2011/11/18

福島のマルグリット・ブールジョワ・センターが解体/建築学会は保存要望

 日本建築学会(和田章会長)は、コングレガシオン・ド・ノートルダム修道会の日本管区本部(管区長・寺島京子シスター)に「マルグリット・ブールジョワ・センター(旧ノートルダム修道院)の保存に関する要望書」を提出した。
 東北地方太平洋沖地震で被災した同センター(福島市)の取り壊しが決まったことに対し、建築的価値とともに東日本大震災を乗り越えた被災遺産として復興のシンボルともなる建物とし、取り壊しの撤回を要請するとともに保存についての協力を申し添えている。
 同センターは、チェコ系建築家、ヤン・ヨゼフ・スワガーの設計、関工務店の施工で1935年に福島市花園町3-6に建設された。文化財として指定・登録こそされていないが、スワガーの現存作品であるとともに同学会の「日本近代建築総覧」と「歴史的建築総目録データベース」、福島県教育委員会の「福島県の近代化遺産」に盛り込まれるなど、福島県の近代化を物語る上で欠かせない歴史的建造物、地域の身近な文化遺産として長年市民に親しまれている。
 同修道会が、被災した同センターの取り壊し、撤去を決めたことに対し建築学会は、文化庁の委託で実施した東日本大震災文化財被災建造物復旧支援事業(文化財ドクター派遣事業)で現状を診断した限りでは「総じて損傷はわずかであり、保存できる余地は大いにある」と判断。その上で、「都市の近代化の過程や戦前の建築文化を伝える建築的価値」とともに「震災を乗り越えた被災遺産として、復興のシンボルともなるべき建物」として保存を要請している。

Related Posts:

  • 【東大安田講堂】90年前の意匠再現めざし、進む耐震改修 国の登録有形文化財第1号に指定・登録されている東京大学安田講堂の改修工事現場が28日、報道公開された。構造躯体と講堂天井の耐震改修を主軸に、外壁を始めとする仕上げ材を建設当初の意匠に復元する工事を進めている。設計は東大キャンパス研究室、同施設部と香山壽夫建築研究所、施工は清水建設が担当している。  安田講堂は、東京帝国大学建築学科(現東大)で教べんを執った内田祥三、岸田日出刀の両氏の設計、清水建設の前身である清水組の施工により、1925年に… Read More
  • 【建築】工場、事務所、倉庫をオールインワンで適正配置 阿部被服新工場建替え 業務拡張に伴い増築を重ねた結果、動線の複雑化した縫製工場を建て替える計画となった「阿部被服株式会社新工場」(埼玉県羽生市)。工場(裁断、縫製、仕上)、本社事務所(事務、会議、食堂、店舗)、倉庫(原料、半製品、完成品)と、3つの異なる用途をオールインワンで適正配置し、長寿命化とデザイン性も一体的に追求。クライアントの納得いく建物に生まれ変わった。  設計に当たり、旧工場最大の課題であった動線の問題を解消するため、1年間をヒアリングに充てた。 … Read More
  • 【木材利用促進】全国では82%が方針策定! 一方で首都圏は低迷 公共建築物等木材利用促進法の施行から4年近くが経過した。全国的に公共建築物の木質化が進められ、木材利用の促進に向けた方針などを策定した市町村(計1742市町村)は7月末現在で82%になった。しかし関東甲信8県の平均策定率は約69%。特に埼玉、神奈川、千葉は30%台にとどまっている。さらなる利用促進を目指して国は、建築基準法の改正や各種制度の見直しに動き出しており、今後は大型施設などへの広がりが見込まれる。関東甲信地区の現状を追った。写真は関… Read More
  • 【坂茂・日本空港コン】世界初! ツイスト木造集成材アーチ採用 富士山静岡空港旅客TB 静岡県は、富士山静岡空港空港旅客ターミナルビル(TB)等改修・増築工事設計業務委託の基本・実施設計者を決める公募型プロポーザルを実施し、坂茂建築設計・日本空港コンサルタンツ(BANJAC)を最優秀者に特定した。8月中旬に契約する見通し。契約限度額は1億2900万円(税込み)としている。履行期限は2015年3月16日(基本設計は10月31日)。画像は牧之原台地の茶畑をイメージした印象的な屋根(静岡県提供)。 ツイスト木造集成材アーチ(静… Read More
  • 【建築】社員のスマホと完全連携する空調・照明 NTTファシの新オフィス 社員は席に着く際、スマートフォンを取り出して照明をオンにする。NTTファシリティーズが自社の研究開発拠点に位置付ける「NTTファシリティーズ新大橋ビル」(東京都江東区)。ここでは100人の社員全員に専用のスマホを渡し、リアルタイムに社員一人ひとりの位置や行動を把握している。同社の植草常雄研究開発本部長は「実証実験型オフィスが完成した」と胸を張る。  規模はRC一部SRC造地下1階地上4階建て延べ4342㎡。ここには省エネ、安全性、快適性な… Read More

0 コメント :

コメントを投稿