2011/11/08

日比谷図書文化館がリニューアルオープン/東京都千代田区

 東京都千代田区は4日、改修工事を進めていた日比谷図書文化館をリニューアルオープンした。2009年に都から同区に移管された日比谷図書館を改修して三角形のプランの建物とし、日比谷公園を眺めることができる閲覧スペースなどを設けたことが特徴だ。図書館機能のほか展示、文化・交流機能からなる総合的な知の拠点を目指す。
 同館の規模はRC造地下1階地上4階建て延べ約9660㎡。地下1階に207席の「日比谷コンベンションホール」、本を持ち込めるレストラン、1階に常設、特別展示室、2、3階に図書閲覧スペース、4階に32席の有料開放席のある特別研究室、定員60人の小ホールを設けた。
 明治、大正時代に活躍した内田嘉吉氏の蔵書を収蔵した4階の特別研究室では、同時代の書斎をイメージした色調とし、約2万冊の書籍を誰もが気軽に手に取れるように本棚の高さを約220cmにおさえるなどの工夫を施している。
 この日、オープンに先立ち行われた開館式で若林尚夫館長は「約2年半のリニューアルの間、区民から寄せられた開館への期待に応えられるようにスタッフ一同全力を挙げて頑張りたい」とあいさつした=写真。指定管理者のシェアードビジョンの菅谷彰社長は「建物が三角形であるため、耐震ブレースに遮られないように周辺の景色を眺められるサイド空間を確保するのに苦労した」と話していた。
 改修設計は、保坂陽一郎建築研究所、施工は大林組・久保工JVが担当した。
 指定管理者は、小学館集英社プロダクション、大日本印刷、図書館流通センター、大星ビル管理、シェアード・ビジョンで構成する日比谷ルネッサンスグループ。
 所在地は日比谷公園1-4。

Related Posts:

  • 【復興版】「近代化に乗り遅れた良さ」を継承しよう 伊東豊雄氏が語る 「東日本復興で、大都市近郊の風景化を危ぐしている。むしろ近代化に乗り遅れたゆえのまちづくりの良さ、コミニュティーの豊かさをいかに継承していくかが問われている」。こう語るのは建築家の伊東豊雄氏。海外のジャーナリズムを支援するフォーリン・プレスセンターとあいちトリエンナーレ2013の主催で21日に都内で開かれたプレス・ブリーフィングでの発言。「支援ではなく、ここ(被災地)から新しい日本がつくられ、ここに誕生する町が未来の日本を示すべきだ。防潮堤に… Read More
  • 【建築】慶大の鶴見さんが受賞 JIA神奈川の学生卒業設計コンクール KICHIJOJI ハモニカ~ハーモニカ横丁の高層化 総合資格学院を運営する総合資格(本社・東京都新宿区、岸隆司社長)は、日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川)が主催する第24回学生卒業設計コンクールに「総合資格学院賞」を創設した。第1回目の受賞者は、横濱建築祭の開催期間中(23-24日)に来場者が最も多く投票した鶴見奈々(慶大)さんに決定。24日の公開審査終了後に総合資格南関東本部の石井啓司本部長から賞状と記念品が手渡さ… Read More
  • 【建築】旧唐津銀行本店などBELCA賞10件が決定  旧唐津銀行本店 ロングライフビル推進協会(BELCA、山内隆司会長)は、第22回BELCA賞の受賞者を決めた。ロングライフ部門は4件、ベストリフォーム部門は6件が受賞した。選考委員長の内田祥哉東大名誉教授は「名実ともに建築寿命を延ばすための新たな技術が次々と開発され、定着しつつあることが実感される」と講評している。表彰式は5月15日に東京都中央区のロイヤルパークホテルで開く。 同賞は、良好な建築ストックの形成を目的とした既存建築物の総合的表… Read More
  • 【建築】間伐材を構造材に 大林組らがシステム工法で木造仮設 大林組と東京大学生産技術研究所は、間伐材小径木を活用したシステム工法による木造仮設建築を共同開発した。木質バイオマスへの利用以外は、主に木杭など土木の仮設用材に用途が限定されていた間伐材小径木を構造材に利用する国内初の技術で、この工法を活用した環境配慮型仮設工事事務所「ECOサイトハウス」を建設・運用した実証試験を開始した。 内観 国内森林育成の観点から、2010年10月に公共建築物木材利用促進法が施行され、公共建築物での国産木材や間伐… Read More
  • 【復興版】JIA監修の復興モデル住宅が上棟 新宮城の家づくり協会 新宮城の家づくり協会(大竹雅之代表)が取り組む地域型復興住宅プロジェクト・みんなでつくるみやぎのいえシリーズの『黒い家』と『白の家』が2日、宮城県岩沼市三軒茶屋の復興住宅モデルハウス展示場で上棟を迎えた。日本建築家協会(JIA)東北支部(渡邉宏支部長)と同宮城地域会(鈴木弘二地域会長)が監修。黒い家は設計が都市建築設計集団/UAPP、施工は佐善工務店、白の家は設計がSOYsourece建築設計事務所、施工はセンケンホームが担当している。 黒い… Read More

0 コメント :

コメントを投稿