2014/01/22

【建築】ソルト建築設計らに 福岡県美しいまちづくり建築賞

Obi house 撮影:Y.Harigane (Technistaff)
福岡県の第26回美しいまちづくり建築賞の受賞作品が決まった。住宅部門は「Obi house」、一般建築の部は「筑紫保育園分園」がそれぞれ大賞に輝いた。今回、新たに創設した福岡県建築住宅センター理事長賞には「九州大学伊都ゲストハウス」など2点を選考した。3月1日に太宰府市の九州国立博物館で開く福岡県景観大会で表彰する。


筑紫保育園 分園 撮影:河野博之
応募数は83点で、このうち審査対象となった各部門40点の中から、1次審査で各部門4点に絞り込み、現地審査などを実施して入賞作品を選考した。
 大賞の「Obi house」は、都市郊外型住宅地に建つ核家族のための住宅で、白く統一された空間意匠と美しい生活の感性が評価された。「筑紫保育園分園」は園児の目線に合わせた空間寸法を基準にした木造木質系建築の空間造形を評価した。
 新たに創設した福岡県建築住宅センター理事長賞は、「木質の良さ、美しさを表現した建築物」が対象で、木材の利用促進や県民の木造文化への関心の高まりなどを目的に表彰する。
 受賞作品の概要は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3)施工者、カッコ内は所在地)。
 =大賞=
 〈住宅の部〉
 ▽Obi house(福岡市西区)=(1)個人(2)ソルト建築設計事務所(3)筑羽工務店。
 〈一般建築の部〉
 ▽筑紫保育園分園(太宰府市)=(1)八紘福祉会(2)内田貴久建築設計事務所(3)ナガタ建設。
 =優秀=
 〈住宅の部〉
 ▽地形に寄り添う家(福岡市中央区)=(1)個人(2)ROOTE(3)斉藤工務店。
 〈一般建築の部〉
 ▽天然田園温泉ふかほり邸(久留米市)=(1)ベストアメニティ(2)皇空間設計(3)半田建設。
 =福岡県建築住宅センター理事長賞=
 ▽宗像・杉の家(宗像市)=(1)個人(2)アトリエ艸舎(3)安成工務店。
 ▽九州大学伊都ゲストハウス(福岡市西区)=(1)九州大学(2)徳岡設計(3)松井建設。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【建築】移動性能と居住性追求した究極の環境建築 「合体移動ハウス・トリカーゴ」 移動できる住宅こそ究極の環境建築になる--建築家の井口浩氏は、軽自動車でも運搬できるキャンピングトレーラー「合体移動ハウス・トリカーゴ」を設計した。建築の性能を分割、移動、結合することで、家族構成や暮らし方に合わせて柔軟に対応できる無駄のない空間だ。  環境に配慮した設計に取り組んできた井口氏が移動する建築を設計したきっかけは、2011年の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故だ。震災後に避難指示区域を訪ねた。物理的な損害がないにもか… Read More
  • 【建築家vs建築学生】「機」テーマのデザインレビュー2015 最優秀賞は堤昭文さん(日大) 学生の作品をプロの建築家が講評する形式で全国に先駆けてスタートした「デザインレビュー」がことしで20年を迎えた。6、7日に福岡市の九州大学椎木講堂で「機」をテーマにデザインレビュー2015が開かれ、変わらぬ熱い議論が展開された。予選を勝ち抜いた12作品の決勝審査では、最優秀賞に堤昭文さん(日本大学)の「故郷の星憬」=写真=が選ばれた。  主催は同学生実行委員会(久保緩呂子委員長)。日本建築家協会(JIA)九州支部が共催し、総合資格学院(岸隆… Read More
  • 【建築甲子園】優勝は静岡県立科学技術高等学校の「めぐみの巡り」 入選作の展示会も 日本建築士会連合会と都道府県建築士会は、高校生を対象に実施している「建築甲子園」で奨励賞を受賞した作品を紹介する初の展示会を2月28日まで東京都港区の建築会館で開いた=写真。高校生らしい斬新な視点やアイデア、工夫、努力を広くアピールしようという企画。5回目の開催となった今回は、全国69校から107作品の応募があり、41作品が各県(単位建築士会)の代表として士会連合会による全国審査に勝ち上がり、同時に奨励賞に選ばれた。  士会連合会での審査は… Read More
  • 【伊勢丹新宿】丹下憲孝氏の「感性刺激する」リモデル リビング、ベビー子供服フロアオープン 伊勢丹新宿本店のリビングフロア、ベビー子供服フロアが4日、リモデルオープンした=写真。デザインを担当した丹下都市建築設計の丹下憲孝代表はオープンに先だって開かれた会見で、「世界最高のファッションミュージアムを目指した。ただ商品を売るのではなく、来場者の感性を刺激して何度も来たくなる空間となってほしい」と語った。また三越伊勢丹の大西洋社長は、「環境空間は整った。これからどれだけ早くお客さまのニーズに応えていけるかがわれわれの使命だ」とした。 … Read More
  • 【京都景観賞】初の建築部門、市長賞に「京都八百一本館」など3件 京都市は、2014年度の「京都景観賞」の建築部門の選考結果を公表した。市長賞には「京都八百一本館」(設計者・KAJIMA DESIGN)=写真=と「京都国立博物館平成知新館」(谷口建築設計事務所)、「龍谷大学龍谷ミュージアム」(日建設計)の3件を選んだ。7日に東山区の京都祇園・弥栄会館で表彰式とパネルディスカッションを開く。  応募数は269件(重複を除くと240件)。市は審査委員会(委員長・門内輝行京大大学院教授)を2回開き、市長賞3件、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿