2014/07/24

【ミクロネシア友好】77年前からのご縁 ザビエル高校の生徒が馬淵建設を表敬訪問


NPOミクロネシア振興協会(会長・宇津野和俊菊川工業会長)が取り組んでいる「ミクロネシア連邦と日本の架け橋となる人材育成(交流)プロジェクト」の一環として、ザビエル高校の生徒2人が22日、馬淵建設(横浜市南区、馬淵圭包社長)を表敬訪問した=写真。生徒は同社が社会貢献事業として実施した母校の無償改修に礼を述べ、馬淵社長は日本との友好が深まることに期待を寄せた。

 同日は、MS.MarjorieJasmineS.Carl(ジャスミン)さんと、MR.McCarthneyMori(マッカートニー)君の生徒2人に、宇津野会長を始め振興協会の6人が同行。馬淵建設は馬淵社長や現地に行った社員と作業をした職人など計7人が出迎えた。
 冒頭、ジャスミンさんは「学校を改修してくれて感謝しています」と礼を述べ、マッカートニー君は「盛大なお迎えをありがとう」と感謝し、謝意を込めて馬淵社長に母国の工芸品を手渡した。
 振興協会の宇津野会長は、昨年に引き続き2回目の訪問に感謝した上で、16日の来日から約1週間を振り返り「彼らが大きくなったら若いころに学んだことが生きてくると思う」とあいさつした。
 馬淵社長は、海軍施設として同社が施工し、1937年に着工、38年に竣工した現ザビエル高校への思いを語り「わたしも37年生まれ。皆さんとは先輩・後輩のように思える。卒業生は各界で活躍している。お二人も卒業したら国のため、そして日本との友好を広めるため、活躍してほしい。日本の滞在は、あと1週間だが、元気に学んで遊んでほしい」と友好の促進に期待した。

祈念のスカーフを受け取るジャスミンさんとマッカートニー君
このあと2008年の改修工事経過、会社概要、施工状況などを説明し、歓談に移った。最後に馬淵社長が記念品として、2人に横浜のスカーフとお菓子を贈った。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【神事協】江の島海岸で地引き網大会! 100人参加で親睦を深める  神奈川県建築士事務所協会(小林忠志会長)は、神奈川県藤沢市の江の島海岸で地引き網大会を開いた。約100人が参加した。地引き網のほか、宝探しなどのアトラクションを通して、親睦を深めた。  開会を前に小林会長は、「地引き網はことしで7、8回目を迎えるが、これだけの晴天に恵まれたのは初めて」と述べ、実行委員会の労をねぎらった。東京都建築士事務所協会の山下登副会長など東事協の出席者を紹介した後、「きょうは十分楽しんで日ごろのストレスを発散してほ… Read More
  • 【日建協】若手90人がストロー構造体制作でヒートアップ! 若手交流会「ヤング・ゴー! ゴー!'16」  日本建設産業労働組合協議会(田中宏幸議長)は27日、名古屋市中区のホテル名古屋ガーデンパレスで「日建協ヤング・ゴー! ゴー! 2016」を開いた。若手組合員約90人が参加。名刺を使った抽選会やストローハウスコンテストで交流を深めた=写真。  冒頭、田中議長は「同じ立場、環境で働く者同士、悩みなどを共有し、絆を深めてほしい」とあいさつした。 また、名工建設職員組合の高倉周平書記長は「中部地方は名古屋駅前の再開発、リニアの開通などこれから大… Read More
  • 【東京建築士会】公開シンポ「東京edoをひらく」 変わりゆく社会での建築士のあり方探る  東京建築士会(中村勉会長)の女性委員会(中野晶子委員長)は4日、東京都中央区の同会会議室で公開シンポジウム「東京edoをひらく-人と地域をつなぐ新しい空間のかたち」を開いた。  冒頭、中村会長は「社会がどんどん変わっていく中で、建築士の領域も社会の川上から川下まで広がっていく。きょうのシンポジウムではこれからの建築士のあり方や新しい場を生み出す空間のかたちを皆さんと考えていきたい」とあいさつ=写真。中野委員長も「東京の、わたしたちが住む… Read More
  • 【大阪府建団連】「建築・土木技能体験フェア2016」7/15、16開催! @花博記念公園、入場無料  大阪府建団連(北浦年一会長)と大阪府建団連雇用推進研究会(川口敦正会長)は、7月15、16の2日間、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホールで「第3回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ)2016」を開く。  同フェアは工科高校などの生徒や一般市民を対象に、専門工事業の仕事とものづくりの魅力、やりがいや楽しさを伝えるために実施するもので、近畿地方整備局、大阪労働局、大阪府、大阪市、日本建設業連合会関西支部などが後援する。入場無… Read More
  • 【クレーン協神奈川】熊本城を自分たちの力で修復しよう! 「クレーン塾・復興支援版」で担い手養成  全国クレーン建設業協会神奈川支部(斎藤恒四郎支部長)は、熊本地震への支援対策の一環として、建設労働者緊急育成支援事業を活用した新たな取り組みを展開する。『自分たちの力で熊本城を修復する』をシンボルコンセプトに2015年度から開始した担い手確保事業「かながわクレーン塾」(塾長・内田靖夫神奈川建設重機協同組合理事長)のスキームを使い、同協会熊本支部などの協力を得ながら、震災需要で不足が見込まれる現地の新たな担い手を養成する。  今回の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿