2011/12/01

三和シヤッターからEV充電コンセント付きのシャッターが発売される

 電気自動車の充電用コンセント付きシャッターゲートが登場した。三和シヤッター工業が全国発売したもので、電気自動車の充電可能なゲートは業界初という。
 同ゲートは、戸建住宅用シャッターゲートのロングセラー商品の柱内に電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電用屋外コンセントを組み込んだ商品。シャッターゲートの柱内に配線を通すので、すっきりとした外観を実現した。料金の安い深夜電力を利用して充電することができる防雨型タイマーもある。
 商品名は「EV・PHEV充電用コンセント付きサンゲート」。標準的なサンゲートF型で120万3300円(税込み、取付工事費などは含まず)。販売目標は初年度約1億円。

Related Posts:

  • 【技術裏表】南極の自然と「けんかしない」12角形の観測棟 ミサワホーム47年の挑戦 南極昭和基地に建設される基本観測棟の部材生産を担当するミサワホームでは、部材製作の最終段階を迎えている。「けんかをせず、いかに自然と共存できるか」。商品開発本部技術部耐久技術課長の秋元茂氏は、51次越冬隊員の経験を踏まえ、施設づくりの考え方をそう力説する。南極での建物受注が36棟目を数える同社が導き出した基本観測棟のフォルムは12角形であった。  まさに同社は南極昭和基地とともに歩んできた。第10居住棟を受注した1968年(10次越冬隊)… Read More
  • 【現場最前線】100年使用できる“秋田らしい”庁舎に! 省力施工で進む秋田市新庁舎建築工事 秋田市都心部の官庁街・山王1丁目地区で、同市の新たな行政拠点となる新庁舎の建設工事が、2016年3月の完成に向けて進められている。構想着手から20年以上を経た、地域待望のビッグプロジェクトの施工を担うのは清水建設・千代田興業・シブヤ建設工業・田村建設JV(稲川松基所長)。事業を主導する市新庁舎建設室(嶋矢治和室長)と緊密に連携し、『秋田らしい』新庁舎の具現化に心血を注いでいる。  施設規模は、RC造地下1階地上6階建て塔屋1層延べ3万09… Read More
  • 【講演会】乾久美子氏が宮城県七ヶ浜中学校や延岡駅周辺整備プロジェクトを紹介 東北芸工大 東北芸術工科大学は7月1日、山形市の同大学建築・環境デザイン学科ギャラリーで建築家の乾久美子氏(乾久美子建築設計事務所代表)=写真=を招き講演会を開く。  当日は「七ヶ浜中学校などについて」と題し、近作の宮城県七ヶ浜中学校や宮崎県延岡駅周辺整備プロジェクトなどを紹介する。午後6時30分から。定員は100人で、入場は無料。問い合わせは同学科・電話023-627-2189。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【作品募集】第23回「愛知まちなみ建築賞」 7/1~8/20まで受け付け 愛知県 愛知県は、第23回「愛知まちなみ建築賞」の作品を7月1日から8月20日まで募集する。2010年4月1日からことし8月20日までに建築や改修などをした建築物やまちなみが対象。建築主・設計者・施工者からの応募のほか、一般からの推薦も受け付ける。審査結果は16年1月ごろに発表・表彰する。  応募希望者は、同賞ホームページから必要な用紙をダウンロードし、事務局(建設部公園緑地課)まで郵送か電子メールで申し込む。問い合わせは、電話052-954-66… Read More
  • 【建築デザイン発表賞】星尚之さんら仙台高専チームに栄誉 建築学会東北 日本建築学会東北支部(源栄正人支部長)は20日、山形市の山形大学で第1回東北支部デザイン発表会を開いた。20、21日の両日に開催した市民開放型イベント「みちのくの風2015山形」の一環として実施した。初の「建築デザイン発表賞」には、星尚之さん(仙台高等専門学校生産システムデザイン工学専攻1年)ら5人=写真=の「公共建築物建設プロセスにおける住民参加の拡充-遊佐町まちづくりセンターにおける取り組み」が選ばれた。  同発表会は、研究発表がベース… Read More

0 コメント :

コメントを投稿