2015/01/22

【鹿島】調査・対策技術が分かりやすい! 「土壌汚染対策」ホームページを刷新

鹿島は、土壌汚染対策技術などを紹介するホームページ(HP)『土壌汚染対策』を大幅刷新した=写真。「STEP1 土壌汚染対策の概要」「STEP2 調査・対策の検討」「STEP3 土壌汚染対策技術」の3つに分け、土壌汚染対策法への対応、調査・対策の流れ、揮発性有機化合物(VOC)など各種汚染の対策技術を分かりやすく紹介している。

 2010年4月の土壌汚染対策法改正により、特定有害物質の使用の有無にかかわらず3000㎡以上の土地の形質変更時は行政への届け出が必須となった。このため土壌汚染調査の機会が大幅に増加し、土壌汚染問題が事業計画に与える影響がより大きくなっている。
 HPでは、STEP1で土壌汚染とはどのようなものか、土壌汚染対策法への対応など基本的事項を紹介し、STEP2で土壌汚染の調査・対策の流れ、STEP3でVOC、重金属、油の各汚染に対応した技術を詳しく掲載している。
 土壌汚染問題の解決には、土壌に蓄積された有害物質の特性を十分理解した上で、土壌調査で汚染された範囲を的確に把握し、対象地の汚染状況や立地条件に応じた最適な対策を提案することが求められている。
 鹿島は、国内最大規模の土壌汚染対策である豊洲新市場土壌汚染対策工事(5街区、6街区)を実施するなど、長年にわたって培った高度な技術とノウハウに基づき、最適な対策を提案しており、HPを通じて、顧客への新たなソリューション提案につなげていく。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 温泉使った「バイナリー発電」で、福島の復興再生を支援 JFEエンジ  JFEエンジニアリングが、温泉発電で被災地の復興・再生を支援している。湯遊つちゆ温泉協同組合(福島市、渡邉久理事長)、宝輪プラント工業(盛岡市、浦川浩二社長)と共同で、「温泉バイナリー発電」の事業化に向けた調査業務に着手した。  調査は福島市土湯温泉町で行っており、おおむね2年後に500㌔ワット級の発電事業の開始を目指すという。将来は、1000㌔ワット級に拡大することで、土湯温泉の電力需給をすべてまかなえる規模の発電事業を目標にしている。再… Read More
  • 大林組が現場にBIMをフル投入したプロジェクト「青山大林ビル」 構造の3Dモデルで施工時の整合確認を設計段階でできる  5年以内に設計施工案件の8割でBIMの導入を目標にしている大林組。東京都港区に建設中の「(仮称)青山大林ビル」では、設計から施工まで一気通貫で3次元モデルデータを活用する初の試みに挑んでいる。建築、構造、設備を統合モデル化した3次元デジタル総合図は施工検証にフル活用。森田康夫所長は「1つのデータを共有し合うことで、現場が1つになれている」と実感している。 青山大林ビルの現場  … Read More
  • 大成建設のiPhone、iPad向けアプリ「Field Pad」。1500円で図面に写真やコメント  協力会社との情報共有にクラウドサービス「作業所Net」を有効利用している大成建設。登録業者は約5500社、データ共有数は図面にして月50万枚に達する。蓄積した貴重な図面データを現場の業務にも生かしたいと、スマートモバイルの活用に糸口を見いだす。 同社は3月にも、米アップル社iPhone、iPadの専用アプリケーション『Field Pad』の提供を始める。同社がスマートフォン用アプリケーションを販売するのは初の試み。価格は1500円に設定、初… Read More
  • たまったポイントは有給に交換!?前田建設の社内エコポイント制度 ポイントで交換できるドングリストラップ  前田建設は、社員とその家族の節電を後押しする社内キャンペーンを展開している。同社は、独自の社内エコポイント制度「Me-pon(前田版エコポイント)」を展開中だ。キャンペーン中は節電量が高かった社員世帯にボーナスポイントを与える。たまったポイントは、食品やエコグッズのほか、有給休暇などとも交換できる。  昨年夏のキャンペーンでは、8月と9月の平均削減率が前年同月比約21%を超えるなど、「取り組みの成果… Read More
  • ジャカルタにもETCが導入される!?/NEXCO西日本、野村総研らが調査開始  西日本高速道路会社と野村総合研究所、日本高速道路インターナショナル、三菱重工業の4者は、インドネシア共和国のジャカルタの有料道路にETC設備導入を目指し調査を始めた。事業化の可能性や実現に向けた技術的な課題などを調べる予定。  西日本高速は昨年からジャカルタに駐在事務所を構えて情報収集や技術交流を始めており、今回の調査を事業化の足がかりにしたい考えだ。 事業では、ジャカルタ周辺地域での交通渋滞解消に向け、現地の有料道路管理会社最大手・ジャサ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿