2015/01/31

【建築】Is値0.16、保存に揺れる神奈川県立近代美術館鎌倉館の調査結果発表

神奈川県は23日、保存の可否問題に揺れる神奈川県立近代美術館鎌倉館=写真=の建物調査結果を公表した。構造耐震指標(Is値)は最も低い部分が0.16で耐震基準を下回ると判定するととともに、部材の一部に腐食や欠損が認められるが、基礎部分のコンクリート・鉄骨などは建設当時の強度を保持しているとした。今後は県と土地所有者の鶴岡八幡宮で結果を精査するとともに、引き続き施設のあり方について協議していく。

 調査を担当した鈴木設計は、柱方向に敷設されている既存の鉄骨ブレース(補強材)37カ所を交換するとともに、2階床、屋根に新たに水平方向の補強材39カ所を設置。また、同補強に伴う荷加重増を支えるため、鉄骨柱の柱脚7カ所と地中梁(はり)22カ所を補強することで、最も低いIs値が0.88に改善できると提案した。概算工事費は約2億1000万円と見込んでおり、同工事により、現在の耐震基準に適合できるとしている。
 同館は、1951年に建設された。施設管理者である県は、老朽化などの問題から美術館として改修することは難しいと判断。2016年3月末の土地借地契約が満了するまでに美術館としての活動を終了するとしていた。
 その後、建築家・坂倉準三が設計し、「日本の近代建築20選」にも選ばれている同施設について、市民や日本建築家協会(JIA)、日本建築学会などからの保存・活用要望などを受け、14年に躯体の部材状況把握のほか、地下にある遺構を傷つけずに改修可能かなどを判断する調査業務を同事務所に委託していた。所在地は鶴岡八幡宮境内の鎌倉市雪ノ下2-1-53。敷地面積は4243㎡。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【素材NOW】「あべのハルカス」彩る素材たち、各社過去最大級続出! あべのハルカス北面 高さ300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」(大阪市)がグランドオープンした。設計は竹中工務店、施工は竹中工務店JVが担当。立体都市をコンセプトにした意匠デザインは、まさに都市風景の一部として街に新たなダイナミズムを与えている。日本一の超高層ビルを支え、彩る“素材”にスポットを当てた。 低層階から60階の展望台までのガラスカーテンウォール(CW)はLIXIL製。ホテル階やオフィス階の居室エリアにはダブルスキン構造が採… Read More
  • 【孤児・遺児の家】子どもの村東北、JIA東北の全面支援で着工 完成予想模型 NPOこどもの村東北(理事長・飯沼一宇前石巻赤十字病院長)が仙台市太白区に建設する子どもの村東北のセンターハウスが24日、仙台市太白区茂庭台の現地で鎌内工務店の施工で着工した。日本建築家協会(JIA)東北支部が全面的に支援しており、同支部復興支援委員長の松本純一郎氏がマスター・アーキテクトを務め、センターハウスの設計は針生承一建築研究所が担当した。9月末の完成を目指す。 子どもの村東北は、世界133カ国で活動しているNGO「… Read More
  • 【隈研吾】海を臨む終の棲家 現代の数寄屋づくり 外壁には縦格子状に木材を配置して海辺の別荘となるようにデザイン 全国に高齢者福祉施設を展開する湖山医療福祉グループの介護付老人ホームで、建築家の隈研吾氏が設計を担当した「葉山の丘」増築棟が神奈川県葉山町に完成した。 16日に開かれた竣工式で湖山医療福祉グループの湖山泰成代表は「人生の最後を過ごしていく場所をつくるため、隈先生にどんなデザインでも構わないと依頼した。結果として隈先生らしい、質素で謙虚ながら中に入った人の気持ちが充実する素晴ら… Read More
  • 【建築】JIA新人賞の長田直之氏 空間のメリハリが生む「流動性」 「Yo」4つの立方体を接続した特徴的なデザイン 「やっと建築家になれたような気がする。いままで積み重ねてきた経験に基づいてチャレンジした住宅『Yo(ワイオー)』で受賞できて良かった」。日本建築家協会(JIA)のJIA新人賞を受賞した長田直之氏(ICU)は受賞の喜びをそう語る。『Yo』の講評では、審査員の岸和郎氏がそのデザインについて「ぞんざいといっていいような取り付けディティール。それに対して内部空間の妙に小さなスケールと繊細な扱い。そう… Read More
  • 【速報!!】プリツカー賞に坂茂氏 2年連続で日本人受賞 プリツカー賞受賞の坂茂氏 ことしも、プリツカー賞の発表が行われた。なんと受賞者は2年連続で日本人だった。昨年の伊東豊雄氏に続いて、今回は坂茂氏(56)。坂氏は、「紙の建築」「センター・ポンピドー・メッツ」などで知られている。坂氏は20年間にわたって自然災害、人為災害に見舞われた地域で、紙管を使った建築による避難シェルターなどを手掛けてきた。 代表的な建築としては、1994年のルワンダ大虐殺地域の難民シェルター、95年の阪神大震災の集会所「… Read More

0 コメント :

コメントを投稿