2014/01/09

【職人】日鳶連が木遣り唄を国交相に披露

日本鳶工業連合会(永井克弘会長)は8日、太田昭宏国土交通相を前に「祝い木遣り」を披露した=写真。神奈川県鳶工業連合会の木遣り師5人が美声を響かせ、新年の始まりを祝った。
 日鳶連が新年のあいさつを兼ねて国交省を訪れ、祝い木遣りを実施。木遣りは仕事が完成した際に歌う労働歌で、800年前から口伝えで受け継がれてきている。

 今回は『君万歳』と呼ばれる曲を披露した。太田国交相のほか、高木毅副大臣や増田優一事務次官、足立敏之技監、原田保夫国土交通審議官、佐々木基土地・建設産業局長、吉田光市建設流通政策審議官も参列し、披露後は全員による手締めで結んだ。
 太田国交相は「伝統の木遣り唄を聞かせてもらい、江戸の街の風景がよみがえるようだ」と感想を述べた上で、「インフラの整備は命と国土を守り抜く生活の基盤として重要であり、2014年度予算などでも費用を確保した。木遣り唄にあるとおり、鶴が飛び立つように前進していきたい」と意気込みを示した。
 さらに「まちの守り手である皆さんにはこれまでに増して協力をいただき、市民の生活を守るため奮闘してほしい。鳶はその中心にいる。国交省でもバックアップしたい」と鼓舞した。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【職人通信】滋賀建協が「職人目線」のフォトコンテスト 武内勇雄さん(愛媛県)の「集中」 滋賀県建設業協会(辻野宜昭会長)は、第19回夢けんせつフォトコンテストの審査結果を公表した。グランプリ(最優秀)に武内勇雄さん(愛媛県)の「集中」と岡光明さん(福島県)の「彦根城水鏡」の2点が選ばれた。11月中旬に開催する滋賀県建設雇用改善推進大会の席上で表彰する。 岡光明さん(福島県)の「彦根城水鏡」 コンテストは、建設産業への理解と関心を深めてもらおうと毎年実施しているもの。第1部の「建設業では… Read More
  • 【ダクト職人】全ダ連が歴史資料館をオープン 目玉は高難度施工オブジェ 全国ダクト工業連合会(田村行雄会長)は10日、「ダクト歴史資料館」を開設する。川崎市のJFEスチール東日本製鉄所内に開設するもので、全ダ連の全国会員・組織、日本のダクト工事の変遷、全ダ連の歴史などを年表や写真とともに紹介する。「資料や歴史の価値を知って、若者が将来の方向性を決める糧にしてもらうなど、人材の確保、育成に役立てたい」(田村会長)という。全ダ連によると、専門工事業団体が資料館、歴史館を開設するのは初めて。田村会長は、「歴史を残す重要… Read More
  • 【職人】日鳶連が木遣り唄を国交相に披露 日本鳶工業連合会(永井克弘会長)は8日、太田昭宏国土交通相を前に「祝い木遣り」を披露した=写真。神奈川県鳶工業連合会の木遣り師5人が美声を響かせ、新年の始まりを祝った。 日鳶連が新年のあいさつを兼ねて国交省を訪れ、祝い木遣りを実施。木遣りは仕事が完成した際に歌う労働歌で、800年前から口伝えで受け継がれてきている。  今回は『君万歳』と呼ばれる曲を披露した。太田国交相のほか、高木毅副大臣や増田優一事務次官、足立敏之技監、原田保夫国土交通審議官… Read More
  • 【職人】われわれが育てる! 作業員向け「亀戸寮」を小黒組が完成 鉄筋工事業の小黒組(本社・東京都江東区、千代田則雄社長)は2013年12月27日、江東区内に作業員向けの「亀戸寮」を完成させた。リーマン・ショック後から激減している作業員を確保・育成するため、31室の個室を備えた寮を整備し、専門工事の担い手を増やしていきたい考えだ。  同区亀戸5丁目に完成した亀戸寮の規模は、木造3階建て延べ約440㎡。個室にはエアコン、テレビ、ベッド、冷蔵庫などが完備され、食堂も併設されている。 同社の内山聖代表取締役会長は… Read More
  • 【次世代の左官へ】大御所、阿食更一郎氏が80年を振り返る 阿食更一郎氏  38歳の若さで左官工事業の大手企業・亀井組の社長に就任し、大阪府左官工業組合理事長や全国竹和会会長などを歴任した阿食更一郎氏が回顧録『以人為師八十年歴程』をまとめた=写真。執筆の途中、「こんな回顧録が何かの役に立つのか」と葛藤したこともあったが、完成した全157ページの労作からは、苦労をいとわず、信念を貫くことの大切さが伝わってくる。 知人からの薦めを受け、「いま書き残さないと、後になって思い出すこともできない」と執筆作… Read More

0 コメント :

コメントを投稿