2014/07/10

【僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ】6年後に出動 世界から最先端可動技術公募

空想から現実へ、18mの実物大ガンダムが出動--。一般社団法人のガンダム GLOBAL CHALLENGE(グローバル・チャレンジ)(代表理事・宮河恭夫サンライズ社長)は9日、『機動戦士ガンダム』の生誕40周年を迎える2019年に実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」を始動させると発表した。20年の東京五輪を控えた前年に、実物大のガンダムを動かすため、最先端の技術を国内外から広く募る考えで、7月下旬に公募内容を公表する。

応募受付は来年2月まで!
同日会見した宮河代表理事は、「世界の英知、分野や国境を越えた人々の思いがガンダムを動かす」とし、「史上最高のエンターテインメントを実現する」と述べた。「リアルエンターテインメント部門」と「バーチャルエンターテインメント部門」の2部門で募集するとし、今後のスケジュールを説明。15年2月まで応募を受け付けた後、同年7月に審査を終え、来秋に選考結果を発表する。これをもとに追加アイデアを募集した上で、16年秋に基本プランを決定する。17年から実施設計に入り、18年春に実施設計プランをまとめ、製作調整に入る。19年夏にプロジェクト成果を発表する考えだ。

同日の会見には=写真、プロジェクト技術監修で早大副総長・理工学術院の橋本周司教授、『機動戦士ガンダム』総監督の富野由悠季氏、作家の福井晴敏氏、LUNA SEA、X JAPANのメンバーであるミュージシャンのSUGIZO氏らが参加し、19年に動くガンダムへの夢を語り、期待を寄せた。

富野由悠季氏
ガンダムプロジェクトは、09年に東京・お台場に18mの実物大ガンダムを立像。現在は、ダイバーシティ東京に立地している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【国際デザインコンペ】柏の葉オープンイノベーションラボ(KOIL)が最優秀賞 成瀬・猪熊建築設計事務所が千葉県柏市で設計した「柏の葉オープンイノベーションラボ(KOIL)」=写真=が国際デザインコンペティション「2014 Best of Asia Pacific Design Awards」で1000㎡以上を対象としたコーポレートスペース部門の最優秀賞を受賞した。  KOILは約3000㎡の敷地内にコワーキングスペースやミーティングルーム、カフェなどで構成した施設。ベンチャー企業や大企業の一部署、大学の研究室などが相… Read More
  • 【富士山】噴火に備え3県合同で防災訓練 中部地整が土石流対策と道路啓開 山梨、静岡、神奈川の3県と関係市町、国、防災関係機関による富士山噴火に備えた合同防災訓練が19日に開かれた。このうち、中部地方整備局は、静岡県御殿場市の畑岡会場で、火山噴火に起因する土石流への対策や路上に放置され火山灰に覆われた車両を排除し、道路を啓開するといった実働訓練を行った。写真はホイールローダーで車両を撤去する様子。  当日は、富士山南東側山腹の標高2000m付近で噴火が起き、噴煙が高度2万mまで達し、火口から溶岩流が噴出したとの想… Read More
  • 【家やまちの絵本コン】国交大臣賞に小林さんの「サンタのおくさん!?」 住団連 住宅生産団体連合会(住団連)は、住生活月間中央イベント実行委員会の主催、住団連が共催した第10回「家やまちの絵本」コンクールの結果を発表した。今回は604件の応募があり、27人(組)が受賞した。国土交通大臣賞には子どもの部の小林真子さん(千葉県市川市、小学4年生)の作品「サンタのおくさん!?」が選ばれた。表彰式は11日に広島市内で開かれた住生活月間中央イベント式典にあわせて行われた。  国土交通大臣賞以外の受賞者は次のとおり(敬称略)。 =… Read More
  • 【安藤忠雄】「果敢に攻めていけ」 訪問の海外研修生8人を激励  大阪府国際交流財団が実施している「大阪府海外短期建築・芸術研修生招聘事業」の研修生8人が15日、大阪市北区の安藤忠雄建築研究所を訪問した。出迎えた安藤氏は研修生と歓談し、「これから難しいことにも積極的に挑戦してもらいたい」と激励した。  この事業は、海外で建築や芸術を専攻している若者を研修生として招き、企業研修などを通じて日本の建築などを学んでもらうことを目的としている。建築家の安藤忠雄氏が1992年にデンマーク・カールスバーグ社の「第1回… Read More
  • 【女性技術者・技能者】愛称は、「けんせつ小町」に決まる! 日建連が公式用語に 女性技術者・技能者の愛称は「けんせつ小町」--。 日本建設業連合会(中村満義会長)は22日、土木、建築、設備、機械を始め多くの職種で働く女性の技術者と技能者の愛称を、「けんせつ小町」に決定したと発表した。17人の選考審査会委員すべてが女性で、応募総数2940件の中から絞り込んだ。  日建連は「けんせつ小町」を公式用語として、文書や資料などで使用するほか、会員各社に対しても積極的な愛称の活用を促す。今回の愛称は総称として今後使用することを踏ま… Read More

0 コメント :

コメントを投稿