2016/09/17

【吹抜けキャンディーズ】吹き抜けの照明計画は任せて! 専門器具やテクニック紹介するノウハウ集やセミナーで活躍


 「専門器具を持っていても、吹き抜けの照明計画は難しい」--。大光電機は顧客から寄せられる悩みを解決すべく、前芝辰二社長の発案のもと、吹き抜けの照明を得意とする女性照明デザイナー3人からなる研究ユニット『吹抜けキャンディーズ』(写真左から田中さん、古川さん、富和さん)を結成した。5月の“デビュー”と同時に、新製品や吹抜照明テクニックを盛り込んだノウハウ集『吹抜照明カタログ』を発刊。配布するだけでなくセミナーを開催してノウハウを訴求するなど、その活動が注目を集めている。
 リーダーの古川愛子さん(同社東京TACTデザイナー)のほか、田中幸枝さん(同)、富和聖代さん(大阪TACTデザイナー)に白羽の矢が立ったのは1年ほど前。古川さんは「もともと吹き抜けのセミナーをしてほしいという要望が多く、専門の器具はあってもどういう計画をすればいいかわからないという声もあり悩んでいた。3人集まれば何かできるのではないかと思った」と結成時を振り返る。早速「吹き抜けのノウハウ本を作ろう」と本格始動した。

「梁の上のせたろう」。高い意匠性と親しみやすいネーミングで好評を得ている

 ノウハウ本では失敗例の写真も数多く掲載しながら、床面や机上面を照らす「地明かり」と空間全体の「明るさ感」の両面を考えて、それぞれ目的に合わせた器具を紹介。掲載した新製品のうち特に好評を得ているのが、梁の上に乗せるだけで設置できる器具(通称・梁の上のせたろう)だ。器具の両サイドに光源を隠す幕板がついており、梁の上に乗せるだけで簡単に美しいコーブ照明が実現する。LED(発光ダイオード)照明のため、高さはわずか30mmの薄型設計を実現、意匠性も格段に高めた。親しみやすく印象的な器具名も手伝って、主に住宅リビングや高齢者向け施設などにも採用されているという。
 通常、梁のある空間はダウンライトを使用すると影が出てしまうという課題があるが、「開発段階ではなるべく器具を見せずに明るさをしっかり出せるよう試行錯誤を重ねた」(古川さん)。薄さと明るさのパワーの両立は難しく「見栄えをチェックするためにボール紙で模型を作ったり、長女が寝静まった夜中に夫の協力を得て、自宅リビングの梁に器具をのせて実験したこともあった」とも。
 吹き抜け空間は、暗くなるのが不安なあまり、ダウンライトやスポットライト、ブラケットを過剰に付けすぎて失敗する例が多いという。吹抜けキャンディーズの3人は「せっかくの空間なのだから、ただ空間全体を明るくするだけでなく、適材適所に必要な明るさは確保しつつ最大限美しく演出してほしい」と力を込める。挑戦は始まったばかりだが、すでに次号のカタログ考案も見据えている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【WANGAN ACTION】三井不レジが仕掛ける湾岸エリアの活性化 住民つなぐ活動続々 三井不動産レジデンシャルは4日、東京都中央区、江東区を中心とした湾岸エリアの活性化を目的としたプロジェクト「WANGAN ACTION(ワンガン アクション)」を発足した。住民が一体となったコミュニティー形成を図り、住み続けたくなる街づくりに向け、食、スポーツ、アート、教育、音楽などの幅広い分野で、住民が楽しみを体験・共有できる活動を支援する。 1日辺り9000人が訪れる「太陽のマルシェ」 勝どき地区では、地元町会との共同による日本… Read More
  • 【防災訓練】車両横転、路面段差発生!! 首都高速が本気の啓開訓練 首都高速道路会社は5日、防災訓練の一環として、首都高1号羽田線空港西出入口に近い羽田補修基地(東京都大田区)内で実施した2014年度緊急対応訓練を報道機関に公開した。マグニチュード7.3の都心南部直下地震の発生を想定し、横転車両の移動・引き起こしなど=写真、一連の道路啓開作業の実働訓練を行った。菅原秀夫社長を始め、首都高関係者約60人が参加し、本番さながらに取り組んだ。  訓練は、震度6強から7の地震で、高速道路上の伸縮継手部に約30cmの… Read More
  • 【基礎地盤コンサル】創立61周年で九州支社が焼き肉パーティー!! 829(焼き肉の日) 基礎地盤コンサルタンツ九州支社(田上裕取締役支社長)は8月29日、九州支社敷地内で焼き肉の日にちなみ、創立記念焼き肉パーティーを開いた=写真。  田上支社長は、「会社は8月28日に創立61周年を迎えた。支社の歴史も古く、社屋を建て替えることにした。来年は新社屋で62周年を迎えることになる。地盤コンサルタントの老舗として社会貢献活動に積極的に取り組むなど、新たな気持ちでさらに会社を盛り上げていきたい」とあいさつした。 パーティーには社員のほか… Read More
  • 【左官】コテ1つで共に技を刻もう ゲーテハウスが協力会社募集中!! 湿式塗り壁など左官工事で業績を拡大しているゲーテハウス(東京都中央区、小野勘社長)は、左官や塗装職などを対象とした協力会社を募集している。写真は自社開発物件での壁面の造形。  募集職種は左官工事(内外装/下地・仕上げ)、ラス工事(外壁)、塗装工事(同)、補修工事(内外装)で、施工地域は東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県とその近郊。スポット、期間限定の応募も受け付ける。 同社は、自社製無機素材の塗り壁を中心に、ハウスメーカーや工務店などから… Read More
  • 【女性所長誕生!】大手で初、大林組の阿部友香さん 男女問わない適材適所人選 大林組は、所長職に大手ゼネコンで初めて女性を登用した。同社が施工を担う赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う南北線溜池山王駅連絡出入口設置など関連土木工事の所長に、東京本店土木事業部所属の阿部友香さんを起用。1994年4月入社後、主に都市土木の現場で積み重ねてきたキャリアを踏まえ、「男女問わず、適材適所の人選で決まった」(辻忠彦土木本部本部長室部長)という。  同社は、90年に女性土木技術者の採用を本格化し、現在は74人の女性土木技術者… Read More

0 コメント :

コメントを投稿