2011/09/13

650人で一斉に本線切り替え/新大阪駅の東海道新幹線を最大2m移動

650人が一斉に現場で動く
 東海旅客鉄道(JR東海)は11日の夜半から早朝にかけて、東海道新幹線新大阪駅の上り本線切換工事を実施した。2007年から進めている新大阪駅改良工事の一環で、軌きょうを最大2m移動させるなど同工事の線路切り替えでは最大規模となった。3カ所の切り替え区間で合計650人を動員し、ミリ単位でのレールの高低調整や電線の張り替えを息を合わせて進めた。施工は名工建設が担当。改良工事の全体完成は13年度中を目指す。


バラストの敷き込み
 工事は駅の博多側で新たな高架橋と線路の新設工事がほぼ完了したのを受け、現在の上り本線から新しい上り本線に切り替えるもの。26番線ホームの直近付近の約150mと、引上線との分岐点付近の約90m、博多側で従来の線路と交差する地点約100mの3カ所で切り替えが実施され、全体で約1・1㌔に及ぶ区間で同時に工事が進行した。工事に伴い、上り本線は北側に約13m移動する。
 日付が変わると同時に始まった工事は、レール締結装置や道床バラストの撤去などを進めた上で午前零時20分から軌きょうの移動を開始。軌きょうの移動自体は「10分もかからない程度で済んだ」(同社)ものの、ミリ単位での高低差の調整に時間の大半を費やした。切り替えを終えたのは午前2時。
 移動後はマルチプルタイタンパー(MTT)で軌道を調整し、午前5時過ぎには電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)で通電状況などを確認。6時23分に発車するのぞみ100号を遅らせることなく作業を終えた。

Related Posts:

  • 【現場最前線】施工は3時間勝負! ダイヤ過密な線区での難工事に挑む御茶ノ水駅周辺耐震補強対策工事  東鉄工業・鉄建建設・鹿島JVが、東日本旅客鉄道(JR東日本)の首都直下地震対策として御茶ノ水駅周辺で進めている切土耐震補強対策工事が最盛期を迎えている。施工は線路内からの作業のため、終電から始発までの約3時間で効率的な作業を進めている。工期は2015年3月27日から18年3月末の予定で、現在の進捗率は約30%となる。  「御茶ノ水駅付近防災対策その2工事」は昌平橋から水道橋間の約1.2㎞で、切土部分に鋼製の棒状補強アンカーを約1400本… Read More
  • 【浚渫工事勉強会】ポンプ浚渫船「第五越後」が大人気! 日和山4年生が川・海・船に大事な役割学ぶ   本間組(新潟市、本間達郎社長)は21日、日和山小学校の4年生(約60人)を対象とした社会資本整備に関する勉強会を新潟市内の同社別館などで開いた。北陸地方整備局新潟港湾・空港整備事務所から受注した新潟港(西港地区)航路泊地浚渫工事(その2)を題材に、開港5港の1つで150周年を迎える新潟港の歴史や、船舶の円滑な航行に寄与する浚渫工事の目的を伝えた。  今回は児童数に合わせて午前と午後の2部制。開講式の後、同社の安藤愛、鈴木敦子両氏が新潟港… Read More
  • 【高校生橋梁模型】石川椋太さんら(大館桂桜高校)の「青岩橋」が最優秀・東北の橋梁賞ダブル受賞!  高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会(委員長・森島修プレストレスト・コンクリート建設業協会東北支部長)は15日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで15回目となる作品発表会公開審査会を開いた。最優秀賞に「青岩橋」=写真=を選定し、制作した櫻庭菜月さんと石川椋太さん、近藤妙香さん(秋田県立大館桂桜高校)らを表彰した。同校は前身の大館工高から4年連続の最優秀賞受賞を達成したほか、今回新設した東北に実在する橋を題材にした作品に贈られる「東… Read More
  • 【現場最前線】アポロカッター工法で掘削! 大阪府道高速大和川線常磐工区開削トンネル工事  「さらに掘削のペースは上がり、この春には到達できるだろう」と、大阪府道高速大和川線常磐工区開削トンネル工事を施工する鹿島・飛島建設JVの渡辺幹広所長は手応えを口にする。現場では本線につながる出口ランプ部トンネルを矩形シールドマシンのアポロカッター工法で掘削中。円形に比べ余堀り量を最小限に抑えられる矩形シールドだが、マシンの姿勢制御が難しい。近接する本線開削トンネル部の土留め壁に併走しながら、しかも下り勾配8%の地上発進も求められた。  … Read More
  • 【現場最前線】東京外環・東名JCTからシールド機「みどりんぐ」と「がるるん」発進! 国内最大シールドT工事が本格始動  国土交通省と東日本、中日本の両高速道路会社は19日、東京外かく環状道路(関越~東名)の東名ジャンクション(JCT)側からのシールド機発進式を、東京都世田谷区の現地で開いた。石井啓一国交相、小池百合子東京都知事ら関係者約170人が参加。国内最大のシールドトンネル工事で、都内初の大深度地下を利用した大規模土木プロジェクトが本格始動した。写真は地下70mに設置されたシールド機  主催者を代表してあいさつした石井国交相は「このプロジェクトを通じ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿