2014/01/29

【コンサート】音楽で夕張市を支援 建設通信新聞も後援!


 第23回「夕張の杜コンサート-頑張れ夕張チャリティー-」が25日、札幌市中央区の札幌パークホテルで開かれた。クラシック音楽などの通常の演奏に加え、札幌市出身のシンガーソングライターであるすずき一平さんが特別ゲストとして出演し=写真、会場を盛り上げた。

 コンサートは、財政再建中の夕張市を支援しようと、実行委員会が主催し、北海道空知総合振興局、北海道開発局札幌開発建設部、日刊建設通信新聞社北海道支局などが後援した。
 ゲスト出演したすずきさんは、1980年にソロデビューする以前、札幌市以外で初めて演奏した都市が夕張市で、以来約40年にわたって同市との交流を続けている。この日は、軽妙な話術で会場をにぎわせながら、持ち歌を熱唱した。
 通常のコンサートは2部構成で、札幌大谷大出身の渡辺愛美さん(フルート)、高畑友香さん(クラリネット)、池田茜さん(ピアノ)の3人がクラシックやポピュラー映画などを演奏。すずきさんと渡辺さん、高畑さん、池田さんの4人によるコラボレーション演奏もあり、聴衆は多彩なプログラムを楽しんだ。
 次回のコンサートは2月に夕張市、3月に札幌市で開く。3月29日に札幌市で開くコンサートには鈴木直道夕張市長が参加し、寄付金の贈呈式を開く予定だ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【青森県】「まち学習からまち育てへ」景観フォーラム開催! 6/3@アピオあおもり 入場無料  青森県は3日、青森市のアピオあおもりで景観フォーラムを開く。「景観の意味を発見しよう!子どもと愉しむまち学習のススメ」と題して寺本潔玉川大教授が基調講演するほか、「まち学習からまち育てへ」をテーマに寺本氏と北原啓司弘前大大学院地域社会研究科長、河村信治八戸高専教授らによるパネルディスカッションを予定している。  また、第8回ふるさとあおもり景観賞の表彰式も行う。午後1時30分から。入場無料。問い合わせは県土整備部都市計画課・電話017-… Read More
  • 【EE東北】全国一の出展規模で開幕! 52題のプレゼン、ドローン競技会も  最新の建設技術・工法を一堂に集めて公開する「EE東北16」が、2日まで仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開かれている=写真。東北地方整備局や東北6県・仙台市、東日本高速道路東北支社、建設関連10団体でつくるEE東北実行委員会(委員長・鈴木研司東北地方整備局企画部長)の主催。2日間で1万4000人の来場を見込んでいる。  26回目となる今回は『広げよう新技術つなげよう未来へ』をキャッチフレーズに、304者が東日本大震災からの復興を加速化させ… Read More
  • 【関東学院大】子どもの施設テーマに「建築設計の楽しさ」をOBの慶野正司氏が講演 6/2  関東学院大建築・環境学部建築・環境学科は6月2日、燦葉会・燦建会と共催で、建築家・慶野正司氏講演会『「建築デザインで考えること」…設計実践から』を開く。会場は同大(横浜市金沢区)5号館1号ホールで午後3時に開演する。終了後には燦建会主催の懇親会も開催する。  慶野氏は同大建築学科OB(1979年卒)。講演では2015年度グッドデザイン賞を受賞した「すみれチャイルド」のほか、これまでの作品や現在進行形のプロジェクトを含めて「子どもの施設」… Read More
  • 【愛建協と担い手NW】型枠、内装工事を高校生が実習! 建設専門工事業への入職PR  中部圏建設担い手育成ネットワーク協議会と愛知県建設業協会は5月31日、名古屋市中区のデザインホールで建設専門工事業合同体験フェアを開いた。担い手不足が顕著な建設専門工事業に若者を呼び込むため、鉄筋や躯体、塗装など業種ごとに紹介ブースを設け、高校生や高校教諭らに仕事内容などを説明した。  会場では名古屋市立工芸高校建築システム科の生徒が型枠、内装工事を実習する模様を公開した。また、一般の来場者にも左官の作業などを体験してもらった。 このほ… Read More
  • 【よこすか建設フェスタ】ものづくり体験、重機の運転も! 6/5@横須賀市・長井海の手公園  横須賀建設業関連団体協議会は5日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園「ソレイユの丘」で第5回よこすか建設フェスタを開く。写真は昨年の様子  主催9団体のほか、10団体が協力・参加し、ものづくり体験や重機の運転など、さまざまなイベントを繰り広げる。時間は午前10時から。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More

0 コメント :

コメントを投稿