2012/12/14

【デジタル】建物外壁の損傷iPadに記録 野帳代わりに使えるツール

ソフトウエア開発のインターシステムズ(本社・横浜市、田中和人社長)は、建物外壁の損傷調査で使う野帳(やちょう)を電子化した「損傷記録システムIEMORI」を開発し、試験運用を始めた。これまで損傷個所を手書きで記入していた野帳の代わりにiPad(アイパッド)を使い、画面タッチで損傷個所を直接入力できるシステム。事務所に戻ってからの清書作業や数値の入力作業が大幅に効率化でき、マンパワーの削減につながるという。試験運用中のため、当面は無料でサービスを提供する。
 建物外壁にできた亀裂や剥離などの損傷調査には、外壁を図面化した紙ベースの野帳を用いるのが一般的。調査員が現地で目視や触診により損傷具合を調べ野帳に手書きで記録している。調査後は事務所に戻って野帳を清書し直し、損傷個所ごとに幅や長さ、広さなどの数値をコンピューター入力して数量表をまとめ、それをもとに補修用のCAD図面や積算書を作成する。
 同社が開発したIEMORIは、野帳を電子化してiPadに登録、損傷個所の位置や状態を画面タッチで簡単に記録できるようにした。写真も取り込め、現場で写真付きの詳細な損傷図面を作成できる。
 また、入力された損傷データはインターネットのWi-Fiを通じてクラウドサーバーに保存され、現場・事務所双方で即座に閲覧することが可能だ。これにより、事務所での清書作業や数値入力など事後の整理作業が省け、工数の削減につながる。
 10月から試験運用を開始し、利用者が徐々に増えている。当面は無料でサービスを提供し、外壁補修業者やビル管理会社、設計事務所などをターゲットにシステムの普及を進める。将来的には、使い放題の定額料金プランと重量課金プランを設定する方針だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2012年12月14日3面

Related Posts:

  • 脚立は重ければ丈夫という常識を覆す! 長谷川工業の「脚軽」 はしご・脚立・高所作業台のリーディングカンパニーである長谷川工業(大阪市)が、軽くて丈夫な脚立「脚軽」(あしがる)を11月1日に発売する。同社製品と比べ最大30%の軽量化を実現、「丈夫な脚立は重い」というこれまでの常識をくつがえす画期的な商品を提案している。 軽量化を実現するための工夫として、ほぼすべての脚立に付属するはしごの機能をあえて除外した。現場で脚立をはしごとして使う割合は10回に1回にも満たないという調査結果による。 操作性を高める… Read More
  • 【現場の逸品】貼るだけノロ漏れ防止、コンクリ美仕上げ! 止水テープ2237 コンクリートの仕上がりを向上させるテープを、住友スリーエムが発売した。厚みは0.3mm未満だが、型枠ジョイント部の小口に張るだけで、ノロ漏れを予防できる優れものだ。現場作業にとってはコンクリートの打設から脱型にいたる間の工程削減や施工の簡略化も実現する。  新製品名は「コンクリート型枠ジョイント止水テープ2237」。水分による膨潤特性を備えているため、打設前の散水によってテープがふくらみ、型枠ジョイント部のすき間をふさぐ仕組み。コンクリート… Read More
  • 電子納品に最適化された工事用デジカメ オリンパスイメージング オリンパスイメージングが工事現場用カメラ「TG-1 工一郎(こういちろう)」を9月6日から限定発売する。電子納品に役立つCALSモードを標準装備、撮影した場所の位置情報や移動ルートも記録でき、工事写真の管理もしやすい優れものだ。 カメラのメニューで写真を振り分けられる 工一郎には、暗く狭い現場でも対応できるF2.0レンズと、広角25mmのハイスピードレンズを搭載した。画素数は1,200万画素。12m防水や防じん設計、さらには100㌔… Read More
  • 【現場の逸品】作業着専用洗剤! 頑固な汚れをさっぱり洗浄 洗剤メーカーのNSファーファ・ジャパン(東京都墨田区)は、頑固な油汚れや泥汚れ用に開発した衣料用洗剤『作業着専用洗い』を大幅リニューアルし、プロ仕様洗剤として『WORKERS(ワーカーズ)作業着専用洗い』を3月21日に販売する。 液体洗剤の成分を新しい界面活性剤に変更したことで、洗浄力を従来品より2割アップさせた。オレンジオイルの配合で、さわやかな香りが残るという。粉末洗剤では酵素とアルカリパワーのダブル効果で頑固な汚れをウォッシュアウト。ド… Read More
  • 【モノニュース】傷んだ側溝の修繕にステンレス 北澤工業のMC工法 北澤工業(本社・新潟県長岡市、北澤和博社長)が開発した側溝修繕技術「MC(メタルカバー)工法」。傷んだ側溝上部をモルタルで補修し、金属カバーを被せるアイデアが認められ、新潟県内では2010年9月の初採用以来、導入実績は累計で33件に達する“ヒット技術"となっている。 側溝すべてや上部だけを入れ替える従来の修繕工法に比べ、構造物の取り壊し作業がないため、低騒音で廃棄物の量も減らせる。施工では専用の溝切り機を使い、専用のステンレスカバーを被せるだ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿