2011/09/27

士会連合会賞決まる/優秀賞に4作品

 日本建築士会連合会(藤本昌也会長)は、2011年日本建築士会連合会賞の入賞作品・入賞者を決めた。優秀賞には、中本太郎(日建設計)、矢野雅規(同)両氏設計の「明治神宮外苑研修棟」、柳澤潤氏(コンテンポラリーズ1級建築士事務所)設計の「塩尻市市民交流センター(えんぱーく)」、勝山太郎氏(日建設計)設計の「山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館」、門谷和雄(竹中工務店)、秦敏彦(同)両氏設計の「尾崎呉服店、尾崎邸」が選ばれた。また、奨励賞7点も選定した。
 同賞は会員作品展への応募作品の中から「特に秀でた建築作品」を選考、その設計者を表彰するもの。今回は102点(前年比44点減)の応募があり、作品審査委員会(村松映一委員長)が書類審査、現地審査(18点)、最終審査で優秀賞4点、奨励賞7点を選出した。



明治神宮外苑研修棟



山口市秋穂地域交流センター

尾崎呉服店、尾崎邸


塩尻市市民交流センター(えんぱーく)




Related Posts:

  • 【三菱ケミカル賞】工学院大の田中さんが受賞 オフィスビルに路地で人間的空間を提案 MITSUBISHI CHEMICAL JUNIOR DESIGNER AWARD実行委員会は1日、東京都千代田区の東京會舘で表彰式を開いた。MITSUBISHI CHEMICAL賞には工学院大学工学部建築学科卒業の田中和希氏の卒業設計『モダン・タイムス-合理化社会に対する新たなオフィスビルの提案』=写真=を選定した。  同作は六本木・虎ノ門地区の再開発を取り上げ、建物内部の隙間空間であるデッドスペースを路地空間に活用し、人間的な空間を取り… Read More
  • 【復興特別版】JIA東北が全面支援の『子どもの村東北』が開村  日本建築家協会東北支部(JIA東北)復興支援委員会が全面的に支援した『子どもの村東北』が12月19日、仙台市太白区茂庭台に開村する。「すべての子どもに愛ある家庭を」のスローガンを掲げ、東日本大震災で親を亡くした震災孤児など、社会的養護を必要とする子どもたちに、家庭的環境と専門家による支援を提供する拠点となる。その建設と運営には、活動に賛同したJIAのほか、行政や企業、個人など多様な主体が参画。未来ある子どもたちを永続的に支えていく。写真はセ… Read More
  • 【建築】国内最大の耐火木造! 南陽市新文化会館で構造見学会 国内最大の耐火木造ホールとして注目される山形県南陽市新文化会館の構造見学会が20日に開かれた=写真。戸田建設・松田組・那須建設JVなどの施工で工事が最盛期を迎える同工事の現場見学には、全国の自治体や設計事務所、メーカーなどから約430人が詰め掛け、ダイナミックでぬくもりあふれる大規模木造建築に、驚きの声を上げていた。同市と次世代木質建築協議会、美しい山形・最上川フォーラムなどが共催した。  同市体育館で開かれた説明会では、白岩孝夫市長が「国… Read More
  • 【3D設計モデル】「ザハ・ハディド」展、協力の真意を聞く ダッソー・システムズ 東京都新宿区の東京オペラシティアートギャラリーで「ザハ・ハディド」展が開かれている。ザハ氏の設計した建築のスケッチや模型が数多く展示される中で、ひときわ目を引くのは立体ディスプレーで表示された北京の複合施設「Galaxy SOHO」の映像展示だ。来場者は専用眼鏡を掛けることで、臨場感を持ってザハ建築を体感できる。技術協力したダッソー・システムズ執行役員3DSバリューソリューション事業部の手塚成道氏=写真=に参加の狙いと将来の戦略を聞いた。 … Read More
  • 【建築】ハニカムユニットで構成した安らぎの空間 統合医療研究所「T-LAB」 アロマセラピーや音響療法を始め、さまざまな症状や疾患への新しい治療法確立を模索する統合医療研究所「T-LAB」。湘南太陽会が11月に開院した施設は、既存の一般的なオフィスの中に、六角形のハニカムユニットを落とし込み、メーンの空間を構成。ここにイコライザービジュアルデザインなどをちりばめ、洗練された安らぎや静けさを感じさせる研究所を生み出している。  設計・デザインを担当した曽根靖裕氏は、コンセプトであるラボラトリー、空間構成、動線計画、サイ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿