2011/09/16

つっこみどころ満載!?巨大構造物「ダム」がコンセプトのアルバムが21日に発売

 土木のなかでも圧倒的な存在感を持つ「ダム」。河川技術者が一度は手がけたい、と思うその巨大構造物を題材にした音楽アルバムが発売されるらしい。
 人気ピアノトリオバンド風味堂のベーシストを務める鳥口JOHNマサヤ氏による次世代型音楽プログラム“デンシケンセツ”が「ダム」をコンセプトとしたデビューアルバムを製作し、21日にビクターエンタテインメントから発売されるという=写真。
 彼らは「20××年、世界は空前のダムブーム&ダム乱立時代に突入!!」という設定のもとで、ラジオ番組を模して11曲を演奏する。この一報を聞いて建設専門紙的視点でも、つっこみどころ満載のような気もする。しかし、建設業界に親しんでもらえるきっかけになればOKか?
 曲目は、①souda②スカイラインfeat・マツダトモミ③重力式始めちゃいます④ワタシ ダムガールfeat・DAMガール⑤バケットカーブと怪しい二人⑥静かなるダムサイトfeat・なかまきこ⑦沈んだ思い出feat・絵夢⑧I Love 宮ヶ瀬ダムfeat・廣川由里香⑨水の無いダム⑩春のアーチfeat・重力式少女⑪ローラーゲート--だ。
 アルバムは、ビクターエンタテインメント公式サイトで試聴可能。価格は3000円(税込み)。

Related Posts:

  • 【21日まで受付!】日本トンネル技術協会が小学生向けに親子見学会参加者募集 シールドトンネル工事のイメージ  日本トンネル技術協会(佐藤信彦会長)は21日まで、鉄道トンネル工事の現場が見学できる親子見学会の参加者を募っています。見学会は8月4日に行われる予定で、横浜市神奈川区で建設中の相鉄・JR直通線羽沢駅(仮称)と西谷トンネル工事の現場を訪ねます。同協会はことし設立40周年を迎えたことから、小学生にトンネルのつくりかたや役割を学習してもらおうと計画しました。  募集対象は、小学3年から6… Read More
  • 【建設現場へGo!】国交省の動画サイト〝国交省政策チャンネル〟に新コンテンツ 国土交通省がHP上で公開している「国交省政策チャンネル」。本省直轄の動画サイトだ。今日、このサイトに新しいコンテンツ〝建設現場へGo!〟が登場した。  3Kといわれる建設業界のイメージを払拭(ふっしょく)するため、建設業が担っている防災や復興、社会的な役割を、わかりやすく伝えるのが目的だ。  同省は「建設業の役割や魅力を子どもたちにも知ってもらおうと、本編19分とダイジェスト3分のPR映像をつくりました。建設業の気になるあれこれを分かりやす… Read More
  • 【アクセスランキング!】2015年のベスト20記事を発表!  ブログ読者のみなさま。本年も建設通信新聞公式ブログと、びるるんをご愛読いただき、ありがとうございました。  ことしもベスト記事トップ20を発表いたします。  ことし掲載された1296記事からのベスト1位は、初めての国際コンペで2位となった豪州・コックスアーキテクチャーが、再コンペにあたって来日したという記事でした。  2位は、やはり新国立競技場関連で、JIAの見直し提言がランクインしています。全体的なジャンルでは、やはり建築関連が目… Read More
  • 【潜入ルポ】日本ダムアワード2015 ダムマニアの選ぶ“今年、活躍したダム”は!?  今年も潜入しました「日本ダムアワード2015」! ダムカレーに食欲を刺激されずに取材に集中できるよう、お昼ご飯をカレーにして臨みました。  すでに迷わずたどり着けるようになった会場、東京カルチャーカルチャー。グッズコーナーをチェックししつつ、会場にはいると既に満席で熱気にあふれています。昨年は実物を見ることができなかった「ダムカレー」と「ダムサワー」を発見! コンクリートの色を忠実に再現したサワー、さすがですね。メニューはこの通り。矢木… Read More
  • 【ブログコラム】当公式ブログがtwitterからspam誤認定!? どうする!? 先週金曜日、当建設通信新聞公式記事ブログのtwitterリンクが、spam誤認定を受けました。月曜日10:00現在、まだtwitterからの短縮リンクから、当ブログにアクセスする際、上記のようなアラートが出てしまいます。一番下部の「Ignore this warning and continue」(この警告を無視する)をクリックすれば飛べるのですが、自分ならクリックしないです。なんといっても「超危険」みたいなことがかかれているのですから。 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿