置を表示し、それを見た人が新たな回遊性を生み出す」と意図を説明した。
 その後、イルミネーションが点灯し、学生と澤田教授、研究室の前任教授で同駅東口のまちづくりを手掛けてきた衣袋洋一同大名誉教授、サッカーJ1の大宮アルディージャのマスコットキャラクターのアルディらで記念撮影した=写真。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年12月13日5面

Related Posts:

  • 【デザイン女子】No.1は音環境に注目した木俣洋子さん(芝浦工大)の「音態(おとざま)の調律」 大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2015 NAGOYA」が9、10の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルで開かれた。デザイン女子ナンバー1には木俣洋子さん(芝浦工業大)「音態(おとざま)の調律-騒音社会における住空間の再編-」が輝いた。  同イベントは、教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。 会場には、全国… Read More
  • 【建築】金賞に中津川毬江さん(東海大)の「日常は壁一重」 JIA神奈川の大学卒業設計コン 日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)は1日、第26回JIA神奈川・大学卒業設計コンクール2015を開いた。総合資格学院が特別協賛した。7大学36作品の中から、金賞(最優秀賞)は中津川毬江さん(東海大)の「日常は壁一重-街と家族が寄り添う少年院-」=写真=に決定した。同日に銀賞や審査委員賞とともに表彰した。金賞と銀賞は全国大会に進出する。  今回は、神奈川大、関東学院大、慶大、東海大、東京工芸大、明大、横浜国… Read More
  • 【建築】幸田進之介さん(立命館大)「都市の瘡蓋と命の記憶」が日本一! せんだいデザインリーグ 国内最大規模の卒業設計コンクール「せんだいデザインリーグ2015卒業設計日本一決定戦」が1日、仙台市青葉区の東北大学川内・萩ホールなどで開かれ、日本一の卒業設計に幸田進之介さん(立命館大)の『都市の瘡蓋と命の記憶-市営基町高層アパート減築計画』=写真=が選ばれた。日本二は鈴木翔之亮さん(東京理科大)の『彩づく連鎖-都市に棲むミツバチ』、日本三は吹野晃平さん(近畿大)の『BlackMarketDecipher』だった。 日本二の鈴木翔之… Read More
  • 【広島卒業設計展】広島8大学+招待校80作品ずらり! 最優秀賞に近大の清水亮介さん 広島8大学卒業設計展実行委員会(近大、広大、広島工大、福山大、広島国際大、安田女子大、広島女学院大、山口大)は7日から11日まで広島市中区の旧日本銀行広島支店で「広島8大学卒業設計展2015」を開いた。実行委の8大学のほか、招待校として穴吹デザイン専門学校、岡山理科大、呉高専、鳥取環境大、島根大、福山市立大が参加し、合計80作品の力作を展示した。総合資格学院が特別協賛した。写真は最優秀賞の「SELECT ROOM-賃貸の新しい生活」(近大・… Read More
  • 【合同建築卒業設計展】Diploma×KYOTO’15 最優秀賞に杉森さん(立命館大) 京都建築学生之会(黒柳歩夢代表)は23日から25日までの3日間、京都市左京区の京都市勧業館みやこめっせで、合同建築卒業設計展「Diploma×KYOTO’15」(特別協賛・総合資格ら)を開催している。23日に開いた講評会では杉森大起さん(立命館大)の「道行きのかどもり」=写真=が最優秀作品に輝いた。  設計展は1989年の同会発足以来、24回目となる合同展覧会で、三重大や金沢美術工芸大を含む21大学、167人が作品参加した。25日に学生間講… Read More

0 コメント :

コメントを投稿