2015/01/16

【どんと祭】早期復興の祈り込め、仙台のゼネコン各社が「裸参り


小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、宮城県内各地の神社などで行われた。このうち、300年以上の伝統を持つ仙台市青葉区の大崎八幡宮には、安藤ハザマや大林組、鹿島、清水建設、仙建工業、西松建設、前田建設、ユアテックなどが名物の「裸参り」に参加。寒風が吹き荒ぶ中、鐘と提灯(ちょうちん)を持ち、同市中心部を練り歩いた後、境内の御神火を回り、東日本大震災からの早期復興や無病息災などを祈った。
鹿島
鹿島の参拝
ユアテック
清水建設
大林組
前田建設
前田建設の参拝
西松建設
仙建工業
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【国交省】橋もダムも現場も見に行こう! インフラツアーの情報はこちらから  国土交通省は、全国のインフラツアーを紹介するポータルサイトを開設した。橋やダムなどのインフラを観光資源として活用する取り組みを推進するのが狙い。  ポータルサイトにはインフラツーリズムのパネルに加えて、各地方整備局などが主催する現場見学会や民間事業者が催行するインフラツアーなどの情報を掲載している。定期的に情報を更新するなど、最新情報を集約して掲載することでインフラツーリズムの推進に役立てる。サイトはこちら。 建設通信新聞の見本紙をご… Read More
  • 【北海道建築フェスタ】専門校事業を体験しよう! 鉄筋ブランコにミニショベルカーも! 2/27,28@札幌駅  北海道鉄筋業協同組合(熊谷誠一理事長)と北海道型枠工事業協同組合(沢田信彦理事長)、北海道建設作工技建協同組合(鈴久名健理事長)、北海道左官業組合連合会(出村良治会長)の道内専門工事業4団体は2月27、28の両日、札幌駅前通地下歩行空間で「北海道建築フェスタ」を開催する。  鉄筋のモニュメントを始め、モニター画面やパネル写真を設置し、仕事体験を通じて魅力や役割をアピールする。 鉄筋のモニュメントは横幅10.5m、奥行5m、高さ2.1mで… Read More
  • 【シンポジウム】居住空間としての軍艦島とは? @東京電機大 2/27  東京電機大学は27日、長崎県の軍艦島をテーマにしたシンポジウム「歴史遺産〈軍艦島〉高密度立体都市空間における居住空間~環境創造への人間の知恵と工夫~」を、東京都足立区の東京千住キャンパスで開く。これにあわせて20日から28日まで、同キャンパスで「阿久井研究室による軍艦島実測デザインサーベイ」と題した軍艦島の模型なども展示する。  シンポジウムでは、同大の阿久井喜孝名誉教授が100年前のRC造建築物群を居住空間として読み解き、当時の住民た… Read More
  • 【富山事協ら】「姫路城修復工事の全貌」を野崎JV所長が講演 2/21@富山市  昨年3月に完成した姫路城大天守保守修理工事を施工した鹿島・神崎組・立建設JVの姫路城大天守保存修理JV工事事務所総合所長を務めた野崎信雄氏が修復工事の全貌を語る講演会が2月21日、富山市の富山県民会館で開かれる。  日本建築学会北陸支部、県建築士事務所協会、とやま住まいとまちづくり推進懇話会の共催。無料。申し込みは2月10日まで県建築士事務所協会 電話076-442-1135。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【日建連中部】SKE48・二村春香さんが女性活躍現場見学会に参加! 職人の技を堪能  日本建設業連合会中部支部は建設業における女性の活躍をサポートする取り組みを強化している。その一環として、27日にアイドルグループSKE48のメンバー、二村春香さん=写真左=を招き、現場見学会と意見交換会を実施した。  見学会は内装仕上工事業の文創(名古屋市中村区)の協力を得て同社に隣接する技術研修センターで行った。女性作業者によるクロス張り替えの手際の良さに二村さんは「空気を抜いたり、四隅をきちんと仕上げるところが職人の技ですね」と感心… Read More

0 コメント :

コメントを投稿