2013/12/24

【建築甲子園】士会が神奈川工高を表彰 県大会で優勝・準優勝

表彰されたみなさん
神奈川県建築士会は19日、日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する第4回高校生の「建築甲子園」で神奈川県大会の優勝と準優勝に輝いた県立神奈川工業高等学校の生徒計7人に表彰状と記念品を贈呈した=写真。制作を担当した國島かほり教諭は印刷などの課題を挙げつつ「アイデアは素晴らしく、学生らしい作品になったと自負している」と生徒を誇り、全国大会入賞に期待を寄せた。

 同神奈川大会では、同校建設科3年生の竹内滉介君、遠藤雅治君、三國裕也君が作成した「足湯から国際交流が広がる家」が優勝、同じく3年生の小林璃麻さん、秋野七海さんの制作した「くおたま」が準優勝に選ばれた。
 建築甲子園は今回、「地域の暮らし」をテーマに設定。全国の工業高校、高校の生徒による作品を審査する。全国大会は今月下旬に結果を発表し2014年1月の表彰式を予定している。
 神奈川県大会で優勝した「足湯から国際交流が広がる家」は、周辺に学校が多く、東海道五十三次の神奈川宿という地域の特性を生かし、留学生向けの家を提案。足湯によって海外の人と地域の人が交流し、外国の人が日本の文化を学び、地域(宿場)から世界へと交流が広げられるようにした。
 準優勝の「くおたま」は多年代が交流する4世帯のコミュニティーハウス。コミュニティーとプライバシーのバランスを図りながら、子どもたちが遊び、高齢者が憩える公園を活用した交流も生み出そうとしている。
 生徒たちは、「達成感があった」「すごく楽しめた」「いつもは自分一人だけど仲間と協力することを学べた」など充実した表情だった。
 後藤博史校長は「こういう機会を与えていただけると生徒の励みになる。次のステップへと努力するきっかけにもなる」と建築士会に感謝。生徒には成長するために「今後も積極的に挑戦してほしい」と一層の活躍に期待した。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 伊東豊雄氏が「合掌造り」の集合住宅! 釜石市の復興計画に提案 伊東氏の「合掌造りの家」模型  東日本大震災で被災した岩手県釜石市の復興計画で、アドバイザーを務めた建築家の伊東豊雄氏は、「斜面の家」や「合掌造りの家」など安全性と共同体を強く意識させる集合住宅を提案、住民から高い評価を得ている。海の近くに住んで漁をしたいという漁師や、隣近所だった人と一緒に住みたいという高齢者などの声に応えるアイデアとデザインが、こうした住民の評価につながった。ほかにも商店街、学校、市役所、桜並木の土手(マウンド)などまち… Read More
  • 金賞は長岡造形大の佐藤さん JIA新潟地域会・学生課題設計コンクール  日本建築家協会(JIA)新潟地域会(塚本久志代表)は3日、新潟市で「学生課題設計コンクール2012新潟県内発表会」を開いた。県内の大学や高校から29作品が出され、制作した学生が会場のJIAメンバーや学生らに作品のコンセプトなどをプレゼンテーションした=写真。  同コンクールは県内の大学や専門学校、高校の建築系学生を対象に、外部に対するプレゼンテーション能力向上を目的に毎年開かれている。7回目となる今回は、新潟市にある新潟大学工学部を会場に、… Read More
  • せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦 『神々の遊舞』が1位に 今泉絵里花さん(東北大)の『神々の遊舞』  建築系学生による国内最大規模の卒業設計コンクールとして知られる、「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」。10回目を迎える今回は全国109校から631点の応募登録があり、450作品が提出された。東日本大震災を経てのコンクールとあって、震災復興をテーマとした作品も多く、仙台市内で5日に開かれた最終審査では伊東豊雄氏ら審査員が「震災以後」の建築をめぐる状況を反映した議論を展開。建築に求められるリ… Read More
  • 授業で設計した住宅を実際に建築! 前橋のフェリカ建築&デザイン専門学校 完成したプロジェクト  学生が計画、設計した住宅を、授業の中で実際に建設するフェリカ建築&デザイン専門学校(前橋市、仲川孝道校長)の6つめのプロジェクトが完成し、3、4の両日に完成記念オープンハウスを開いた。実物を利用した建築教育や高校生が見学する同校の“コンセプトハウス”となる。学生や卒業生、地域の建築士ら100人を超える見学者が訪れ、学生の手掛けた建物を熱心に見学した。  住宅の建設は、「学生実施設計プロジェクト」として建築設計工学科… Read More
  • RIAが「蓮の実の空中浮遊」で最優秀に! 中国・青島の世界園芸博モニュメントコンペ  アール・アイ・エーは、2014年に中国・青島市で開かれる世界園芸博のモニュメント国際設計コンペで1等に選ばれた。高さ約65mの展望タワーは、蓮の栽培で有名な博覧会開催地にふさわしく、蓮の実やレンコンの断片が空中に浮遊するイメージとなっている=写真。  同モニュメントの国際コンペは、同博覧会執行委員会が実施した。1段階目の資格審査の後、2段階目で5者が提案した。  同社の提案は、モニュメント建設場所の隣接地に蓮池が並んでいることなどを踏まえ… Read More

1 件のコメント :

  1. お気遣いいただき、ありがとうございました。
    全国にて、審査していただき、生徒のやる気につながりました。
    今後も、やる気を引き出し、最後まで諦めない心を伝え 、達成感を生み出していきたいです。

    返信削除