2014/01/20

【京都】嵐山に高級宿泊施設 森トラストが竹中の設計施工で着工


 森トラストが京都・嵯峨天龍寺に建設する高級宿泊施設「(仮称)京都嵐山計画」の地鎮祭が15日、現地で開かれた。世界遺産の天龍寺に隣接し、敷地前面を流れる保津川越しに国の史跡名勝「嵐山」を臨む歴史的景勝地に、明治期の建造物を残しながら、絶景を楽しめる約40室の宿泊棟を新設する。レストラン、宴会場のほか露天風呂も併設するなど、京都ならではの和テイストを取り入れつつ、ラグジュアリーホテルの快適性を備える施設として、2015年1月上旬の完成、同春の開業を目指す=写真は完成イメージ。設計施工は竹中工務店が担当する。

 神事では、穿初(うがちぞめ)の儀を森トラストの伊達美和子専務、鍬(くわ)入れを竹中工務店の砂川裕幸常務執行役員が行い、東洋熱工業の白石文登執行役員大阪支店副支店長、雄電社の小島兼隆代表取締役社長らが神前に玉ぐしをささげて工事の安全を祈願した。
 事業はRC・S・木造(既存建物部分)地下1階地上3階建て延べ2999㎡の宿泊棟を建設する。
 建設地は京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町12-1ほかの敷地5388㎡。敷地内には川崎造船所の創始者により造営された別荘などが現存している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)


Related Posts:

  • 【建築】社会の要請を表現してこそ H2O設計室の「都幾川緑のハイブリッドガラスハウス」  社会とつながる開かれた建築を--。第3回埼玉建築文化賞で最優秀賞を受賞したH2O設計室一級建築士事務所(森大樹&小埜勝久共同主宰、さいたま市)の森大樹氏は「施主と設計者の中で完結するデザインでなく、社会が必要としていることが表現されていなければ文化として広がりを持たせることはできない」と力を込める。  受賞作品の「都幾川緑のハイブリッドガラスハウス」は、施主が東京出身の老夫婦で、都幾川の渓流沿いに建つ終の棲家。川の清流や秩父山系に連なる… Read More
  • 【山根木材グループ】単身・2人世帯向けに「ちいさな戸建て」 DIYプラン450万円から  山根木材グループ(広島市南区、山根誠一郎社長)は、単身・2人世帯向けの広島県産材住宅「山根木材のちいさな家」=写真=の販売を開始する。「セルフビルド」「低価格でちいさな戸建て」をコンセプトに、これまでの「家」の概念を変える12坪平屋建ての規格住宅となっている。  超高齢化や人口縮小などにより、家族構成や世帯数が変化し、単身世帯は全体の3分の1を占めるまで増加している。また、雇用環境の変化により若年層の所得が下がるなど、住宅投資額を抑えた… Read More
  • 【住人十色プロジェクト】「学生が交流する共同住宅」最優秀賞に木下唯仁さん 日本工学院×大東建託  日本工学院と大東建託による初の産学連携「住人十色のつながりプロジェクト」作品発表・講評会が4日、東京都大田区の同校蒲田キャンパスで開かれた。定められたテーマに基づいて建物を設計し、模型を作ってプレゼンテーションするもので、今回のテーマは「学生が交流する共同住宅」。提出された28作品のうち、木下唯仁さんの「Step Up Gallery」が最優秀賞に選ばれた=写真。  より職業的なことを体験してもらうため、同校八王子校と蒲田校の建築学科3… Read More
  • 【トキワ荘】漫画の聖地を完全復元へ! 豊島区が「南長崎マンガランド事業」で予算化  漫画の神様たちが青春時代を過ごした奇跡のアパート「トキワ荘」を完全復元へ--。東京都豊島区は、2016年度から、トキワ荘復元に向けた基本計画(構想)策定に取り組む。16年度予算案の南長崎マンガランド事業の中で予算化。高野之夫区長は、跡地に国内外から多くのファンが訪れるトキワ荘について、「復元しないと、この計画は完成しない」とし、マンガランド事業の延長として、実物大での完全復元に向けて積極的に取り組む姿勢を示した。写真は跡地にある「トキワ… Read More
  • 【ポラス学生建築コンペ】テーマは「同じ家が集まってできる、豊かな街」 5/6まで受付  関東圏を中心に住宅事業を展開するポラス(埼玉県越谷市)は、第3回「POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティション」を開く。参加資格は建築を志す、大学院や大学、短大、高等専門学校、専修学校などの学生であること。応募登録と作品は5月6日まで受け付ける。書類審査により5作品を選考し、同下旬に結果を発表、6月下旬に予定している公開審査会で最優秀賞などを決定する。  テーマは「同じ家が集まってできる、豊かな街」。木造で6棟から最大10棟程… Read More

0 コメント :

コメントを投稿