2014/07/22

【作業服一新!】iPad miniも収納できる! 立襟タイプでキリリ 戸田建設


戸田建設は、全国の作業所職員が着用する作業服を一新する。「新たな価値創造を目指す」という同社の経営理念を踏まえ、建設業界では珍しい、立襟タイプのスタイリッシュなデザインを冬服に採用=写真。社風である誠実さ・堅実さを作り上げてきた従来のベージュ色を基本にしながらも、新たな戸田建設へ向けての元気や活力を示すオレンジ色をアクセントに加えた。夏服も従来より機能性・安全性を高めた作業服にリニューアルした。

アウターパンツは、アップル社のiPad miniが作業所での品質検査などに活用されている状況を踏まえ、サイドポケットにiPad miniが収納できるカーゴパンツ型を採用。夏服は22日から、冬服は2015年1月から着用を開始する。防寒着は13年10月から既にデザインを一新している。

男性用作業着夏服(左)と防寒着(右)
女性用作業着冬服(左)と夏服(右)
今回の作業服のリニューアルには「お客さまに最も役立つ会社、お客さまにとって価値のある会社を目指す」という戸田建設の思いが込められており、同社は「新たな作業服とともに、これまで以上にお客さまにとって価値あるものづくりを進めていく」考えだ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【ヨドコウ迎賓館】竣工90周年でライト建築を振り返る 10月4日から 淀川製鋼所は10月4日から11月3日の期間中、同社所有でフランク・ロイド・ライト設計の国指定重要文化財「ヨドコウ迎賓館」=写真=の竣工90周年記念イベントを開催する。  1918年、灘の酒造家である山邑(やまば)太左衛門が娘婿の友人であった建築家・遠藤新を通じ、帝国ホテルの建築のため来日していたライトに設計を依頼、6年後の24年に完成した。47年に同社が購入し接客の場として使用したため「迎賓館」という名称になった。74年に国の重要文化財に指… Read More
  • 【JFEエンジ】遠隔操作で24時間焼却プラントを監視 売電最適化も JFEエンジニアリングが、横浜本社に「リモートサービスセンター」を設置した。ここで運営管理中の環境プラントを24時間態勢で監視する。トラブル発生時には遠隔操作も行うプラント運営の支援拠点に育てる考えだ。公共サービス事業部事業企画部企画グループの平田修一グループマネージャーは「将来的に現地プラントの無人化は難しくても、省力化には大きく寄与することだろう」と、支援システムの効果に大きな期待を寄せる。  財政難を背景に、地方自治体がごみ処理施設の… Read More
  • 【東京地下鉄】列車情報を公開します! 活用アプリで開発コンテスト 東京地下鉄は、列車の位置や遅延時間などに係る情報を広く公開して利活用する「オープンデータ化」の取り組みに乗り出す。全線の列車位置などを“見える化”する日本の鉄道事業者として初めての試み。公開する情報を、それぞれのユーザーが“自分スタイル”で活用できる仕組みを目指す。2020年五輪の開催を見据え、より一層の情報の見える化と、ユーザーにとっての利便性向上につなげる。  先導プロジェクトとして、同社が公開するオープンデータを活用したアプリ開発を競… Read More
  • 【CAT】自社の事業所解体でセミナー開催! 油圧ブレーカー H130Esを実演 日本キャタピラーは19日、兵庫県明石市の明石事業所で、「先進技術セミナー@明石」を開いた。土木解体業や建材業などから約100人の参加のもと、日本での販売を予定しているワークツールによる旧本館解体工事のデモンストレーションが行われ、参加者は初めて見るキャタピラー純正のワークツールの性能を体感した。  日本でのワークツールの販売について、ポール・アルブレックキャタピラーワークツール・アジアパシフィックセールスマネージャーは、「日本市場は重要なマ… Read More
  • 【月島荘】シェアする企業寮 竣工1周年で「秋祭り」開催! イヌイ倉庫は15日、月島荘の竣工1周年を記念して、東京都中央区の現地で「秋まつり」を開いた。 月島荘は複数企業の利用を前提とした総室数644室の単身者向け「巨大シェア」企業寮で、2013年9月に竣工した。ことし1月から稼働を始め、現在の契約企業は26社で計207人が居住している。勉強会やワークショップなどのイベントを通じ、異業種交流を図っている。  冒頭、イヌイ倉庫の乾康之社長や、居住者によるショートスピーチが行われた=写真。 乾… Read More

0 コメント :

コメントを投稿