2014/07/08

【伊東豊雄】団地リノベーションプロジェクトに着手 都市機構西日本

都市再生機構西日本支社は、7月から建築家の伊東豊雄氏との団地リノベーションプロジェクトに着手した。対象は大阪府吹田市にある千里青山台団地で、2年をかけて「居住者参加型デザインによる共用空間リノベーション」と「住戸リノベーション」に取り組む。団地リノベーションにおける伊東氏とのコラボーレーションは初めての試み。



千里青山台団地
共用空間リノベーションは、居住者とのワークショップのような形式で進める。住戸リノベーションは空き住戸を対象とするが、戸数などはこれから検討していく。千里青山台団地は1965年度から管理開始しており、戸数は1846戸。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【東京駅】次の100年へ進化は止まらない! 丸の内駅前広場、地下街を一新 12月20日に開業から100年を迎える東京駅。1914(大正3)年12月20日に開業以来、首都東京とともに歩み続けてきた。東日本旅客鉄道(JR東日本)では、「東京駅が街になる」というコンセプトのもと、駅周辺の都市空間整備を加速させる。丸の内駅舎に続き、次の100年を見据え、永く親しまれる丸の内駅前広場空間を創出するとともに、地下エリアも整備する。駅前広場は2017年春、地下エリアは同年夏の完成を予定。歴史、伝統、文化、学術、ビジネス、先… Read More
  • 【復興版】幸せな帰町に向けて本音話そう 福島・広野町で国際シンポ 「あらゆるステーク・ホルダー(利害関係者)が本音で話し合える場が必要」--。福島県広野町で開かれた国際シンポジウム「広野町から考える~避難先からの“幸せな帰町”に向けて」では、中学生と子育て世代、シニア世代の代表が避難先から帰町するために必要な施設や、帰町後に感じていることなどについて意見を発表した。また、海外研究者らとの議論を踏まえて“広野からのメッセージ”をまとめ、世界に向けて発信した。写真は9月の完成に向けて整備が進む災害公営… Read More
  • 【WANGAN ACTION】三井不レジが仕掛ける湾岸エリアの活性化 住民つなぐ活動続々 三井不動産レジデンシャルは4日、東京都中央区、江東区を中心とした湾岸エリアの活性化を目的としたプロジェクト「WANGAN ACTION(ワンガン アクション)」を発足した。住民が一体となったコミュニティー形成を図り、住み続けたくなる街づくりに向け、食、スポーツ、アート、教育、音楽などの幅広い分野で、住民が楽しみを体験・共有できる活動を支援する。 1日辺り9000人が訪れる「太陽のマルシェ」 勝どき地区では、地元町会との共同による日本… Read More
  • 【2027年】未来のシブヤを500分の1スケールで表現 ヒカリエでも9月から公開! 変わりゆく渋谷を見る--。東急急行電鉄と東急不動産は、渋谷駅街区東棟着工にあわせて、2027年の渋谷駅周辺の大型都市模型を報道機関に公開した=写真。駅を中心に半径600m圏内の街を500分の1スケールの模型で忠実に表現。着工した駅街区を始め、今秋から15年度にかけて順次、着工予定の駅南街区、道玄坂1丁目駅前地区、駅桜丘口地区の開発が創出する新しい“SHIBUYA”の全貌を見ることができる。  両社は、渋谷の街づくりの方向性について、▽商業… Read More
  • 【都市景観】東京の未来をゼネコン5社の設計本部長が討論 aacaシンポ 「前回の東京五輪では“東京の顔”が変わった。2020年に東京五輪では東京がどう変化するのか、スーパーゼネコンの設計本部長から都市景観への取り組みをお聞きしたい」。日本建築美術工芸協会(aaca)の岡本賢会長は3日に東京都港区の東京ガス本社で開いたシンポジウム「新しい景観へ-東京のこれから-」の趣旨をそう説明した。建築・まちづくりにおける景観の重要性が高まる中で、スーパーゼネコンは都市景観の未来をどう描くのか。  シンポジウムには鹿島の尾崎勝… Read More

0 コメント :

コメントを投稿