2011/11/01

「絶景が仕事の支え」。大林組スカイツリー所長の田渕成明さん

大林組の田渕所長
 完成に向けて最終段階に入った東京スカイツリー。「作業員は、いまがピークの約1000人」を率いる作業所長を務めている。「低層部で一部外装もあるが、ほとんどが内装工事の段階。工事の進捗は9割を超えた」。気の抜けない高所作業も11月中には終わる。工事期間中を振り返り、「とにかくずっと大変」。2011年内には工事をほぼ仕上げ、12年2月の引き渡しを予定、残り4カ月に全力を尽くす。
 タワーの現場は初めてで、これまでは高さ180m級の超高層ビルを2棟経験するなどオフィスビルの建設を数多く手掛けてきた。「四角い建物に比べて、円形やせり出すような形は難易度が高かった」と東京スカイツリー建設の難しさを説明する。
 工事中には東日本大震災が発生、「エレベーターが影響を受けた。当初は年内に引き渡す計画だったが、そのために工期が2カ月延びた」。資機材の調達でも影響があったという。震災時は一番上で5-6m、作業員のいた高さ495m付近で1・5-2mほど左右に揺れた。「非常にゆっくりとした揺れだったと聞いている」
 高さ450mの第2展望台からの眺望は「飛行機に乗っているような景色」と例える。「晴れていて気温が低いと本当に遠くまでくっきり見える」。360度を見渡せる展望台でお気に入りのアングルは「富士山や日光連山も捨てがたいが、真南に広がる東京湾のベイエリア」。日本一の高さから見える絶景が、プレッシャーのかかる仕事において、一服の清涼剤になっている。

Related Posts:

  • 【名工建設】清須市立第一幼稚園児ら100人が測量体験! 県警と合同でイベント  名工建設は24日、愛知県清須市の枇杷島社屋で幼稚園児らを対象に交通安全指導と測量器具体験を開催した。愛知県警西枇杷島署と合同で実施。市立第一幼稚園に通園する園児約50人と保護者ら合わせて約100人が参加した。  園児らは警察官から交通ルールや地震発生時の対応を学んだ後、同社社員が用意した測量器具を使い、名古屋城を始めとする周辺地域を観察した=写真。 名古屋施工本部の小川直人執行役員管理部長は「当社は『子ども110番の家』に登録している。… Read More
  • 【シーテック】故障復旧・現場技術訓練 変電、送電、水力、地中線各部門の計76人参加  シーテック(名古屋市瑞穂区、松山彰社長)は3日、名古屋市港区の大江分室構内で電力本部部門別故障復旧・現場技術訓練を実施した。中部電力の関係者ら約170人が見学する中、変電、送電、水力、地中線各部門の計76人が復旧作業に取り組んだ。  送電部門は33kV送電線路で鉄塔が倒壊したという想定で、仮鉄柱を建て既存鉄塔から電線1条を架ける移線訓練の模様を披露した=写真。 変電部門は移動用電力ケーブルを使用した仮復旧訓練を行い、水力部門はバキューム… Read More
  • 【竹中工務店】石巻の商店街で働いてみよう! 「子どもと築く復興まちづくり」イベント10/3、4開催  竹中工務店は3、4の両日、山形大学と協働で立案した「子どもと築く復興まちづくり」の復興カリキュラムに沿って、宮城県石巻市で「子どものまち・いしのまき2015」を実施する。「子どものための石巻市民会議」が主催、地元住民やボランティアとともに、同社社員も協力して開催する。写真は昨年、受付でボランティア参加する同社社員たちの様子。  今回で4回目となる「子どものまち・いしのまき2015」では、商店街の一画で子どもたちが教師や警察官などやりたい… Read More
  • 【日本道路】子ども時代に野外体験 自然に親しむ次世代育成へ「森の探検隊」開始!  長年にわたって全国各地で自然保護や環境保全など、さまざまな社会貢献活動を展開してきた日本道路は、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、2015年度から「次世代の育成」に主眼を置いた子ども向け野外体験活動、「森の探検隊」を始めた。広島県で唯一、日本の棚田百選に選ばれている井仁棚田(安芸太田町)を体験活動の場として提供し、子ども時代にしか身に付けることができない自然への気付きや感性を育む。今後は、より内容を充実させた次世代育成の取り組… Read More
  • 【首都高速】見沼たんぼ首都高ビオトープで「かい掘り」 キツネもホオジロも住んでいます  首都高速道路会社は、さいたま市見沼区の高速埼玉新都心線高架下に整備した「見沼たんぼ首都高ビオトープ」で初となる「かい掘り」を実施した=写真。土壌環境や水質の改善のため、池沼の水を抜いて天日干しするもので、東京環境工科専門学校の1年生ら約40人が参加。水を抜いた池沼では在来種保護のため、アメリカザリガニなどの外来水生動物を捕獲したほか、粗朶(そだ)を積み上げてカミキリムシなどの昆虫のすみかとなるエコスタックを設置した。  同ビオトープは、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿