2016/06/18

【道の駅ランキング】1位は斜里町の「うとろ・シリエトク」! 北海道開発局


 北海道開発局は、道の駅スタンプラリー2015の完走者アンケートをまとめ、ランキングを発表した。斜里町の「うとろ・シリエトク」=写真=が道路や天気情報、地域や観光の情報が充実していた道の駅として2項目で1位を獲得した。景色がきれいな道の駅には、美幌町の「ぐるっとパノラマ美幌峠」が2年連続1位に輝いた。(photo:katorisi)

 ランキングの発表は前年度から実施しており、今年度の道の駅スタンプラリーの応募者は6878人で、このうち2678人が完走賞に応募した。
 このほかランキングでは、トイレがきれいだと感じた道の駅では、千歳市の「サーモンパーク千歳」が1位を獲得。
 ゆっくり休憩ができたと感じた道の駅では弟子屈町の「摩周温泉」が1位に輝いた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【配管技能コン】誤差1mmの戦い!! 一般の部優勝は横谷さん、高校の部は上林さん 大阪空気調和衛生工業協会(太田隆会長)は23日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で「第6回配管技能コンテスト」を開いた=写真。現役配管工を対象とする「一般の部」に23人、未来の技能者を目指す「高校の部」には大阪府立布施工科高校、同東住吉総合高校、滋賀県立彦根工業高校の3校から18人が参加。「一般の部」優勝者に贈られる大阪府職業能力開発協会会長賞は藤井設備の横谷剛司さん、「高校の部」優勝の大阪府知事賞は彦根工業高校の上林隼さんが獲… Read More
  • 【豪雨災害】各地整TEC-FORCE第2陣出発、土木学会と地盤工学会が現地調査へ ■広島へ第2陣が出発/北陸整備局のテックフォース 北陸地方整備局は26日、局地的豪雨により土砂災害に見舞われた広島市へ第2陣となるTEC-FORCE(テックフォース、緊急災害対策派遣隊)を派遣した=写真。  野田徹同局長は、被害が深刻なエリアでの活動となることから、「(従来の活動に加え)行方不明者の捜索に関する情報の提供も求められている。関係者と調整しながら、現地で的確に行動してほしい」と要請し、「1日も早い復旧・復興に向けて、これまで培っ… Read More
  • 【アート×現場】仮囲いに「ゆめブランコ」描こう! 小学生がワークショップ ゆめブランコに乗ろう--。東京都武蔵野市は、5月に着工した新武蔵野市クリーンセンター(仮称)の工事現場の仮囲いに、市内の小学生がカッティングシートで装飾するアートワークショップを行う。未来を担う子どもたちと新クリーンセンター完成に向けて、“ゆめブランコ”をこぎ出す。画像は完成イメージ。  アートワークショップは、新千歳国際空港へのパブリックアート設置など全国で活躍している市内在住のアーティスト、長谷川仁氏が監修する。「ゆめブランコ」をテ… Read More
  • 【豪雨災害】各地整TEC-FORCE、協力企業が災害現場で懸命の作業 太田昭宏国土交通相は21日、土砂災害に見舞われた広島市安佐南区八木地区と安佐北区可部東地区を視察した。その後、中国地方整備局災害対策本部を設置している中区上八丁堀の広島合同庁舎を訪れ、TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)隊員や職員を激励するとともに、2次災害への警戒を促した。広島市や同局出先事務所などからの要請を受けた企業が続々と被災地に入り、流出土砂の撤去などの復旧作業に当たった。出動した広島県建設工業協会の会員企業は20、21日の2… Read More
  • 【建設現場へGO!】来たれ工高生!! 就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』開設 昨年12月に開設された建設産業の総合ホームページ「建設現場へGO!」に29日、工業高校生らをメーンターゲットとする就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』が加わる。建設業自体をよく知らない学生にも分かりやすいように、土木と建築の違いを始めとし、専門工事の職種や仕事内容などを紹介する。  『18歳のハローワーク』は、建設産業人材確保・育成推進協議会(人材協、事務局・建設業振興基金)が提供する。実際に現場で活躍する若手職人のインタビュー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿