2011/11/04

横浜市の優良建築設計者、最優秀はみかんぐみ

あかね台中学校
 横浜市建築局は11月2日、2011年度優良建築設計者表彰の受賞者7者を公表した。「新・増・改築部門」はみかんぐみ、「改修・改造部門」は日生建築計画研究所、「設備部門」は建築設備設計纏企画をそれぞれ最優秀賞に選定した。7日に同局会議室で表彰式を開く。
 同表彰は設計者の技術と創造力、意欲の向上を図ることで、優良な品質を確保し、市民サービスにつなげることなどを目的に創設した。11年度は10年度に工事が完了した116件を対象に各部門の受賞者を選定した。
 受賞者と受賞作品は次のとおり。
 =新・増・改築部門=
 〈最優秀賞〉みかんぐみ=あかね台中学校新築工事に伴う設計。
 〈優秀賞〉ケーエムアーキテック=いずみ野中学校昇降機室増築その他工事に伴う設計▽ジエイ石田アソシエイツ=こども自然公園トイレ4・5改築工事に伴う設計。
 =改修・改造部門=
 〈最優秀賞〉日生建築計画研究所=大池小学校改修その他工事に伴う設計。
 〈優秀賞〉横浜市建築設計協同組合(YSK)=瀬谷小学校耐震補強・給食室改修・屋内運動場改修その他工事に伴う設計。
 =設備部門=
 〈最優秀賞〉建築設備設計纏企画=北部第二水再生センター管理棟(空調設備工事)改築工事に伴う設計。
 〈優秀賞〉協同組合横浜市設備設計=小中学校太陽光発電設備設置工事に伴う設計。

Related Posts:

  • 【稲城市】南多摩駅の「ヤッターワン」 製作は開米プロ、17年春の完成目指す  「ヤッターワン」、制作始動--。東京都稲城市は、モニュメント制作設置の委託先を、開米プロダクション(同市)に決め、1日に契約した。契約額は300万円(税込み)。まちづくりの一環として、同市ゆかりのメカニックデザイナー、大河原邦男氏が手掛けたアニメ『ヤッターマン』に登場するロボットのモニュメントを制作し、周辺開発が進むJR南武線の南多摩駅(同市大丸)前に計画している公園内に設置する。2017年春の完成を目指す。画像:稲城市提供、(c)タツ… Read More
  • 【建築学会】人口減少時代の建築、そして教育は シンポ「みんなの建築」で激論  これから建築が果たしていく役割とは何か--。2016年度日本建築学会大会(九州)のメーン行事である大会シンポジウム「みんなの建築」で繰り広げられた討論は、人口が減少していく時代に公共建築や建築家がどう向き合うべきかを厳しく問いかける場ともなった。写真は左から末廣香織氏、伊東豊雄氏、山崎亮氏  基調講演した建築家の伊東豊雄氏が「どうやったら人が集まる居心地の良い場所をつくれるか」と提起したことに、「営業なくして田舎に人は来ない」と強烈な… Read More
  • 【CLT活用コンペ】最優秀に深川礼子さん(ofa) 岡山県・久世駅のトイレ建て替え  岡山県真庭市は、CLT(直交集成板)普及促進の一環として開催した女性技術者を対象とする「久世駅CLTモデル建築物(仮称)設計コンペ」の審査結果を発表した。最優秀には、ofaに所属する深川礼子さんの作品が選ばれた=写真。優秀作品(次点)には、川島真由美建築デザイン一級建築士事務所(担当・川島真由美さん)が選定され、1次審査を通過した倉森建築設計事務所、大旗連合建築設計、藤川原設計、日建ハウジングシステムを入選作品とした。  同市では、美作… Read More
  • 【日本建築学会】「かわいい」は居心地がいいの? シンポ「かわいいと建築」10/14@東京都港区  日本建築学会の「かわいいと建築に関するワーキンググループ」は10月14日、東京都港区の建築会館でシンポジウム「かわいいと建築2016」を開く。「かわいい」建築により利用者が感じる親近感や居心地の良さなどワーキンググループが調査研究してきた成果を発表する。写真は2014年に日本感性工学会の「かわいい感性デザイン賞」で最優秀賞を受賞したエマニュエル・ムホー氏の巣鴨信用金庫  シンポジウムでは、「かわいい」を研究する大倉典子芝浦工大教授やロボ… Read More
  • 【東京都建築士事務所協会】建築ふれあいフェア 9/22~24@新宿駅西口広場、入場無料  東京都建築士事務所協会は9月22日から24日に、東京都新宿区の新宿駅西口広場で建築ふれあいフェア2016「みんなのワークショップ ケンチクする!?」を開く。「わが街の未来」をテーマに中学生会議や不燃化建替促進シンポジウム、和太鼓コンサートなど一般市民が建築を学び、楽しめるプログラムを企画している。また、木造CLT、LVLなどのセミナーも開催する予定だ。  入場無料。開場時間は、22日が午後2時から午後7時まで、23日は午前10時から午後… Read More

0 コメント :

コメントを投稿