2011/12/02

東京ガス建築環境デザインコンペ/最優秀に「回り窯のレシピ」(吉田清人氏ら)

「回り窯のレシピ」
 東京ガスが主催する「第25回建築環境デザインコンペティション」の公開審査会と表彰式が11月29日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれ、最優秀賞に吉田清人氏(KAJIMA DESIGN)らの「回り窯のレシピ」が選ばれた。壊れた登り窯を修復する過程で、人と人、人と場所とのつながりを生み出す提案が高く評価された。
 コンペの課題は「場所に向かい合うコミュニティ施設」。海外を含め137点の応募があった。最優秀などに4点が選ばれた。
 審査委員長を務めた隈研吾氏は「若い人の線を引く勇気が、年々薄れている」と設計者の姿勢に苦言を呈した上で、最優秀作品については「線がよく引けている。地形の目の付け方がおもしろい」と評価した。
 隈氏以外の審査員は、岡本慶一日建設計社長、尾崎勝鹿島常務執行役員建築設計本部長、佐藤信孝日本設計取締役常務執行役員環境・設備設計群長、田辺新一早大教授、建築家の千葉学氏、手塚貴晴氏、松田明彦東京ガス都市エネルギー事業部長。コーディネーターは、馬場璋造建築情報システム研究所代表が務めた。
 公開審査に進んだ4点は次のとおり(敬称略)。
 〈最優秀賞〉
 ▽「回り窯のレシピ」吉田清人、小林啓明、平井倫之、宮川裕輔、新野惠理、久田昌典、根元真孝(以上KAJIMA DESIGN)、上野真理(アルモ設計)、西山剛生(G・D・S)
 〈優秀賞〉
 ▽「さか・宿り」今井宏、小林央和、登坂壮人、石川慎一郎、南野友子、鬼塚由佳、森田英樹(以上清水建設)▽「持ち寄り横町」田原雄一郎(千葉大大学院)、吉田紘明、鶴海秀一郎(以上フリー)、神谷康平(千葉大)▽「つながる森の駅」奥村崇芳、松田勇輝、田中裕大(以上京都工芸繊維大大学院)。

Related Posts:

  • 【現場最前線】剛腕「あやめちゃん」!? が活躍する千葉駅改良・駅ビル建替工事  大成建設が施工する「千葉駅改良・駅ビル建替工事他」で、工事車両昇降用100t移動式構台「メガリフト・あやめちゃん」が大活躍している。地上にほとんどヤードが確保できないという条件下で施工効率化の切り札として導入し、線路上空の人工地盤を転用した作業ヤードへの円滑な資機材搬入に威力を発揮。都市部など十分なヤード確保が難しい環境で現場のコンパクト化と工期短縮を両立する試みとして各方面からも注目を集めている。  東日本旅客鉄道(JR東日本)千… Read More
  • 【ホテルオークラ】旧本館の家具など再利用・再製作 伝統継承する新本館の設計デザイン決まる  ホテルオークラは、2019年に開業する新本館ロビーの設計デザインの概要を公表した。旧ロビーからインテリアや装飾の一部を移設する予定だ。設備や機能を新たにしつつ旧本館で使用されていた家具やデザインを再利用、再製作し日本の伝統美を継承する。画像は新本館ロビーのイメージ。  再利用されるのは、切子玉型の照明具「オークラ・ランターン」や梅を模したテーブルと椅子、海図を元に考案された世界時計、行燈など。人間国宝の富本憲吉によるデザインのつづれ織り… Read More
  • 【インタビュー】「あなたと建築したい」! ポップに業界の魅力を発信する「esquisse」 「建築業界の広告塔になりたい」--。吉備友理恵さん(東大大学院)、都築響子さん(東京藝大)で構成する学生建築ユニット「esquisse(エスキス)」は、イベントの企画・運営などを通じて建築業界の魅力発信に取り組んでいる。建築コストにばかり注目が集まり、その社会的役割への関心が低迷している中で、「建築と人を近付ける」ことを目標に活動する彼女たちは、何を思い、どこに向かおうとしているのか。建築分野の内側と外側を分ける境界をまたぎ、建築をPRする… Read More
  • 【建築】最優秀は「まちのような公民館」の大西麻貴+百田有希/o+h、 多賀町中央公民館設計コンペ  滋賀県多賀町は22日、中央公民館設計者選定コンペで最優秀作品を一級建築士事務所大西麻貴+百田有希/o+h、次点作品を飯田善彦建築工房の提案に決めた。10月末に基本設計委託契約を結ぶ。  20日に1次審査を通過した5者で公開プレゼンテーションを実施しており、その冒頭、久保久良町長は「『誰もが気軽に立ち寄り、学ぶことのできる場づくり』を基本的な考えとして、時間をかけ丁寧に議論してきた。また、公民館の建設は多賀の森林資源を循環させるノウハウを… Read More
  • 【御堂ビル】竹中工務店が1階ホールを特別開放! 展示会「生きた建築~伝える心と技~」  竹中工務店は、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」の開催にあわせ、大阪本店がある御堂ビル(大阪市中央区)=写真(Photo:J o.)を公開する。31日と11月1日の両日、1階ホールを特別開放して展示会「生きた建築~伝える心と技~」を開くとともに、ガイドツアーを実施する。ともに参加は無料。  ガイドツアーは同社大阪本店のオフィス空間や屋上などを見学できる。午前11時、午後1時、午後3時の3回実施し、いずれも開始10分前から御堂ビ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿