2015/01/19

【景観調和デザイン賞】知事賞は「今井町の家」 奈良県建築士会

奈良県建築士会(渕上徳光会長)は14日、奈良市の奈良ホテルで第16回奈良県景観調和デザイン賞の表彰式を開いた。知事賞など5点が選ばれ、建築主と設計・施工関係者に賞状が贈られた。

 同賞は、奈良県の恵まれた伝統や自然環境と調和し、すみよいまちの創造と景観形成に貢献している建物やまちなみなどを2年に1回、同協会の新年名刺交換会の席上で表彰している。奈良県建設業協会、奈良県建築士事務所協会、日本建築家協会(JIA)近畿支部奈良地域会が協賛した。
 審査は、吉村篤一大阪工大客員教授を委員長とする審査委員会が72件の応募作品から10件を選考し、現地審査を経て、最終的に5件を選定した。
 審査講評で吉村委員長は「それぞれの地域には、その地域特有の秩序があり、その秩序を乱さないような建築物をつくることが重要だ。選考した作品が奈良の景観に貢献することを願っている」と述べた。
 その一方、「今回は公共建築のレベルが低く残念だ。景観は公共建築と一般建築で成り立っているが、公共建築は設計者選定の制度に問題があるのではないか」と指摘した。
 受賞作品は次のとおり((1)建築主(2)設計者、敬称略(3)施工者)。
 〈知事賞〉
 ▽今井町の家(橿原市今井町)=(1)田原勝則、田原幸子(2)横関正人+横関万貴子、一級建築士事務所NEO GEO(3)岩鶴工務店。
 〈会長賞〉
 ▽終の住処-奈良帝塚山の家-(奈良市帝塚山)=(1)藤岡茂(2)井上久実設計室(3)西友建設。
 〈奨励賞〉
 ▽十津川村復興住宅(十津川村大字谷瀬地内ほか)=(1)十津川村(2)アルセッド建築研究所(3)泉谷工務店、亀本工務店、田垣建築、辻建築、三共工務店、西建築、柳瀬工務店。
 ▽斑鳩の家(斑鳩町)=(1)廣瀬智也(2)中山建築設計事務所(3)杢工舎。
 〈審査委員長賞〉
 ▽御所の古民家(減築・改修)(御所市)=(1)個人(2)貴志環境企画室、富山大学芸術文化学部貴志研究室(3)唐内工務店。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【昭和フロント】魅惑のアルミ作品、グランプリは「フレスポ恵み野」 ストアフロントコン  昭和フロントは25日、第47回ストアフロントコンクールの受賞作品を発表した。応募総数1542件の中から、北海道の大型ショッピングセンター「フレスポ恵み野」=写真=がグランプリに輝いた。店舗建築部門金賞には「AUTO CAFE BUILDING」、一般建築部門金賞には「東芝水素エネルギー研究開発センター」が選ばれた。  フレスポ恵み野は、エレガントな色調とパターンで壁面を構成した。大きく彫りの深いエントランス部分にはフロント組込型LED看… Read More
  • 【建築】有形文化財の聖心女子大パレス、和風建築の趣残し耐震化 清水建設  清水建設の施工で整備を進めていた東京都渋谷区の聖心女子大学パレス耐震補強工事が完了し、26日に報道陣に公開された=写真。国の登録有形文化財にも指定された和風建築の趣を残しつつ、屋根の軽量化や構造補強壁の設置で安全性を高めた。また、土台などの不陸調整や、雨水による腐食部分の接ぎ木なども実施。清水建設の藤沢雅人工事主任は、今回の工事について「耐震補強工事がメーンだが、文化財としての価値を損ねないように意識した」と振り返った。  パレスは、旧… Read More
  • 【建築人賞】「竹中大工道具館新館」と「大和棟の家」が受賞 大阪士会  大阪府建築士会(岡本森廣会長)は、「第8回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『竹中大工道具館新館』=写真(撮影:古川泰造)=と『大和棟の家』を建築人賞に、『西光寺』と『ENDO堺筋ビル』『大野台の家』を奨励賞にそれぞれ選んだ。佳作には、『チュチュアンナグループ本社ビル』『認定こども園せんりひじり幼稚園ひじりにじいろ保育園』『LIGHT SCREEN』『Rich Communication Ho… Read More
  • 【みんなの建築ミニチュア展】五十嵐太郎氏プロデュース! 450点を展示 6/10まで@東京  古今東西、世界中の建築ミニチュアを一堂に集めた展覧会、「みんなの建築ミニチュア展」が、東京都港区のオリエ アート・ギャラリーで開かれている。  建築家で神戸大教授の遠藤秀平氏が昨年大阪で開催した「ワールド・ミニチュア・ワールド」展をきっかけに、建築評論家の五十嵐太郎氏(東北大大学院教授)が拡大バージョンでの東京開催をプロデュースしたもの。会場には遠藤氏のコレクションをベースに、五十嵐氏や構造家の斎藤公男氏、建築史家の橋爪紳也氏、倉方俊輔… Read More
  • 【陶芸家×建設業界】焼物文化の真髄を現代建築に 陶芸家・加藤令吉氏と丸勝の挑戦  陶芸家・加藤令吉氏=写真=が建設業界に新風を吹き込む。自然界が持つ壮大なエネルギーや人を思う大切さ、一期一会の作品を首都圏の住宅や公共施設に広めようとする動きである。加藤氏と価値創造型企業を目指す丸勝(本社・千葉県柏市、福田理佳社長)が、平成の世に必要な精神文化を築くために連携。1200度以上の炎を操る陶芸家の技法と思いを現代に打ち出す。陶彩板などを「設置場所、大きさなど、オーナーの好みに合わせて、すべてフルオーダーによる陶彩作品を提供… Read More

0 コメント :

コメントを投稿