2015/01/14

【神前儀式】白山神社で「工始祭」 越後工匠が1年の安全を祈願 新潟建産連

新潟県建設産業団体連合会(本間達郎会長)は13日、新潟市中央区の白山神社で、全国でも珍しい「工始祭(たくみはじめさい)」を行った=写真。古式ゆかしい装束をまとった工匠たちが釿(ちょうな)など古来の用具を使い、伝統的な儀式を神前で披露した後、各団体の代表らが玉ぐしをささげ、ことし1年の安全と業界の隆盛を祈願した。

 拝殿中央には御木が設えられ、新潟市建築組合連合会の8人の工匠が曲尺、墨指、釿の「三器」などの古来の用具を伝統的作法で扱い、鋸ノ儀(のこぎりのぎ)、墨指し(すみさし)・墨付ノ儀(すみつけのぎ)、釿打ノ儀(ちょうなうちのぎ)、鉋ノ儀(かんなのぎ)、槌打ノ儀(つちうちのぎ)の順に、荘厳な動作で古式に則って儀式を進め、越後工匠の気迫を披露した。
 祭事終了後には、新潟労働局労働基準部の長谷川文雄健康安全課長が2014年の労働災害(速報値)に触れ、「休業4日以上が421人で、うち死亡は5人だった。過去最低の数字となったが、今後も安全衛生活動を順守してほしい」と呼び掛けた。
 直会(なおらい)では、本間会長が公共投資の増加や設計労務単価の引き上げ、担い手3法の成立などにより「業界にとって明るさと期待感が高まった1年だった」と振り返りながら、「この良い流れがますます確かなものとなるよう願っている」と新年の門出に想いを寄せた。また、若年技術、技能者が安心して働ける労働環境の必要性も訴えた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【公共建築の日】11/24「防災・減災」講演会、12/15には中之島図書館見学会イベント@大阪  公共建築協会は、公共建築の日・公共建築月間の記念事業として、24日に大阪市中央区の追手門学院大阪城スクエアで講演会「官庁施設(公共建築)における防災・減災」を開く。12月15日には府立中之島図書館(大阪市中央区)=写真=の見学会も実施する。  講演会では、前日本建築学会近畿支部長の小坂郁夫京都工芸繊維大教授が「阪神・淡路大震災から20年、公共建築の復興」をテーマに基調講演するほか、フジタ西日本支社九州支店の大坪裕和工事長が「神戸地方合同… Read More
  • 【愛建協】災害時に役立つ! 熱田高校生320人が土のうづくりに挑戦  愛知県建設業協会(徳倉正●(はる・晴の月が円)会長)は5日、県立熱田高校(名古屋市熱田区)で、「土のうつくり」を実施した=写真。災害対策委員が同校2年生約320人に製作方法などを指導した。  土のうづくりを体験した生徒は「ひもの結び方など、知らないことばかりで面白かった」「災害時など何かあった時には、きょう受けた内容を生かしたい」などと話していた。 同協会は社会貢献の一環として学校や福祉施設などへ土のうを製作・提供する運動を展開している… Read More
  • 【来たれ若者!】日建連・JR西日本、大阪府・建設業懇話会が現場見学会 高校生らが体験 ■おおさか東線に30人! 日建連、JR西日本  日本建設業連合会と西日本旅客鉄道(JR西日本)は4日、大阪市内で鉄道工事の現場見学会を開いた。国立明石工業高等専門学校(兵庫県明石市)都市システム工学科の学生約30人が「おおさか東線」の現場を訪れた。写真は「寝屋川橋りょう外新設他工事」見学の様子。  主催者あいさつに立った日建連の大貫富夫常務執行役は「現場にはさまざまな技術が使われているが、考え方であるとか、周辺環境への配慮といった細かい部… Read More
  • 【町田市民協働フェス】顧問建築家機構による「まちの魅力発見」も 12/6開催  東京都町田市を中心に活動している地域活動団体が、「まちだの魅力」を発信することで、地域活動の活性化や市民協働を促進するイベント「市民協働フェスティバル『まちカフェ!』」(主催・同実行委員会)が12月6日に開かれる。第9回となる今回は、町田市庁舎1-3階を会場に、100以上の団体が参加。ワークショップやステージ発表などを通して活動をPRする。  建築とまちづくりのアドバイザー組織であるNPO法人顧問建築家機構(前島正光代表理事)では、「ま… Read More
  • 【ダム見学会】大スケールを体感! 福岡県・五ケ山ダムと京都府・天ヶ瀬ダム ◆大牟田高校土木科2年生34人と教諭2人が見学 福岡県が建設を進めている五ケ山ダムの現場見学会が6日、福岡県那珂川町で開かれた。現場を訪れたのは大牟田高校土木科2年生34人と教諭2人。福岡県建設業協会(岩崎成敏会長)の協力を得て実施。生徒は施工中の大規模工事現場を訪れるのは初めての経験で、ダム工事のスケールの大きさを体感していた。  五ケ山ダムは、下流域の洪水被害の防止、福岡都市圏への水道用水の供給、異常渇水時の緊急補給、流水の正常な機能の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿