
耐震改修を終えた札幌市の小学校
文部科学省の所管する国立大学法人・国立高等専門学校機構・大学共同利用機関法人の施設の耐震化が進んでいない。未改修のIs値(構造耐震指標)0・7未満の施設は300万㎡残っている。文部科学省によると、耐震化率は5月1日現在で87・8%だという。
現在調査中の東北、宮城教育の両大学、一関工業、福島工業、仙台の3高専を除いた国立大学法人などの施設保有面積は、1981年以前の倉庫や車庫などの小規模建物94万㎡を除き、2457万㎡ある。
一方で診断の結果、「耐震性あり」と「改修済み」を合わせた施設面積は891万㎡で、耐震性が劣る施設の面積は300万㎡となる。この300万㎡のうち、早急に耐震化する必要があるIs値0・4以下の施設は29万㎡にのぼる。
文科省が8月に策定した2011―15年度を計画期間とする「第3次国立大学法人等施設整備5カ年計画」では、優先的な施設整備分野のひとつに、耐震性などに問題がある老朽施設の改善を掲げている。3次5計の計画期間内で...