2012/12/03

【企業】三國氏らに決まる 清水建設の「ファンタジーノベル大賞」

清水建設と読売新聞社は11月29日、第24回「日本ファンタジーノベル大賞」の表彰式を東京都千代田区のクラブ関東で開いた。ともに優秀賞を受賞した『朝の容花(かおばな)』の三國青葉さん、『ワーカー』の関俊介さんに賞状と賞金が手渡された。
 冒頭、主催者を代表して吉田和夫清水建設代表取締役副社長は「皆さんに感動を与える作品をどんどん出してほしい。活躍を期待している」と述べ、2人をたたえた。審査委員からは漫画家の荻尾望都さんが代表して講評を述べ、「最終選考は荒れた」と、審査が難航したことを明らかにした。
 受賞について三國さんは「ずっとあこがれの賞で、応募する勇気がなかったが、賞をいただき大変驚いている」とコメント。関さんは「もっと面白い小説を書きたい。厳しいご意見をお願いしたい」と今後の意気込みを語った。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!) 2012年12月3日3面

Related Posts:

  • 【放射線】車載型シートで重機操縦者の被ばく量を半減 三菱重工、大林組 三菱重工業と大林組は、放射線環境下で産業用車両操縦者の被ばく量を抑制する「放射線シールドシート」を共同開発した。三菱重工が特殊車両の開発・製造で培った放射線遮蔽(しゃへい)技術と大林組の除染作業ノウハウを生かした車載型遮蔽シート(座席)で、車両に組み付けて、よろいのようにまとうことで放射線を遮蔽する。遮蔽率は50%を目標に開発し、油圧ショベルなど重機を使った除染作業やがれき撤去、廃棄物運搬作業などの簡便な安全確保ツールとして、12月中旬に 三… Read More
  • 【クリスマス】六本木・けやき坂通りに「雪の並木道」! 森ビルがLED52万灯を点灯 オープン以来10回目のクリスマスを迎える東京・六本木ヒルズ。そのけやき坂通りに6日、“冬の定番"となった「SNOW&BLUE」のイルミネーションが点灯した=写真。今回初めて動きが加わり、正時にダイナミックな光、30分ごとに穏やかな光となる時間の流れを演出。装い新たに、65本のケヤキに約52万灯の白と青色のLED(発光ダイオード)照明が輝き、約400mの“雪の並木道"がお目見えした。 照明デザインは内原智史デザイン事務所が監修。森ビルに… Read More
  • 【企業】雨水で防水板が自動上昇! LIXIL鈴木シャッターの「オートバランス」 雨水の重みで防水板が自動上昇する LIXIL鈴木シャッター(東京都豊島区)は、電気を使わず雨水の重さだけで防水板を自動設置する「オートバランスシステム」を開発した。停電時に無人で稼働するシステムは業界初の試み。このシステムを採用したバランス式防水板『アピアガード』を12月から発売する。牛尾清明社長は「これを機に防水関連を当社の第4の柱に位置付ける」と説明、次期中期経営計画の重点領域に盛り込む方針だ。 商品は、流れ込んだ雨水を集水バケットで受… Read More
  • 【積算完了!】ヤマト建造準備は工費1207億、工期470日に 前田建設ファンタジー営業部 計画図 (C)2012 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会/前田建設工業株式会社 前田建設のウェブサイトコンテンツ「前田建設ファンタジー営業部」は8日、アニメーション『宇宙戦艦ヤマト2199』から依頼を受け、検討を続けてきた「ヤマトの建造準備および発進準備工事」の工費と工期を発表した。工費は1207億3816万円、工期は470日となった。 今回の検討は、宇宙戦艦ヤマト2199の世界観に従い、発注者である国連宇宙軍が詳細設計や仕様は提示せず、… Read More
  • 「東京を万華鏡化!」 清水建設がTokyoDesignersWeekに初出展 清水建設は、10月30日から東京・青山の明治神宮外苑で開幕した「東京デザイナーズウイーク(TDW)2012」に初出展している。出展したのは貨物コンテナを再利用するコーナーで、同社はコンテナ内部を使って都心部の地図を万華鏡状にデフォルメし、そこに自社の設計施工物件約200件を青いLED(発光ダイオード)ライトで星空のように落とし込んだ。計37点の写真や3Dプリンターによる模型なども随所にちりばめている。タイトルは「東京万華鏡」で、コンテナ内の全… Read More

1 件のコメント :

  1. 泥沼作家の受賞理由

    関俊介さん「絶対服従者(ワーカーから改題)」読んでみました!
    すごい気持ち悪かったですが、なんかつぼにはまる不思議な作品。
    ファンタジーには違いない(と思う)が、いったいどんな思考の持ち主が
    書いているのか・・・。
    ネットで検索したら
    http://www.birthday-energy.co.jp/
    というサイトに行き着きました。
    発想ユニーク、冷徹な自己顕示欲、緩い計算、泥でぬかるんだ状態
    などなど。
    なんか、キーワードを拾っただけでも面白いですね。
    受賞タイミングも絶妙だった様。

    妙に動き回るとダメそうなので、作家一筋で極められるのか
    試されそうです。

    返信削除