東日本大震災後、物流サービス・製品の選定基準は「コスト優先」から「リスク分散」に--。日本能率協会と日本ロジスティクスシステム協会が全国の物流関連企業の担当者約1200人にアンケートした結果、こうした傾向が明らかになった。震災の前後で、「省エネルギー」「企業の事業継続性」を重視する担当者が増えたほか、4割が「拠点の見直しを検討」し、「国内拠点の二極化」「チャイナ(中国)+1」の海外戦略など、「業界の動向が読み取れる」(両協会)という。
調査は、2012年9月に開催する「国際物流総合展2012」に向けてことし7月、全国の物流関連企業の担当者を対象にインターネットでアンケートした。前回、10年9月に開催した物流総合展に来場した担当者のうち、1246人が回答した。
物流サービス・製品を選ぶ際の選定基準(複数回答)は震災前に価格が75.8%、品質・納期が67.3%、性能(60.7%)が上位だったが、震災後は品質・納期(60.8%)、安心・安全(50.9%)、価格(47.4%)に移ったという。
震災前後を比べると、価格が28.4ポイント減の47.4%、性能が19・2ポイント減り41.5%に後退した一方、省エネが27.6ポイント増の45.2%、事業継続性が24.0ポイント増の45・7%に伸びた。
震災を機に39.9%の担当者が生産・物流拠点の見直しを検討、関心があるのは国内77.3%、海外22.7%だった。
国内は近畿が21.8%で最も多く、多くの拠点が集中している東京に加え、東西の二極化傾向が見られた。また、海外はアジアが9割近くを占め、中国が41.5%で最も多く、ベトナム、タイがそれぞれ17.8%、インドが11.9%で、「ネクスト・チャイナ」と呼ばれる国が約5割を占め、「企業のリスク分散動向がうかがえる結果となった」(両協会)。
12年の展示会は、災害時にも物流が途切れないリスクマネジメントを新たな出展分野として新設し、生産・物流拠点の移転、増設を検討している企業に向け、工業団地や流通団地、税制優遇制度を提案する特別企画として拠点進出ソリューションを設けるという。
2011/11/08
物流関連企業にアンケート/中国+1に拠点設置の関心
Related Posts:
【LED農園】小松菜も生産! 西松建設が年明けから本格事業化 西松建設は、玉川大学(東京都町田市、小原芳明学長・理事長)との産学連携で共同研究・開発したLED(発光ダイオード)農園の事業化に向けた検証に着手する。2014年から同大学構内のLED農園「Sci Tech Farm(サイテックファーム)」での生産を増強するとともに、LED農園の生産支援パッケージを検証するための工場を相模原市に建設し、年明けから試運転を開始する予定だ。 近藤晴貞社長が日刊建設通信新聞社などの取材で明かしたもので、「引き合い… Read More
【マメりん】トーエネック新CMに足立梨花さんを起用! トーエネックは、26日からラジオ・テレビの新CM(コマーシャル)の放送を開始した。今回は、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で“マメりん"こと有馬めぐ役を演じた足立梨花さんを起用。2014年10月に創立70周年を迎えるに当たり、電気設備、空調管設備、情報通信設備などを通じ、快適な環境を支える企業として、フレッシュで、親しみやすさを感じてもらうことを狙いにした。 CMは、同社のマスコットキャラクター「つながルン」が足立さんを案内し、快適の「ワープ… Read More
【メンテフリー】20年間池を浄化し続ける植物浮島を開発 フジタ フジタは、湖沼やため池などの水を、カキツバタなどを植えた浮島だけで浄化する技術を確立した。一度浮島を施工すれば、最低でも20年程度はメンテナンスなしで水質浄化が持続する。植えた植物は、毎年春先に新芽と交代するため、刈り取りや生育管理も不要。既にゴルフ場の修景池で技術的に実証しており、全国で水質が悪化している都市公園やため池に提案していく。 同社が今回確立した技術は、既に開発済みの「フェスタ工法」を改良したもの。これまでの工法では、水中の植物… Read More
【社史】大成建設が創業140年を振り返る 大成建設は、創業140周年記念事業の一環として『大成建設140年史』を作成した=写真。1873年に前身の大倉組商会が創業されてから、高度経済成長期を経てスーパーゼネコンになるまでの経緯などを、技術開発や工事実績、社会情勢を交えながら振り返っている。 140年史は本体とDVD版で構成。本体は2部構成で、1部では1873年から1968年までを「草創期から飛躍の時代」と題して、創業から高度経済成長に伴う業務拡大の経緯を収録している。 69年から2… Read More
【オフィス向け】高級間仕切りの国際ブランド クレストラが設立100周年 同社が手掛けたAdobeの日本オフィス 世界最大級のスチールパーティションブランド、クレストラ・ハウザーマンが、設立から100周年を迎えた。本社はフランスのストラスブルグ、米国本社をペンシルベニア州に置いている。同社の製品の特徴は、高品質で移動可能なオフィス用パーティションだ。日本国内にもクレストラ株式会社(フェルナンド・イグレシアス代表取締役)を置き、積極的なビジネス展開を行っている。 クレストラ・日本のイグレシアス氏 クレスト… Read More
0 コメント :
コメントを投稿