2016/09/14

【担い手】専門知識ある人材ビジネスがほしい! 自前で運営始めたアビリティサポートセンター社長 長谷川雄一さん


 「求人ニーズの東京一極集中はうなぎ登り。驚くほどだ」と強調するのは、建設業に特化した求人サイト、「建設求人センター」を運営する人材紹介・派遣会社、アビリティサポートセンターの長谷川雄一社長。

 総合設備業、長谷川電気工業所(本社・新潟県村上市)を経営する長谷川社長が同センターを設立したのが12年前。建設の専門知識のない派遣会社を使い、人材確保に失敗したのがきっかけで「自前でやろう」ということに。当初は同県内を対象に事業展開していたが、2年前にウェブサイトを立ち上げた。県内での公共事業が減り、需給バランスが変化し始めるとともに、東日本大震災復興と東京五輪に伴う先行き需要が決定打となって人材調達の広域化が不可避となったからだ。

長谷川雄一社長

 施工管理技士など建設技術者に特化した同サイトは「東日本最大級の求人数」を標榜。現在では7割が首都圏の企業からの求人で、最近では「年収1000万円超」を提示する上場企業も。正社員としての求人が約9割で、30-40代に需要は集中。大手企業には派遣へのニーズも散見されるが、あくまで次善の策のようだ。
 「建設産業はもっと生産性を高める余地や必要性がある」と長谷川社長。人材ビジネスを通じ、技術者の有効活用と効率的な現場管理の実現に貢献していきたい考えだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【技能体験】技フェスタで専門工事をPR 大阪府建団連ら  大阪府建団連(北浦年一会長)と大阪府建団連雇用推進研究会(川口敦正会長)は、15、16の2日間、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホールで「第3回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ)2016」を開いた。会場は工科高校の生徒や一般市民ら多くの人でにぎわい、ブース展示や実技体験などを通じて、楽しみながら専門工事の仕事内容を理解していた。  15日の開会式で北浦会長は「この技フェスタは、ものづくりの良さや楽しさを知ってもらいたい… Read More
  • 【日建連】来たれ女子諸君! 「けんせつ小町活躍現場見学会」、7/21から15カ所で開催  日本建設業連合会(中村満義会長)は、2015年に引き続き、ことしも7月21日から8月30日まで、「けんせつ小町活躍現場見学会」を開催する。現場数は15年の14カ所から15カ所に拡大。現場での女性活躍を女子小中学生とその保護者にアピールし、将来の就職先として建設業を選択する女性を増やすことが本来の目的だが、「現場のけんせつ小町や作業員も参加者に喜んでもらえることでモチベーションが上がる」(広報部)という相乗効果も生まれている。  見学会は… Read More
  • 【転職ランキング】建築・プラントエンジニアが選んだのは…大成建設でした! インテリジェンス調べ  インテリジェンスの調べる「建築・プラントエンジニアが選ぶ人気転職企業ランキング」で、大成建設がスーパーゼネコンの最上位にランクインした。新国立競技場の建設で大きな話題を呼んだ同社は「大規模な工事をしたい」「技術の最先端に興味があるから」という理由で、ランキング5位となった。  調査の対象となったのは22-39歳の5163人で、上位4社まではグーグル、トヨタ自動車など、職種を問わず人気の高い企業が占めた。建設業界では5位の大成建設に続き、… Read More
  • 【深谷組】相撲部の長内琢磨さん、東日本実業団相撲選手権で優勝!  深谷組(深谷和宏社長)相撲部の長内琢磨さんが3日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開かれた第54回東日本実業団相撲選手権大会の個人戦・軽量級(90㎞以下)で優勝した。相撲部は同社が創業50周年を迎える2017年に設立予定だったが、日大相撲部から長内さんが16年新卒入社し、予定を前倒して発足したばかり。唯一の部員として本業(職人)との両立を図っている。  大会への参戦は団体戦への参加が条件となるため、今回、同社野球部の紙田英幸さん、竹田健太… Read More
  • 【担い手】“奥深い業種”知って! 中小企業と未経験者つなぐ世田谷区のマッチング事業  「御社が求めているのはどんな人材ですか」。建設業界未経験の求職者から地元の中小建設企業に積極的な質問の声が挙がったのは、東京都世田谷区が実施する「建設業人材確保支援事業」での1コマだ=写真。人材不足に悩む中小建設企業と世田谷区内での就職を希望する若年者を結びつける事業で、6月29日に2016年度初回の座談会を開いた。事業を担当する川村健一郎工業・雇用促進課長は「都内の自治体では唯一の建設業に特化した人材確保の取り組みだ。マッチングだけで… Read More

0 コメント :

コメントを投稿