2016/09/01

【LIXIL】小学生がその輝きにびっくり! 「光るどろだんご大会」北関東予選


 LIXILは8月25日、「光るどろだんご全国大会2016地区予選大会」の北関東地区予選を宇都宮市のLIXILショールーム宇都宮で開いた。小学生とその親を中心とする17人が参加し、光るどろだんごの出来栄えを競った。参加者の投票により優勝した同市在住の主婦、奥村成美さん(43歳)は、11月27日にINAXライブミュージアム(愛知県常滑市)で開催する全国大会に招待される。

 光るどろだんごは、焼き物用の粘土を凹凸がなくなるまでステンレスカップで丸く削り、色を付けた後、光沢が出るようガラス瓶の口で表面を磨いた。全国大会は、土の魅力やものづくりの楽しさを体感してもらおうと08年から開催。9回目となる今大会の地区予選は、8月23日から10月2日にかけ、北関東を含む9地区で開催する。
 奥村さんは「作るのが楽しみで、来たらこの結果となりびっくりしている。11月の本戦でも頑張りたい」と意気込みを語った。終了後、同ミュージアムの住宮和夫館長は「これから2週間、朝・夜(手で)ころころして下さい。すると今の輝きが倍になります」と呼び掛けた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【中部地整】鉄道、国道、高速道路を地すべりから守る! 由比地すべり対策事業・親子見学会  中部地方整備局富士砂防事務所は22日、静岡市清水区の小学生とその保護者計34人を招き、同区由比西倉沢のサッタ峠周辺で由比地すべり対策事業の親子見学会を開いた=写真。静岡県、静岡市と施工者のYJKが協力した。  杉本宏之事務所長らはJR東海道本線、国道1号、東名高速道路が集中する由比地区の様子をサッタ峠の展望台から見てもらい、事業の重要性を周知した。次いで、深礎杭(直径5m、深さ80m)の現場を案内。模型を使い、地すべりのメカニズムを説明… Read More
  • 【関東地整】11/5に川俣、川治、湯西川、五十里の4ダム見学会開催! 入場無料  関東地方整備局鬼怒川ダム統合管理事務所は5日、川俣ダム完成50周年と五十里ダム完成60周年を記念し、川俣、川治、湯西川、五十里の4ダムの見学会を開く。  事前申し込み不要、入場無料で当日9時から15時まで受け付ける。 建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【建設フェスタ】国内最大級の建設業PRイベント@ひたちなか市 親子連れが体験・実演楽しむ  建設フェスタ2016が10月30日、茨城県ひたちなか市の笠松運動公園特設会場で開かれた。茨城県建設業協会(岡部英男会長)や茨城県土木部などでつくる実行委員会の主催。  県内の公共団体や建設産業に関連する団体が一体となって、県民の暮らしや、経済活動に必要な社会資本整備の重要性と建設業の魅力を広く県民に伝える国内最大級のイベントとして開いた。親子連れ約2万人が集まり、秋の深まりの中、さまざまなイベントを楽しんだ。 茨城県の発展や生活を守るた… Read More
  • 【石坂産業】リサイクル技術を世界中に! 市民レベルの国際交流企画「エクアドル×三富の子どもたちの文化交流」開催  石坂産業(埼玉県三芳町、石坂典子社長)は、国際交流を加速している。100%近い再資源化率を誇る同社のリサイクル技術は、急速な経済成長により環境問題に直面する中南米諸国などに注目されてきた。地元の子どもたちが市民レベルで国際交流する企画に取り組むなど一歩踏み込んだ事業も手掛けている。  2013年の中南米・カリブ10カ国の駐日大使らの訪問を皮切りに、ことし3月にブラジル連邦議会議員団がリサイクルプラントを視察するなど交流を重ねている。 8… Read More
  • 【公共建築の日】記念講演会11月11日開催 @文化シヤッターBXホール  11月11日(金)の「公共建築の日」に、第15回公共建築賞を受賞した公共建築の整備事例を題材にした記念講演会が開かれます。  事例発表では、隈研吾氏や新居千秋氏の登壇が予定されています。  参加申し込みは公共建築協会の専用ホームページ(http://www.pbaweb.jp/public_ivent)で受け付けています。 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿