2014/01/26

【開かずの踏切】戸塚駅に大デッキが完成 地域の悲願達成


 東鉄工業・東急建設JVが施工を担当し、横浜市のJR戸塚駅構内で工事を進めていた人道橋「戸塚大踏切デッキ」が完成し=写真、18日に供用を開始した。同工事は「開かずの踏切」を解消するために横浜市が東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜支社に委託して実施した。橋桁長さ75m、幅8.8mのデッキは線路をまたぐ歩道橋としては市内最大規模となる。

 駅構内の品川方面にある踏切は、東海道線、横須賀線、東海道貨物線の各線が国道1号と交差し、ラッシュ時には1時間当たりの通行時間がわずか3分という交通難所。近隣住民の悲願でもあったデッキは、駅改札や再開発ビルに連絡し、まちの回遊性向上にも大きく貢献する。
 工事内容は、公道と線路をまたぐ鋼製の橋桁(総重量230t)、踏切道の中心に位置する鋼製橋脚2基のほか、斜路付き階段2カ所などバリアフリー設備を含む踏切周辺の立体歩道。公道上空の30mの橋桁架設は、自走式多軸運搬車両(トランスポーター)を使って550tクレーンで一括架設し、線路上空の45mの橋桁は終電後の深夜に架設した。
 工事期間中は、踏切横断車両や歩行者の誘導に当たり、ベテラン警備員を配備して交通安全に万全を期した。また、橋上作業では、桁下に落下物対策工を施し、列車や歩行者に対する飛来落下防止を徹底した。
*   *
 八浪和生所長(東鉄工業)の話 「地域住民の悲願だった踏切改良に伴うこ線橋新設工事を担ったことを誇りに思う。工事が進捗するたびに地域住民の方々が写真を撮っていく光景を間近に見て、期待の大きさを肌で感じていた」

Related Posts:

  • 【日立建機】マシンコントロールバックホウ「ZX200X-5B」を投入! 生産性・品質・安全性向上  日立建機は、情報化施工ソリューションの中核となるICT(情報通信技術)油圧ショベル「ZX200X-5B」を開発した=写真。6月からレンタルを開始し、11月から販売する。3次元情報に基づいてフロント作業を半自動制御でき、生産性と品質の向上が期待できる。一方、測位衛星を捕捉できない現場や小規模工事向けに、2次元仕様も用意した。  ZX200X-5Bには、独自の「マシンコントロール機能」とオペレーターをナビゲートする「マシンガイダンス機能」を… Read More
  • 【土木】洪水との戦いは終止符を打つ! 「越後平野の守り神」3代目大河津分水可動堰 越後平野の治水の要、大河津分水。河川土木技術の粋(すい)に支えられながら、90年以上にわたって流域の人命・財産を守り続けてきた。「信濃川の歴史は洪水との戦い」と言われた時代が、いまやかすみつつある中で、その成り立ちと役割をひも解くとともに今後の展開を追った。  3代目となる可動堰などの完成を祝う大河津分水可動堰改築事業の竣工式が6月29日、現地の新潟県燕市五千石地先で開かれた。中原八一国土交通大臣政務官や大河津分水改修促進期成同盟会長の篠田… Read More
  • 【現場最前線】夜6時間の戦い 工夫積み重ねて挑む東京外環・高州高架橋(鋼上部工)工事 2017年度の開通を目指して工事が進んでいる東京外かく環状道路東側区間。現在、三郷南ICから千葉県市川市の東関東自動車道高谷までの延長15.5㎞全線で工事が最盛期を迎えている。東日本高速道路関東支社さいたま工事事務所が担当する区間は三郷南IC~江戸川左岸の3.5㎞、今回取材した高州高架橋約2㎞は国道上に橋梁架設を行う狭小作業ヤードでの施工や国道の交通規制を伴う夜間架設など過酷な条件に挑んでいる。  高州高架橋(鋼上部工)工事(埼玉県三郷市… Read More
  • 【日本下水道事業団】このままでは調査に100年! 下水道老朽化に挑むJSの闘い 老朽化した社会資本の維持管理・更新事業の重要性が高まっている。導入から100年以上が経過した下水道もその1つで、建設中心から改築・マネジメントの時代へと突入している。東日本大震災では640㎞以上の下水道管路が被災し、汚水の溢水などが発生した。発災直後から復旧作業に当たっている日本下水道事業団(JS)では、これまでの経験で得たノウハウを生かした新たな技術開発が日々進められている。日常生活になくてはならないインフラである下水道の安心・安全の実現… Read More
  • 【日建連登録1号】土木を愛する女子たちが立ち上げた「チームなでしこ外環田尻」 千葉県市川市で建設が進む東京外環自動車道の田尻工事の現場に、女性11人で組織する「チームなでしこ外環田尻」という組織がある。チームは、日本建設業連合会(中村満義会長)が女性技能労働者の活用策の一つとして立ち上げた「なでしこ工事チーム」の登録第1号でもある。8月下旬には、太田昭宏国土交通相も現場を訪ね、「現場のイメージを変えてほしい」と激励した。11人に共通するのは、土木好きという考えだ。なでしこチームの核心に迫った。 ◆「みんなでやってみ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿