2011/11/01

北海道道東自動車道の夕張~占冠が開通

 東日本高速道路(NEXCO東日本)北海道支社が建設を進めてきた道東自動車道の夕張インターチェンジ(IC)~占冠IC間の34.5㌔が完成、10月29日に夕張市で開通式典が開かれた。これにより道東道は帯広まで全線開通し札幌圏と帯広圏が高速道路で直結、札幌~帯広間の所要時間は従来の3時間半から3時間へ約30分短縮される。
 工事では、4000m級3本を含む計8本のトンネルを建設。もろく崩れやすい蛇紋岩に阻まれながらも、高度な技術と綿密な施工で難工事を克服し無事貫通にこぎ着けた。
 とくに穂別トンネル(4,318m)と占冠トンネル(3,825m)は、土被りが大きいためトンネル壁面への圧力も強く、脆弱な地質と相まって、掘削中に先端部や天井部の崩落、支保工の変形が多数発生するなど、工事は困難を極めた。
 これらの崩落対策として、鏡補強工(掘削先端部の崩落防止)や先受け工(天井部の崩落防止)などの補助工法で自立性を確保しつつ、高速道路トンネルでは初採用となる高耐力二重支保工(高強度材料で支保工を二重に設置)を駆使して早期にトンネル断面を構築し崩落を防止した。また、インバートを極力円形に近い形状とすることでトンネル構造全体の安定化も図った。
 トンネル覆工コンクリートの施工では、近年、継目部の剥落や天端部の充填不足などの問題が顕在化していることから、久留喜トンネル(481m)にNEXCO東日本では初となる「中流動コンクリート」を採用した。中流動コンクリートは普通コンクリートと高流動コンクリートの中間に位置するコンクリートで、軽い振動で型枠内へ均一に充填できるのが特徴だ。

Related Posts:

  • 【東北地整】岩手・宮城・山形の3県の9ダム、台風9号で東京ドーム32個分を貯留  東北地方整備局のダム管理事務所は、東北各地に大雨をもたらした台風9号に対するダムの治水効果をまとめた。岩手と宮城、山形の3県にある9ダムだけで東京ドーム約32個分の水を貯め込み、下流域の水位低減に寄与した。写真は四十四田ダム  北上川ダム統合管理事務所(盛岡市)は、「北上川5大ダム」と呼ばれる四十四田、御所、田瀬、湯田、胆沢の5ダムについて貯め込んだ水の総量や下流域の水位低下想定値をまとめた。5ダムが貯めた水は2029万m3で、東京ドー… Read More
  • 【土木】札幌市・豊平川導水路でシールドマシン発進! 2019年3月の完成目指す  札幌市水道局発注のシールドトンネル「施設整備事業の内導水施設国庫補助事業豊平川水道水源水質保全導水路新設工事その2」の安全祈願祭が19日、同市南区の現地で行われた。鴻池組・道興建設JVの施工で、2019年3月末の完成を目指す。写真は現場に据え付けられたシールド機  神事では札幌市水道局給水部の阪庄司部長と鴻池組北海道支店の高萩一哉支店長、道興建設の筒井雅俊専務、現場代理人を務める樋口伸朗所長が玉ぐしをささげ、工事の無事を祈った。シールド… Read More
  • 【土木】推進機、発進! 秋田県初の長距離推進、公共下水道長沼幹線築造工事  秋田市がJR秋田駅周辺の雨水処理能力向上を目的に整備する公共下水道長沼幹線築造工事の推進機発進式が23日、同市千秋久保田町の現地で開かれた。施工は大豊建設・中田建設・住建トレーディングJVが担当する。2017年3月の完成を目指す。  口径1650mmの泥濃式(超流バランス)推進工法で、長さ約1039mと約119mの2スパンにコンクリート管を敷設する。施工に当たっては秋田駅前に発進立坑、県立南中学校近くに到達立坑をそれぞれ築造し、この間の… Read More
  • 【国交省】ダム堤体内部も開放 休日見学会や民間ツアーを受け入れへ  国土交通省は、9月1日から、休日のダム施設見学会や民間主催ツアーの受け入れを開始する。さらなるダムツーリズムの推進に向けた取り組みとして実施するもので、より多くの人にダムの役割などを理解してもらうとともに、ダムとその周辺地域を観光資源として活用することが目的だ。  ダムの施設見学会や民間主催ツアーの受け入れは、これまで平日のみとしていた。新たに休日も受け入れを開始するのは、中部地方整備局と中国地方整備局管内の直轄管理ダム。今後も対象ダム… Read More
  • 【現場最前線】無人化施工で2次災害を防げ! 熊本地震で斜面崩壊の阿蘇大橋地区  熊本地震により、阿蘇市の阿蘇大橋地区で、長さ約700m、幅約200m、崩壊土砂量約50万m3の大規模な斜面崩壊が発生した。国土交通省九州地方整備局は、頭頂部に残る大量の不安定土砂の崩落による2次災害を防ぐ対策工事を進めている。施工は熊谷組が担当している。  同工事は、斜面下部に不安定土砂を受け止める上下段の二段構えの土留盛土を設置した上で、頭頂部の不安定土砂を落として取り除き、その後に法面対策工を実施する。5月5日着工し、上段の土留を先… Read More

0 コメント :

コメントを投稿