2011/10/19

塩分含んだ津波被害のがれきを再利用できる!/早大らが海水、海砂でつくるコンクリート開発

流動性が高いことも特徴だ
 津波被災地で大量に残されている塩分を含んだコンクリートがれきを、有効に再利用できる技術が開発された。早稲田大学、五洋建設、東亜建設工業、東洋建設は、海水と海砂を使う自己充填コンクリート「SALSEC(ソルセック)」を開発。ソルセックは、海砂や海水をそのまま使えるのが大きな特徴の一つで、津波被害によって海水に浸かった砂や骨材のほか、廃棄処分されたコンクリートから取り出した再生骨材も除塩せずに使用できる。
 通常の工事でも、沿岸部では材料が現地調達できるため、輸送コストを削減する。また低粘性で高い流動性を持つため締め固め作業が不要だ。施工の効率化や工期短縮、トータルコスト削減が期待される。今後は、沿岸部などの緊急復旧工事や輸送アクセスが悪い地域の工事に活用する。
 また、一液型の特殊な混和剤で、高い流動性を持ち、ポンプ圧送が楽になり、施工も早くなる。RC造の構造物では、ステンレス製の鉄筋を使うことで、飛来塩分が多くても100年以上の耐久性を確保できるという。
 今後は、製造、打設、管理まで一連の施工システムの構築や適用範囲の拡大に向けた開発を進める。労働者や材料の確保が難しい緊急復旧工事、沿岸部や離島部でのインフラ整備工事などで、積極的に活用していく考えだ。

0 コメント :

コメントを投稿