2011/11/07

建築家が集団移転支援/地元と遠方から知見募る/JIA宮城復興支援委

 日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、渋谷尚地域会長)と同復興支援委員会(針生承一委員長)は、東日本大震災で被災した同県沿岸部の集団移転を支援するため、「地元建築家」と「遠方支援建築家」をそれぞれ募集している。
 JIA宮城の有志は現在、津波被害が甚大な宮城県石巻市北上地区の十三浜周辺で、被災者の集団移転支援に取り組んでいる。同様に集団移転を検討している隣接地域などからの支援要請もあるほか、建築家の知見を必要とする被災地が数多くある中、対応できる建築家が少なく、被災地の要望に応えられない状況が続いている。
 このため、JIA宮城復興支援委員会では、住民とじかに接する「地元建築家」と、被災地から離れていても可能な専門作業を行う「遠方支援建築家」を募り、連携による集団移転支援を行いたいとしている。
 被災地に近い地元建築家は、住民意向の吸い上げや造成案の説明、疑問への対応など、現地でのワークショップに従事する。
 遠方支援建築家は、集団移転地の造成案の作成や土木などの積算、説明資料および模型の作成を主業務とする。地域や個人・団体などは問わない考えだ。
 具体的な活動場所や移転対象エリアについては、地元住民や市と協議している段階だ。
 問い合わせは東北支部事務局(電話022-225-1120、電子メールshibu@jia-tohoku.org)。担当はJIA宮城復興支援委員会副委員長の手島浩之氏(都市建築設計集団/UAPP)。

Related Posts:

  • 【設計コンペ】京都女子大×URの団地リノベーションが好評! 4戸改修、居住者募集へ 都市再生機構(UR)西日本支社と京都女子大学は3日、京都市東山区の同大学で「京都女子大学×UR 洛西ニュータウン団地リノベーションプロジェクト」の設計コンペ発表会を開いた=写真。同大学家政学部生活造形学科の井上えり子准教授の指導のもと、学生らが26作品を発表した。17日に当選作を決定し、施工プランの作成、調整、工事に入る。11月末に住戸を完成させ、2016年2月から居住者の募集を開始する。 井上えり子准教授 冒頭、井上准教授が「準備… Read More
  • 【開業!】12月9日 東北道上りに新SA「那須高原」  東日本高速道路会社は、栃木県那須町でリニューアル工事を進めている東北自動車道のサービスエリア『ドラマチックエリア那須高原(上り線)』を12月9日にグランドオープンする。  昨年12月に開業した下り線の施設に次ぐ店舗で、今回で同地区のドラマチックエリアが完成する。  上り線の商業施設の建築面積は1395㎡。ロイヤルリゾート那須の立地を踏まえ、人と自然、人と人の交流を紡ぐ「高原リゾート」を目指し、施設前面には高原を走るトロリーバスをシ… Read More
  • 【大阪】伊丹空港を大規模改修 五輪開催の20年春完成へ  新関西国際空港会社は、大阪国際空港(伊丹空港)ターミナルビルの大規模改修を計画している。1日に大阪府内で記者会見した同社の安藤圭一社長が明らかにした。東京オリンピック開催にあわせ、2020年春の完成を目指す方針だ。写真は伊丹空港(wikiぺディアより)。  具体的な改修方針は検討中としているが、ムービングウオークの設置や出発口の一本化など利便性向上を図る整備に加え、老朽化対策も盛り込む見込み。ターミナルビル前のバスターミナル改造や… Read More
  • 【開業!】ラウンドワンもある! 12月20日池袋東口に新商業施設「池袋スクエア」  三井不動産が設立した特別目的会社のアガツマ・プロパティーズ合同会社は、東京都豊島区池袋1丁目に建設していたレジャー・商業施設「池袋スクエア」を12月20日に開業する。池袋の中でも特ににぎわいのある東口エリアに位置し、エンターテインメントとファッション、さらに食を融合させた新たなランドマークとなる。設計施工は鹿島。基本計画を東急設計コンサルタント、プロジェクトマネジメント業務を三井不動産が担当した。  規模はS一部RC造地下3階地上10… Read More
  • 【内藤廣】新富山県立近代美術館が着工 富岩運河環水公園に移転新築 富山県がアートによる創造性、人間性の育成を目指して整備する新富山県立近代美術館(仮称)新築工事が着工、25日に現地で安全祈願祭、起工式が開かれた。富山県や富山県議会を始めとする関係者が多数出席し、工事の無事故・無災害を祈った。設計担当は内藤廣建築設計事務所。工事は清水建設・三由建設・前田建設JVが建築、北陸電気工事・アルタ・ユウホー設備JVが空調設備、クリシマ・日重建設・小杉光電社JVが電気設備を施工する。画像は完成イメージ。  神事では、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿