2011/12/14

東電の発注に競争性を導入、10年で5118億削減へ/原賠機構が改革行動計画

 東京電力が発注する資材や役務の発注に、競争性原理が導入される。この計画で、10年間に5118億円のコスト削減を図る目標だ。
 東京電力と原子力損害賠償支援機構が9日に策定した「改革推進アクションプラン」で明らかにされたもので、外部との取引構造・発注方法の見直しでも、分離発注や新規業者の参入余地拡大などが明記され、2012年度から実行に移す方針が示された。
 発電所建設についても、競争可能な設計・仕様に変更する。発注先候補を選定した上で、14年度から新たな基準に基づいて主機発注する。電力会社を横断した設計・仕様の統一も視野に、12年2月から他電力会社へのヒアリングに入る。
 関係会社との取り引きでも、競争性のある発注方法を拡大。市場価格を意識した交渉を実施し、発注方法を12年2月にも改める。
 このほか、不動産売却では11年度内に152億円を捻出し、今後10年間で2472億円を確保する計画を盛り込んだ。

Related Posts:

  • 【担い手】専門知識ある人材ビジネスがほしい! 自前で運営始めたアビリティサポートセンター社長 長谷川雄一さん  「求人ニーズの東京一極集中はうなぎ登り。驚くほどだ」と強調するのは、建設業に特化した求人サイト、「建設求人センター」を運営する人材紹介・派遣会社、アビリティサポートセンターの長谷川雄一社長。  総合設備業、長谷川電気工業所(本社・新潟県村上市)を経営する長谷川社長が同センターを設立したのが12年前。建設の専門知識のない派遣会社を使い、人材確保に失敗したのがきっかけで「自前でやろう」ということに。当初は同県内を対象に事業展開していたが、2… Read More
  • 【東洋JV】バス待ちに日陰をどうぞ! 護岸工事現場の仮囲いにひと手間  北陸地方整備局が発注した新潟西港の護岸築造工事の現場(新潟市東区)で、施工を担当する東洋建設・みらい建設工業JVが設置した仮囲いが地域住民に好評だ=写真。  仮囲いにバス停が隣接していることから、バス待ちの際の日陰対策用に庇としてよしずをかけ、県産の間伐材を使った腰掛も提供。仮囲いには起重機船や新潟港の変遷を描いたプリントも貼って工事をPRしている。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【日本CAT】座学の後に“実感”! 「建設ICTセミナー&試乗会」開催@伊豆市  日本キャタピラーは14日、静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで、NTジオテック中部の協力を得て「建設ICTセミナー&試乗会」を開いた。国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)施策への対応として、「CATコネクト」のサービスやビジョンリンクというクラウドサービスを紹介した上で、最新技術デモンストレーションや実機体験を実施した。東海地区で座学と実演をセットで行うのは初。地元の地域建設業者ら約70人が来場し… Read More
  • 【奥田建設】プロと高校生が共演! ザ・ビッグバンド・ジャズコンサートで復興支援   奥田建設(本社・仙台市、奥田智社長)の主催による復興支援ザ・ビッグバンド・ジャズコンサートが13日、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城で開かれた=写真。  1999年度から青少年育成と社会貢献活動の一環として開催。17回目となる今回は、奥田和男会長の「東日本大震災の被災者の心をジャズで元気にしたい」との思いから実現した。 野口和久ザ・ビッグバンドが『ディッシュ・アップ!ディッシュ・アップ!』のほか、ジャズアレンジした『大きな古時計… Read More
  • 【吹抜けキャンディーズ】吹き抜けの照明計画は任せて! 専門器具やテクニック紹介するノウハウ集やセミナーで活躍  「専門器具を持っていても、吹き抜けの照明計画は難しい」--。大光電機は顧客から寄せられる悩みを解決すべく、前芝辰二社長の発案のもと、吹き抜けの照明を得意とする女性照明デザイナー3人からなる研究ユニット『吹抜けキャンディーズ』(写真左から田中さん、古川さん、富和さん)を結成した。5月の“デビュー”と同時に、新製品や吹抜照明テクニックを盛り込んだノウハウ集『吹抜照明カタログ』を発刊。配布するだけでなくセミナーを開催してノウハウを訴求するなど、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿