2014/01/25

【建築】最新プロジェクトの図面、模型で思考紹介 「内藤廣展アタマの現場」

日本を代表する建築家、内藤廣氏の建築展「内藤廣展アタマの現場」が東京都港区のTOTOギャラリー・間で開かれている。現在手掛けている『静岡県草薙総合運動場体育館』『安曇野市庁舎』『九州大学椎木講堂』といった最新プロジェクトを中心に、膨大な図面と模型でその仕事と思考の変遷を紹介するほか、中庭には内藤氏がこれまでに紡ぎ出してきた言葉をパネル化して展示。文字どおり「アタマの中身」の一端が垣間見えるものとしている。会期は3月22日まで。


22日に開かれたギャラリートークで内藤氏は「日本で最も難しい建築の1つ」という静岡県草薙総合運動場体育館(静岡市)について説明。施工を担当する鹿島の室井博建築管理本部建築工務部工事グループ専任部長とともに、木構造の壁面に鉄骨トラス構造の屋根を乗せるという独特の構造が生み出す構造計算の難しさ、静岡県が求める通常の耐震基準の1.5倍という強度の実現に向けた工夫などを詳述した=写真。内藤氏によるギャラリートークは今後も定期的に実施される。次回は2月6日の予定だ。
 また、今回の展覧会に合わせ、TOTO出版は『内藤廣の建築2005-2013--素形から遠景へ2』を発行した。『島根県芸術文化センター』(2005年)から『九州大学椎木講堂』(14年)に至る24作品を掲載しているほか、東日本大震災が自身に与えた影響、将来への希望についても言及している。定価は4000円(税別)。

Related Posts:

  • 【建築】神宮前の「b6」跡地にクライン・ダイサムの商業ビル 東急不動産は、東京都渋谷区神宮前の商業施設「b6(ビーロク)」跡地に計画している飲食・サービス店舗などの商業ビル「(仮称)神宮前6丁目プロジェクト」の建設に向けて、竹中工務店の施工で解体工事に着手した。12月にも完了し、2015年春の開業を目指す。基本設計を東急設計コンサルタント、実施設計を竹中工務店、デザイン設計を建築家ユニットのクライン・ダイサム・アーキテクツが担当。新築工事の施工者は未定。 解体前のb6 クライン・ダイサム・アーキ… Read More
  • 【熊本アートポリス】25年目に突入! 6月16日に開催、10日まで受付 くまもとアートポリスの参加第一号プロジェクト「熊本北警察署」写真:MK Products 熊本県は6月16日、県庁行政棟本館地下大会議室でくまもとアートポリス(KAP)シンポジウム「これからのアートポリス 自然に開き、人と和す」を開く。事業着手から25年を経過し、2013年は大きな節目の年となることから、新しいテーマのもと、アートポリスの新たな展開と可能性を探る。 シンポジウムでは、伊東豊雄コミッショナーが「自然に開き、人と和す」、グラフィ… Read More
  • 【建築写真】6月7から『光と空間』-建築の美-PartX 日本建築写真家協会 撮影:高井潔 日本建築写真家協会は7日から13日まで、「『光と空間』-建築の美-PartX」と題した写真展を、東京都港区の富士フイルムフォトサロン東京で開く。  日ごろから建築に携わっている写真家たちによる合同写真展で、建築と都市の「光と空間」に挑み、その表情をとらえた。各地に点在する歴史的街並みや古建築、近代建築、そして普段何気なく接している現代建築などを通して、建築の持つ美しさや力強さ、やすらぎ、文化的価値などを見つめ直すという試みだ。… Read More
  • 【建築】JIA近畿新人賞に竹口・山本両氏と宗本氏 日本建築家協会(JIA)近畿支部(小島孜支部長)の第8回関西建築家新人賞の受賞者に、『高野山ゲストハウス』の竹口健太郎氏と山本麻子氏(ともにアルファヴィル一級建築士事務所)、『摂津本山のデンタルクリニック』の宗本晋作氏(宗本晋作建築設計事務所)が選ばれた。 16日に大阪市内で開かれた会見で竹口氏は「設計のチャンスが少ないわれわれの世代にとって、海外にもアピールできるいいきっかけをいただけた」と喜びを語った。宗本氏も「この受賞は自信につながる」… Read More
  • 【建築】大阪士会「建築人賞」に大正製薬大阪支店と楡の木テラス 大正製薬関西支店_(撮影:古川泰造) 大阪府建築士会は、「第5回建築人賞」の受賞作品を発表した。会報誌『建築人』に掲載された建築作品の中から、『大正製薬大阪支店』と『楡の木テラス』を建築人賞に、『小松製作所大阪工場大阪テクニカルセンタ』と『柊木の家』を奨励賞にそれぞれ選んだ。 ◇5月29日に表彰式  同賞は、建築技術の普及や建築文化の発展を目的に創設。今回は同誌2012年1月号から同年12月号までの作品紹介「GALLERY」に掲載された… Read More

0 コメント :

コメントを投稿