2011/10/04

「あの看板」が小さくなります/11月から国交省が施行規則を改正

 よく建設工事現場で見かける「建設業許可標識」。あの看板が11月から小さくなる。現在、建設業法に基づく標識のサイズは、40cm×40cm。それが25cm×35cmにダウンサイズされる。国は、11月中旬に建設業法施行規則の一部改正を公布し即日施行するためだ。
 建設業法では、建設業者が建設工事に許可番号や商号、代表者の名前を示した標識を掲示することとしており、施行規則でその大きさが「40cm×40cm以上」と定められている。浄化槽法に基づく浄化槽工事現場でも「35cm×40cm以上」、建設リサイクル法に基づく解体工事も「35cm×40cm以上」とそれぞれ大きさが決められている。
 今回の施行規則一部改正で、標識の大きさをいずれも「25cm×35cm以上」に小さくする。
 法律上は、建設現場にかかわるすべての建設業者が標識を掲げることになっているものの、下請けまでを含めてすべてを掲げようとすると、設置場所が足りない場合があるためだそうだ。

Related Posts:

  • 【BIM】グラフィソフトのクラウドサービスは日本から始まる (左から)アコシュ・フェメター氏、ビクター・バルコニ氏、ベンツェ・コバーチ氏 グラフィソフトは、あらゆる規模のチームがリアルタイムに共同作業できるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のコラボレーションプラットフォーム『BIMcloud』を、日本を皮切りに世界各国で販売に乗り出す。「数多くのBIMプロジェクトを抱える大手企業に向けて、コラボレーション環境を提供できるインパクトは大きい」と、同社CEOのビクター・バルコニ氏は… Read More
  • 【必見動画】一度は見ておきたい動画です。「世界で一番過酷な仕事」  アメリカのある会社がつくった動画です。建設業とは関係ありませんが、あまりに秀逸なため、日本語字幕を当社で入れて、転載します。(つたない訳は、目をつぶって下さい)  ある仕事の面接、応募者たちは「法的に問題はないのか」「非人間的だ」などと驚きを隠せません。   淡々とインタビューが進みますが、最後の方に、思いもよらぬショッキングなパートが出現します。ぜひご覧下さい。 (電子メディア局) … Read More
  • 【遭遇!】東京・虎ノ門に出現した「カモ虎課長」 当紙の記者が、東京・虎ノ門で遭遇!「虎ノ門を広め、働きやすく、楽しい街にする」ユルキャラその名も「カモ虎課長」だそうです・・・まちづくりに一役買ってくれるのでしょうか?http://come-on-toranomon.jp/ … Read More
  • 【潜入】ダム好きトークライブ!「ダムナイト6」におじゃましてみた  7月13日、東京・お台場のネットとリアルをつなぐ飲食店TOKYO CULTURE CULTURE(カルカル)で、「ダムナイト6」が開かれた。建設通信新聞の電子メディア局としては、この魅惑のダムナイトの全貌をお届けしないわけにはいかない!と、わたしKTが、局を代表して潜入することになった。  今回のダムナイトは、ダムライターの萩原雅紀さんがコーディネーターとなり、マニアでダムカレーに命を燃やす宮島咲さん、ダム愛好家の星野夕陽さん、「Dam… Read More
  • 【ブログコラム】めくるめく世界のトンネル写真!! 国際トンネル協会がコンテスト結果公表 国際トンネル協会(ITA、ソレンデーグン会長)が、「トンネル写真コンテスト」を開催、優秀賞を公表しました。ITAは、5月14日まで、ブラジル・イグアスで、52カ国から1500人の参加者を集めて、国際会議を開いていました。日本のトンネル技術者の協会である「日本トンネル技術協会」も加盟しています。それでは、受賞作の数々をご覧下さい。上の写真は「Turin Metro in Operation」( s210173さん)です。 TBM br… Read More

0 コメント :

コメントを投稿