2012/03/12

金賞は長岡造形大の佐藤さん JIA新潟地域会・学生課題設計コンクール

 日本建築家協会(JIA)新潟地域会(塚本久志代表)は3日、新潟市で「学生課題設計コンクール2012新潟県内発表会」を開いた。県内の大学や高校から29作品が出され、制作した学生が会場のJIAメンバーや学生らに作品のコンセプトなどをプレゼンテーションした=写真。

 同コンクールは県内の大学や専門学校、高校の建築系学生を対象に、外部に対するプレゼンテーション能力向上を目的に毎年開かれている。7回目となる今回は、新潟市にある新潟大学工学部を会場に、新潟大学、長岡造形大学、新潟職業能力開発短期大学校、新潟工科大学、新潟工業高校、新発田南高校、上越総合技術高校の計7校から29点が出品された。
 各校の担当教員がそれぞれの課題を説明した後、学生が3分の持ち時間でそれぞれプレゼンテーションし、JIA地域会メンバーなどからの質問に答えた。
 参加者全員による公開審査の結果、大学の部では金賞に長岡造形大学1年の佐藤圭真さんの『みるいえ』、銀賞に新潟職業能力開発短期大学校1年のダイネル・カマチョ・ミランダさんの『panoramic house』、銅賞に新潟大学3年の岡本昂子さんの『ひとつ地面の上 道から生まれる集合生活』、高校の部では金賞に上越総合技術高校3年の井部雄介さんの『ぶどう畑で暮らす』、銀賞に同じく西條夏美さんの『Three Tree House』、銅賞に新発田南高校の小松叶宜さんの『from N-光と影と陰の調和』がそれぞれ選ばれた。また、大学の部では6点にJIA選奨が贈られた。
 今回のコンクールについてJIA新潟地域会の塚本代表は「学外の人に向けたプレゼンを経験することで、生徒たちは社会性を身に着けることができ、人間関係も広がるし、意義のあることだと思う。これからも建築に夢を持って勉強してほしい」と話している。


『建築系学生のための卒業設計の進め方』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【高松宮殿下記念世界文化賞】建築部門でパウロ・メンデス・ダ・ホッシャ氏が受賞     日本美術協会は、第28回高松宮殿下記念世界文化賞を発表し、建築部門ではブラジルの建築家、パウロ・メンデス・ダ・ホッシャ氏を選んだ。10月18日に東京都港区の明治記念館で授賞式典を開き、翌19日に鹿島KIビル(港区)で記念講演会を開催する。ブラジルからの受賞者は2004年のオスカー・ニーマイヤー氏に続く2人目。写真は『ブラジル彫刻美術館』 パウロ・メンデス・ダ・ホッシャ氏  ホッシャ氏の建築はコンクリートや鉄の魅力… Read More
  • 【大成建設】伝統建築にBIM活用 3次元プリントモデルが開く新たな可能性  「これを機に伝統建築でもBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)活用が増えてくるだろう」。大成建設の松尾浩樹伝統建築設計室長は、九品仏浄真寺(東京都世田谷区)の閻魔(えんま)堂建て替えプロジェクトで活用する3次元プリントモデルを指差し、そう語る。現在は2017年5月の着工に向け、建築確認を申請中。これまで施主との打ち合わせに使ってきたプリントモデルは、施工時の納まり確認にも利用する計画だ。画像は閻魔堂のBIIMモデル  閻… Read More
  • 【北の住まい住宅設計コンペ】最優秀は山崎貴生氏(ナカヤマアーキテクツ) 「距離」問う住空間テーマ  北海道建築士事務所協会は7日、札幌市中央区の札幌全日空ホテルで「北の住まい住宅設計コンペ」の最終審査会を開き、応募総数58点の中から最優秀賞に山崎貴生氏(ナカヤマアーキテクツ)の作品を選んだ=写真。  課題は「距離の家」とし、建築物と人の間にある物理的な距離や、心理的・抽象的な距離について問い、具現化する作品を求めた慣習的なイメージにとらわれない現代の住空間を求めた。入賞作品は10月24日から28日まで同協会が入居する大五ビル(札幌市中… Read More
  • 【トキワ荘】「マンガの聖地としまミュージアム整備検討」スタート 座長は里中満智子氏  「トキワ荘」復元に向けた検討がスタートした。東京都豊島区は、有識者らによる(仮称)「マンガの聖地としまミュージアム整備検討会議」の初会合を8日に開き、座長には漫画家の里中満智子さんが就任した。手塚治虫ら著名な漫画家が住んだアパートを復元するとともに、漫画とアニメをつなげる展示機能を持つ拠点施設として、2020年の東京五輪開催までに整備する。月1回ペースで検討を重ね、17年1月に施設整備など基本計画素案、3月には基本計画案を策定する。早け… Read More
  • 【エイブル】デザインコンペ入賞学生がリノベ物件を設計 空き賃貸リフォームに新たな一手  全国的な空き家増加という課題にどう対応していくのか。不動産仲介大手のエイブルでは、2015年から同社が主催する空間デザインコンペティションで上位入賞した学生がリノベーション計画を提案する「エイブルデザインチーム」を開始し、新たな賃貸住宅リフォームの姿を模索している。写真は初弾プロジェクトの物件  8月に東京都練馬区で竣工した初弾プロジェクトでは、多摩美術大美術学部の原地千尋さんと前野慧さんが独身男性向けのリノベーション物件を設計した=… Read More

0 コメント :

コメントを投稿